ソフトバンクは1月20日、工藤公康監督(53)と契約更新したことを発表した。
今季は3年契約の3年目となるが、さらに3年契約を結び、19年まで指揮を執ることになった。
工藤監督は球団を通し、「3年という長いスパンでのチームづくりを任せて頂いた球団に感謝申し上げます。4年後、10年後もホークスが『強いチーム』でいられるよう、他のコーチの皆さんとともに選手個々の育成強化に努めたいと思います」とコメントした。
2月1日にキャンプインを迎える新シーズンに向けて、「今シーズンは、『1(ワン)ダホー!』のスローガンのもと、文字通りリーグ優勝しての日本一奪回を成し遂げられるよう精一杯頑張りたいと思いますので、ファンの皆様におかれましては一層の声援をよろしくお願いいたします」と気持ちを新たにした。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170120-00000096-spnannex-base
スポンサーリンク
名無しさん
2017/01/20 14:00
2017/01/20 14:00
悪い監督では無いんだけど…
なぜ今の時期に更新なの⁇
なぜ今の時期に更新なの⁇
名無しさん
2017/01/20 14:50
2017/01/20 14:50
よっしゃ!と、他球団の監督は思っているね!
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
↑
日ハム以外のチームは、よっしゃ!ってぐらい工藤ホークスに勝てたのか?
日ハム以外のチームは、よっしゃ!ってぐらい工藤ホークスに勝てたのか?
名無しさん
2017/01/20 14:58
2017/01/20 14:58
来年のオフでよかったな
名無しさん
2017/01/20 15:03
2017/01/20 15:03
吉井投手コーチがいなくなって、日ハムが奇跡の様な投手リレーをした事から、監督の力だけじゃ無かったってのが、バレてしまったね。
まあ、栗山監督にも言える事なんだけど。
来年どうなるか、そこが見所
まあ、栗山監督にも言える事なんだけど。
来年どうなるか、そこが見所
名無しさん
2017/01/20 15:07
2017/01/20 15:07
今の時期じゃなかったら、何時だったらいいのさ?
名無しさん
2017/01/20 15:08
2017/01/20 15:08
バンデンハークが長いこと離脱したり、摂津があれじゃ吉井コーチが残ってても難しかった。
名無しさん
2017/01/20 15:18
2017/01/20 15:18
ホークスの場合、工藤、佐藤、吉井と投手理論に一家言を持つ3人がいたから、それぞれが仕事をやりにくかったということでしょう。
誰が誰より優れているということではないと思う。
現に、東浜、岩嵜はグッと伸びて、2軍の投手陣は活きのいい若手ばかりで、目移りするくらい。
誰が誰より優れているということではないと思う。
現に、東浜、岩嵜はグッと伸びて、2軍の投手陣は活きのいい若手ばかりで、目移りするくらい。
悲観することは全くない。
名無しさん
2017/01/20 15:19
2017/01/20 15:19
今の時期ってそんなに悪い時期?
名無しさん
2017/01/20 15:24
2017/01/20 15:24
別に今でもよくない?
名無しさん
2017/01/20 15:27
2017/01/20 15:27
監督はころころ変えるより長くやってもらったほうがチーム作りをしやすいし、最終年ってことで特別なことしようとするより方針変更もなくていいんじゃなかろうか。
名無しさん
2017/01/20 15:32
2017/01/20 15:32
普通、3年契約終了で、さらに…。
とかじゃない?
3年契約の3年目が始まる状況で、かぶせて3年、計5年とか、あまり聞かないかも。
3年契約の3年目が始まる状況で、かぶせて3年、計5年とか、あまり聞かないかも。
名無しさん
2017/01/20 15:54
2017/01/20 15:54
前例がないからやってはいけないとか役所仕事じゃあるまいし。
長く任せるつもりなら早くに決着した方がいいのは明白。
長く任せるつもりなら早くに決着した方がいいのは明白。
名無しさん
2017/01/20 16:02
2017/01/20 16:02
長期でチーム作るのと短期(1年)ではまったく違う。
早めに契約出来れば予定も組みやすい。
早めに契約出来れば予定も組みやすい。
名無しさん
2017/01/20 16:47
2017/01/20 16:47
移籍金が絡むサッカー選手の契約更改みたい。
名無しさん
2017/01/20 16:59
2017/01/20 16:59
2年連続Aクラスで叩かれるんじゃ、ホークスの監督なんて誰もやりたがらねえよw
名無しさん
2017/01/20 17:03
2017/01/20 17:03
実は、小久保が切られた、って見るべきなのかな…。
名無しさん
2017/01/20 17:28
2017/01/20 17:28
昨シーズンの日ハムの勢いは球史に残る異常な出来事。
相手や自軍の戦力を考慮しても工藤監督がベストだと思う。
工藤>>>>>越えられない壁>>>>>>秋山=王
相手や自軍の戦力を考慮しても工藤監督がベストだと思う。
工藤>>>>>越えられない壁>>>>>>秋山=王
名無しさん
2017/01/20 17:54
2017/01/20 17:54
2010年の戦力で優勝した秋山が過小評価されてるのは違和感しかない。
名無しさん
2017/01/20 18:32
2017/01/20 18:32
私の中では秋山>工藤です。
名無しさん
2017/01/20 18:55
2017/01/20 18:55
去年あの巨大戦力で優勝できないなんて無能すぎるだろ工藤は
名無しさん
2017/01/20 21:24
2017/01/20 21:24
工藤監督は首が短いのに、任期が長くなった
名無しさん
2017/01/20 21:26
2017/01/20 21:26
不思議なもので巨大戦力であればあるほど、案外優勝できないもの・・・
昔の巨人なんてそうだった。
つまり野球はそれだけ奥が深いということ。
巨大戦力かどうかじゃなくて、如何にチームが噛み合い、勝利に繋げる事ができるかどうかだと思う。
つまり野球はそれだけ奥が深いということ。
巨大戦力かどうかじゃなくて、如何にチームが噛み合い、勝利に繋げる事ができるかどうかだと思う。
名無しさん
2017/01/20 14:00
2017/01/20 14:00
今シーズンの結果を待ってからの方がよかったんじゃ…
名無しさん
2017/01/20 14:00
2017/01/20 14:00
今年成績悲惨でも変わらないということか。。
代わりがいないということかな。。
代わりがいないということかな。。
名無しさん
2017/01/20 14:02
2017/01/20 14:02
監督は変わらないで一定期間やってもらう・・・
短期間で監督が代わるよりは良いとは思う。
人気面は北部九州地域に住んでいないとわからないし・・
短期間で監督が代わるよりは良いとは思う。
人気面は北部九州地域に住んでいないとわからないし・・
名無しさん
2017/01/20 14:08
2017/01/20 14:08
妥当と感じる。
ホークスファンもそうなのか興味ある。
ホークスファンもそうなのか興味ある。
名無しさん
2017/01/20 15:11
2017/01/20 15:11
妥当でしょう。
采配に関しては結果論の部分も多いですから。
それに采配以上に監督の投手育成手腕を放棄するのはあまりにも惜しい。
伸び悩んでいた東浜や岩嵜に大きな成長の兆しがみられてきたのは、工藤さんの指導の影響が大きいことは明らかですし。
采配に関しては結果論の部分も多いですから。
それに采配以上に監督の投手育成手腕を放棄するのはあまりにも惜しい。
伸び悩んでいた東浜や岩嵜に大きな成長の兆しがみられてきたのは、工藤さんの指導の影響が大きいことは明らかですし。
名無しさん
2017/01/20 14:12
2017/01/20 14:12
日ハムの究極戦術・大谷にやられた感じあるけど、普通に監督としちゃ優秀でしょ。
名無しさん
2017/01/20 14:37
2017/01/20 14:37
大谷にやられたのはもちろんそうだが、工藤監督は昨シーズンは栗山監督にやられたってのが一番大きいと思うよw
ソフトバンクの監督は、誰がやってもある程度首位争いするだろうが、ハムの監督はおそらく栗山さんじゃないとAクラス争いすら怪しいレベルだと思うわ。
ソフトバンクの監督は、誰がやってもある程度首位争いするだろうが、ハムの監督はおそらく栗山さんじゃないとAクラス争いすら怪しいレベルだと思うわ。
名無しさん
2017/01/20 15:41
2017/01/20 15:41
日ハムも大谷くん頼りでは不安もあるので、今年が正念場だと思う。
名無しさん
2017/01/20 15:52
2017/01/20 15:52
ヒルマン5、3、5、1、1
梨田昌孝3、1、4、2
栗山英樹1、6、3、2、1
主力選手がゴロゴロ変わるから、ブレが有るけど、監督によらずAクラスには絡むね。
ちなみにソフトバンクになって
王貞治2、3、3、6
秋山幸二3、1、1、3、4、1
工藤公康1、2
日ハムは、北海道移転後、13の10。優勝5回。ヒルマンの東京は抜いてる。
ソフトバンク、12の10。優勝4回。
言うほど差が有るかね。
梨田昌孝3、1、4、2
栗山英樹1、6、3、2、1
主力選手がゴロゴロ変わるから、ブレが有るけど、監督によらずAクラスには絡むね。
ちなみにソフトバンクになって
王貞治2、3、3、6
秋山幸二3、1、1、3、4、1
工藤公康1、2
日ハムは、北海道移転後、13の10。優勝5回。ヒルマンの東京は抜いてる。
ソフトバンク、12の10。優勝4回。
言うほど差が有るかね。
名無しさん
2017/01/20 17:38
2017/01/20 17:38
バカだから分からないんですけど、なんで東京時代を抜いたんでしょうか?
名無しさん
2017/01/20 17:49
2017/01/20 17:49
>バカだから分からないんですけど、なんで東京時代を抜いたんでしょうか?
北海道移転後に、球団改革を行ったから。
実際には2005年に本格的にだから、12の9でも良いけど。ま、区切りとして。
北海道前は、まぁ、弱かったし。
実際には2005年に本格的にだから、12の9でも良いけど。ま、区切りとして。
北海道前は、まぁ、弱かったし。
名無しさん
2017/01/20 14:20
2017/01/20 14:20
アホか。
何考えとんねん。
少なくとも今年1年見てから、更新やろ。
ありえんわ。
何考えとんねん。
少なくとも今年1年見てから、更新やろ。
ありえんわ。
名無しさん
2017/01/20 14:23
2017/01/20 14:23
工藤監督に聞きたい、デスパイネはどうなってんの?
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
たぶん、監督も不安に感じていると思いますよ。
西スポも張り付いてるんでしょうが全く情報が出てきてないみたいですよね。
ひょっとして、ターゲットをデホにシフトしたのかも・・。
西スポも張り付いてるんでしょうが全く情報が出てきてないみたいですよね。
ひょっとして、ターゲットをデホにシフトしたのかも・・。
名無しさん
2017/01/20 15:07
2017/01/20 15:07
監督がどうのこうのと出来る権限は無い。
名無しさん
2017/01/20 14:25
2017/01/20 14:25
まぁ、昨年はちょっとアレな采配だったが、成長してくれるならいいんじゃないか?
なによりくじ運はいいしな
なによりくじ運はいいしな
名無しさん
2017/01/20 16:27
2017/01/20 16:27
くじ運いいだけでも、相当な戦力になってる。
日ハムは大谷抜けたら、Bクラス続くかもしれないけど、こっちは黄金時代続くかも
日ハムは大谷抜けたら、Bクラス続くかもしれないけど、こっちは黄金時代続くかも
名無しさん
2017/01/20 17:43
2017/01/20 17:43
大事な大事なドラフトで、3分の1、5分の1を連続で引き当てたんだからね。
それだけでもとてつもなく大きな功労。
それだけでもとてつもなく大きな功労。
まあ、期待通り育てばだが。
名無しさん
2017/01/20 14:25
2017/01/20 14:25
スーパーダイエー時代に、工藤監督がまだ現役の頃、FAで東の金満賭博クソ球団に移籍して、出て行ったのに、そんな出て行った工藤をワザワザ監督にする意味がわからない︎
名無しさん
2017/01/20 14:29
2017/01/20 14:29
妥当でしょう。
昨年のV逸は、日本ハムが凄すぎた。
昨年のV逸は、日本ハムが凄すぎた。
スポンサーリンク
名無しさん
2017/01/20 14:35
2017/01/20 14:35
小久保は、どうなる?
名無しさん
2017/01/20 14:38
2017/01/20 14:38
工藤なんかダメ監督でしょ!
1年目は戦力が優秀だったから優勝できたけど2年目はボロが出た感じだったし!
・・・え?
じゃあ優秀な監督は誰かって?
そりゃあ去年のハムを見れば栗山である事は明白でしょ!
・・・え?
じゃあ栗山の監督としての成績を知ってるかって?
そんなの興味無いし知らないよ!
ただ工藤より頭良いから1年目も2年目も優勝してるでしょ!
1年目は戦力が優秀だったから優勝できたけど2年目はボロが出た感じだったし!
・・・え?
じゃあ優秀な監督は誰かって?
そりゃあ去年のハムを見れば栗山である事は明白でしょ!
・・・え?
じゃあ栗山の監督としての成績を知ってるかって?
そんなの興味無いし知らないよ!
ただ工藤より頭良いから1年目も2年目も優勝してるでしょ!
名無しさん
2017/01/20 14:50
2017/01/20 14:50
2012年(1年目)優勝
2013年(2年目)最下位
2014年(3年目)3位
2015年(4年目)2位
2016年(5年目)優勝
優勝したのは、2012年と2016年
通算377勝320敗21分け 勝率541.
2016年の成績がかなりいい。
そこを除くと、290勝267敗18分け 勝率520.
浮き沈みが激しいのがよくわかる。
ちなみに、工藤は2年だが、
2015年(1年目)優勝
2016年(2年目)2位
通算173勝103敗10分 勝率627.
2年間ともに、勝率6割を超えてる。
秋山が育てたチームの貯金という側面が強いから指揮官としての能力は未知数。
今年の成績で世間の評価でるのでは?
2013年(2年目)最下位
2014年(3年目)3位
2015年(4年目)2位
2016年(5年目)優勝
優勝したのは、2012年と2016年
通算377勝320敗21分け 勝率541.
2016年の成績がかなりいい。
そこを除くと、290勝267敗18分け 勝率520.
浮き沈みが激しいのがよくわかる。
ちなみに、工藤は2年だが、
2015年(1年目)優勝
2016年(2年目)2位
通算173勝103敗10分 勝率627.
2年間ともに、勝率6割を超えてる。
秋山が育てたチームの貯金という側面が強いから指揮官としての能力は未知数。
今年の成績で世間の評価でるのでは?
名無しさん
2017/01/20 14:39
2017/01/20 14:39
秋山「…」
名無しさん
2017/01/20 14:44
2017/01/20 14:44
他球団には朗報かな。
名無しさん
2017/01/20 14:49
2017/01/20 14:49
監督の給料は!
名無しさん
2017/01/20 15:00
2017/01/20 15:00
約1億円。
優勝しようがしまいが大差はない。
契約方法により1-2千万円の変動がある程度。
優勝しようがしまいが大差はない。
契約方法により1-2千万円の変動がある程度。
名無しさん
2017/01/20 14:50
2017/01/20 14:50
小久保さんにやってほしいな。
そしたらパリーグが混戦になって盛り上がりそうだ
そしたらパリーグが混戦になって盛り上がりそうだ
名無しさん
2017/01/20 14:51
2017/01/20 14:51
よその球団の監督にはなってほしくないので、工藤のあと小久保路線?。
名無しさん
2017/01/20 15:35
2017/01/20 15:35
そういう構想があるなら、WBCの監督をさせないでチームのコーチに迎えるとかしないとダメだと思う。
とは言え、WBCの監督の成り手がいないし。
私は、小久保さんも気の毒だと思っています。
とは言え、WBCの監督の成り手がいないし。
私は、小久保さんも気の毒だと思っています。
名無しさん
2017/01/20 14:51
2017/01/20 14:51
今季の結果が出てからでも良いだろうに
名無しさん
2017/01/20 15:04
2017/01/20 15:04
それ言い出したら監督は常に1年契約になってしまう。
名無しさん
2017/01/20 15:06
2017/01/20 15:06
来年からコクーボがヘッドコーチとして2年やって、2020年から監督だなε-(´∀`;)
名無しさん
2017/01/20 15:20
2017/01/20 15:20
1年成績が悪かったらクビにしてまた最初からやりなおし
そんなこと繰り返して強くなると思う?
そんなこと繰り返して強くなると思う?
名無しさん
2017/01/20 15:35
2017/01/20 15:35
成績悪かったらって、決して悪かった訳ではないら
名無しさん
2017/01/20 15:44
2017/01/20 15:44
これでパリーグが面白くなる!
名無しさん
2017/01/20 15:52
2017/01/20 15:52
契約最終年に変な采配されるよりはマシ
この2年を見て長く任せるに足ると判断したなら、前倒し延長はむしろ好都合
この2年を見て長く任せるに足ると判断したなら、前倒し延長はむしろ好都合
名無しさん
2017/01/20 15:59
2017/01/20 15:59
そもそも前任の秋山さんと同様、現在のホークス躍進の礎を創った、単なる生え抜き以上の大功労者なんだから招聘した時点で、よほど酷い結果でない限り、長期間任せるつもりだったはず。
次にバトンタッチするまでに松本、高橋、田中を一人前にして、最強の先発投手陣を完成させて欲しいね。
次にバトンタッチするまでに松本、高橋、田中を一人前にして、最強の先発投手陣を完成させて欲しいね。
名無しさん
2017/01/20 16:03
2017/01/20 16:03
確かに、今季を見てからでも良いように思います。
でも、プロ野球界で監督の契約年数なんて、あって無いようなものですよ。
複数年契約と言われても、成績しだいですぐにクビになりますから。
でも、プロ野球界で監督の契約年数なんて、あって無いようなものですよ。
複数年契約と言われても、成績しだいですぐにクビになりますから。
名無しさん
2017/01/20 16:47
2017/01/20 16:47
ソフトバンクは度量が大きいなあ。
昨シーズンのV逸は、かなりの大ポカだったのにな。
もし、今シーズンもダメだったとしても継続するわけでしょ。
ちょっと甘すぎのような気もするが。
内川や松田や和田や攝津やサファテなんかの主力が全員30代後半になっていくから、19年頃には戦力ダウンが否めないだろうなあ。
世代交代に失敗すれば、ソフトバンクも今の強さを保てないかもよ。
昨シーズンのV逸は、かなりの大ポカだったのにな。
もし、今シーズンもダメだったとしても継続するわけでしょ。
ちょっと甘すぎのような気もするが。
内川や松田や和田や攝津やサファテなんかの主力が全員30代後半になっていくから、19年頃には戦力ダウンが否めないだろうなあ。
世代交代に失敗すれば、ソフトバンクも今の強さを保てないかもよ。
名無しさん
2017/01/20 17:19
2017/01/20 17:19
工藤さんは投手陣の育成はもちろん、城島を育て、野手陣も発奮させた。
1999MVPで優勝請負人
これで万年Bクラスから常勝軍団になった。
1999MVPで優勝請負人
これで万年Bクラスから常勝軍団になった。
この功績は大きい名無しさん
2017/01/20 17:28
去年、失速っていうほど失速してないよね
後半戦も5割勝ってる
前半戦でためた貯金減ってない
日ハムが前半戦のホークス以上に勝っちゃっただけ
15連勝もされたらしょうがないんじゃないの
工藤とホークスがダメだったんじゃなくて
栗山とファイターズがすごかったんだって
後半戦も5割勝ってる
前半戦でためた貯金減ってない
日ハムが前半戦のホークス以上に勝っちゃっただけ
15連勝もされたらしょうがないんじゃないの
工藤とホークスがダメだったんじゃなくて
栗山とファイターズがすごかったんだって
名無しさん
2017/01/20 17:38
2017/01/20 17:38
栗山とファイターズではなく、投手大谷と野手大谷と吉井コーチが凄かったんだろう。
スポンサーリンク
名無しさん
2017/01/20 18:20
2017/01/20 18:20
工藤監督はハムが大型連勝しかけてた時に余裕のコメント発していて、追いつかれてから低調な打線の組み替えをしはじめたり、怪我明け初のフルシーズンである和田に終盤身体がキツイのに中5日やらせて大炎上、そして違和感につながり離脱とぱっと思いつくだけでもやらかしてるの結構あるんだよな。
選手育成やモチベーターとしての側面はともかく、采配は上手くない。
名無しさん
2017/01/20 18:41
2017/01/20 18:41
優勝して永久監督とか言われても、成績悪いと結局みんな辞めてるからな。
名無しさん
2017/01/20 18:43
2017/01/20 18:43
この球団はOBに限定すると監督やらせられる人がいないんだよね。
秋山さんは奥さん亡くしてるし仕方ない。
小久保は次期監督筆頭だったが評価爆下げ中。
井口、杉内はホークスに戻る可能性が低い。
松中は現役時代から協調に疑問。
城島は野球と距離を置きたそう。
斉藤和巳はチームに規律がなくなりそう。
川崎は采配振るうイメージがない。
当然王さんは年齢的に無理。
一番可能性ありそうなのが引退後の和田で、次点に大村、柴原、村松あたりじゃないか?
秋山さんは奥さん亡くしてるし仕方ない。
小久保は次期監督筆頭だったが評価爆下げ中。
井口、杉内はホークスに戻る可能性が低い。
松中は現役時代から協調に疑問。
城島は野球と距離を置きたそう。
斉藤和巳はチームに規律がなくなりそう。
川崎は采配振るうイメージがない。
当然王さんは年齢的に無理。
一番可能性ありそうなのが引退後の和田で、次点に大村、柴原、村松あたりじゃないか?
これだけスター集めるチームじゃ名球会レベルの実績やスター性ないと監督に選びにくいだろうな…
だから工藤さんに頑張ってもらうしかない。
ちなみに和田以上に文句なしの実績とスター性を兼ね備えたOBってのは、現役だと今ホークスに一人だけいるんだけど…
ちなみに和田以上に文句なしの実績とスター性を兼ね備えたOBってのは、現役だと今ホークスに一人だけいるんだけど…
その選手が監督になるのはファンは納得しないだろうな、やっぱり。。。
名無しさん
2017/01/20 18:53
2017/01/20 18:53
門田監督
名無しさん
2017/01/20 19:07
2017/01/20 19:07
みんな忘れてるが、ノムさんはSBの前前身の旧南海出身だぜ。
今まで1度も声がかからなかったのが不思議なくらいだ。
今まで1度も声がかからなかったのが不思議なくらいだ。
名無しさん
2017/01/20 19:30
2017/01/20 19:30
無能工藤が監督なら来年も日ハムが優勝だな
名無しさん
2017/01/20 19:51
2017/01/20 19:51
隔年で優勝しそう
名無しさん
2017/01/20 22:25
2017/01/20 22:25
ソフトバンクは育成や補強は上手いけど、契約が下手のような気がする。
名無しさん
2017/01/20 23:24
2017/01/20 23:24
小久保はWBCの後失業する。
その後3年は小久保は評価期間とするということ。
やっぱりシ-ズンの方が大事ということ。
あそこでやっぱり小久保は見せないといけませんでしたね。
その後3年は小久保は評価期間とするということ。
やっぱりシ-ズンの方が大事ということ。
あそこでやっぱり小久保は見せないといけませんでしたね。
名無しさん
2017/01/20 14:55
2017/01/20 14:55
つまり2年延長ということかな。
よかったんじゃないの。
「ダメなチームほど監督をコロコロ代える」というのは歴史が証明しているわけだし、腰を据えてチームを作ってください。
よかったんじゃないの。
「ダメなチームほど監督をコロコロ代える」というのは歴史が証明しているわけだし、腰を据えてチームを作ってください。
采配については勝てば周囲は勝手に称賛に変わる。
昨年はキャンプ、オープン戦と絶不調だった摂津を開幕起用するなど、長期的視野に立っていると賢明ぶって、どこか深いところで慢心してたような部分があったけど結果的に辛酸をなめたわけだし、今年はシビアにいくでしょう。
戦力の前評判から、ファンもAクラスは当然だと思ってるし、2位じゃ批判は逃れないでしょう。
優勝がノルマなので厳しいとは思うが頑張って欲しい。
昨年はキャンプ、オープン戦と絶不調だった摂津を開幕起用するなど、長期的視野に立っていると賢明ぶって、どこか深いところで慢心してたような部分があったけど結果的に辛酸をなめたわけだし、今年はシビアにいくでしょう。
戦力の前評判から、ファンもAクラスは当然だと思ってるし、2位じゃ批判は逃れないでしょう。
優勝がノルマなので厳しいとは思うが頑張って欲しい。
名無しさん
2017/01/20 14:55
2017/01/20 14:55
選手はどう思ってるのかな。
長期的に指導力が上がればいいけど…
長期的に指導力が上がればいいけど…
名無しさん
2017/01/20 14:56
2017/01/20 14:56
一昨年は秋山遺産を引き継いで天国、去年は大失速地獄。
クドカンは今年が腕の見せ所ばい。
残り3年で2回はリーグ制覇してもらわんと困るばい。
クドカンは今年が腕の見せ所ばい。
残り3年で2回はリーグ制覇してもらわんと困るばい。
名無しさん
2017/01/20 14:56
2017/01/20 14:56
V逸で3年契約とか、優勝する気あるんですか?
名無しさん
2017/01/20 14:59
2017/01/20 14:59
お前は働く気があるんですか?
名無しさん
2017/01/20 15:44
2017/01/20 15:44
・・・
名無しさん
2017/01/20 14:56
2017/01/20 14:56
球団としても来オフに監督問題でごたごたしたくないんだろう。
名無しさん
2017/01/20 14:56
2017/01/20 14:56
チームが下降した時の指揮が問題。
名無しさん
2017/01/20 15:18
2017/01/20 15:18
打線の組み替えをするのも、我慢して使い続けるのも、結果次第で批判も賞賛もされるから、監督業は本当に大変。
名無しさん
2017/01/20 22:16
2017/01/20 22:16
調子いい時の手腕は誰も褒めてくれないしね
名無しさん
2017/01/20 14:56
2017/01/20 14:56
逆に考えると、SBファンにとっては3年は小久保監督にならないで済むという安心を与えるニュースなのかな?
ってか、このままだと何年たっても小久保監督なんて、今回の侍ジャパンだけで勘弁してほしいだろう
ってか、このままだと何年たっても小久保監督なんて、今回の侍ジャパンだけで勘弁してほしいだろう
名無しさん
2017/01/20 14:58
2017/01/20 14:58
小久保さんと王会長の仲が冷えていて、小久保監督はないらしい。
名無しさん
2017/01/20 15:02
2017/01/20 15:02
秋山でも出来たんだから。
誰でも出来るよ。
ご心配なく。
誰でも出来るよ。
ご心配なく。
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
理論派で悪くないと思うけど、栗山監督のような思い切った面白みのある選手起用はあまりないよね。
名無しさん
2017/01/20 15:35
2017/01/20 15:35
栗山監督の面白い選手起用は、戦力の不足を補う苦肉の策だから。
SBくらい選手層が厚けりゃ必要無い策。
SBくらい選手層が厚けりゃ必要無い策。
名無しさん
2017/01/20 16:37
2017/01/20 16:37
面白味はあるかもだけど、当たり外れが大きいから常に優勝を狙うチームには無理。
過去常勝と言われたチームを見れば一目瞭然。
過去常勝と言われたチームを見れば一目瞭然。
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
えーーーーなんで?
チームがバラバラなんて揶揄されたのに、その元凶を延伸するの?
優勝を逃して今年限りと思って喜んでいたのに。
チームがバラバラなんて揶揄されたのに、その元凶を延伸するの?
優勝を逃して今年限りと思って喜んでいたのに。
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
工藤の次は小久保だな。
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
コロコロ変わるよりはいいんじゃない?
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
ちょっと計算がよく分からない
名無しさん
2017/01/20 15:22
2017/01/20 15:22
17年、18年、19年の3年契約です
何がわからない?
何がわからない?
名無しさん
2017/01/20 15:33
2017/01/20 15:33
お主、西暦が頭に入ってないのか?
名無しさん
2017/01/20 15:33
2017/01/20 15:33
>今季は3年契約の3年目となるが・・・
2017年が3年目という意味に思えます
そこから更に3年契約だと、2018年2019年2020年となるはずですが、記事の書き方がおかしいのかな
そこから更に3年契約だと、2018年2019年2020年となるはずですが、記事の書き方がおかしいのかな
名無しさん
2017/01/20 15:43
2017/01/20 15:43
今年までの3年契約を、今年からの3年契約で上書きしたんでしょうね。
名無しさん
2017/01/20 15:46
2017/01/20 15:46
今季の残り契約を破棄して、新たに3年契約を結び直したってことじゃないの?
名無しさん
2017/01/20 15:53
2017/01/20 15:53
うーん、その辺は推測になりますよね、この記事では
名無しさん
2017/01/20 14:57
2017/01/20 14:57
ソフトバンクの常勝が終わった。
名無しさん
2017/01/20 14:59
2017/01/20 14:59
先発陣が不安なんですけど。
中継ぎも不安なんですけど。
補強が当たるか不安なんですけど。
中継ぎも不安なんですけど。
補強が当たるか不安なんですけど。
名無しさん
2017/01/20 15:00
2017/01/20 15:00
常勝する為には、ある程度の長期政権が必要なので賛成です!
今のホークスカラーに工藤は適任だと思う。
今のホークスカラーに工藤は適任だと思う。
名無しさん
2017/01/20 15:00
2017/01/20 15:00
他球団のファンにとって朗報。
名無しさん
2017/01/20 15:00
2017/01/20 15:00
ソフトバンクファンの本音を聞きたいっ!!