元日本代表MF中村俊輔のジュビロ磐田移籍が正式にアナウンスされたのが2017年1月8日。
それからちょうど3カ月後が経った4月8日、日産スタジアムに見慣れた背番号10の姿が帰ってきた。
J1第6節、横浜F・マリノス対ジュビロ磐田。
キックオフの瞬間、トリコロールカラーではなく、サックスブルーのユニフォームを身にまとった中村は、ピッチの中央に一人で立っていた。
かつての本拠地で、自らのボールタッチを合図に大一番が始まる。
ボールを持つと、かつては温かい声援を送っていた横浜FMサポーターから地鳴りのようなブーイングを浴びた。
手荒い洗礼を受けたが、中村はCKから精度の高いキックでDF大井健太郎のゴールを演出するなど持ち味も発揮した
そんな中村のプレーを敵として目の当たりにし、横浜FMのDF中澤佑二は息を吐いた。
「もうみんな分かっていること。ファウルをすること自体がジュビロのチャンスになる。しっかり頭の中にはあった。いやあ、本当に嫌ですね、いいボールが来るんだよ」
これまでは頼りにしていた左足のキックが、自分たちに牙を剥く。
中澤は「誰かが走ったところにボールが蹴れる」と、あらためてその精度の高さを実感した。
日本代表でも長くともにプレーした戦友が今では敵同士。
ともに練習していた日々のこともしみじみと振り返った。
「俊がいないから居残り練習もすぐ終わっちゃうしね。あのシュート練習での、きれいな放物線が見られないですからね。いつも『ああ、うまいなあ』って思いながら見てましたけどね」
試合は横浜FMが2-1で競り勝った。
中澤は中村との対戦についてそれほど意識していなかったと語ったが、その一方では「負けたら相当悔しかった」と、結果には強いこだわりを見せていた。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170409-00010004-soccermzw-socc
2017/04/09 09:58
しかし俊輔の移籍は良かったと思えるように磐田で頑張って欲しい!
俊輔のFKは素晴らしい。
代表でも決めて欲しい時に見事に決めてくれた。
2017/04/09 10:00
2017/04/09 10:26
こんなに大きな優しきファイターが日本代表に相応しいし、必要だ。
俊輔と中澤にしかわからない友情は素敵
2017/04/09 10:38
2017/04/09 10:52
あとは結果。
俊輔のパスを受けられる選手育成とフィニッシャーの活躍を!
2017/04/09 11:07
去った者。
当然、中澤にも思うところはあるでしょう。
ただ、プロの世界だからいつまでも….は、続かない。
俊輔が選んだ移籍も、昨日のブーイングも、それはアリであり、いいんじゃないのってことで。
俊輔ダービー
ファンからすればニュアンス的は面白い。
2017/04/09 11:11
はっきり口には出さないけど、互いに尊重しあっているように見えますからね。
2017/04/09 11:14
2017/04/09 11:21
2017/04/09 11:50
あとは決定力がほしいねー
2017/04/09 12:00
あのブーイングは少し心を痛めたかな。
マリノスサポが激励の意味でのブーイングだったと願いたい。
2017/04/09 12:19
2017/04/09 12:03
2017/04/09 12:16
2017/04/09 12:24
チームを超えて、俊輔サポーターは沢山いると思う。
2017/04/09 12:37
2017/04/09 12:46
2017/04/09 12:54
俊輔も頑張っていたと思うが、磐田は大井のミドルこそ上手かったものの、俊輔のパスに味方が反応できなかったりして、サポートする動きや、決定力守備力共にイマイチ。
少し可哀想だった。
俊輔は何故マリノスを離れたのか。
俊輔が悪いのか。
2017/04/09 13:29
2017/04/09 13:47
マリノスと日本代表
2017/04/09 14:21
2017/04/09 14:35
2017/04/09 15:41
これを失ったマリノスは戦力以上に何かを失った様な気がする。