マーリンズからフリーエージェント(FA)となっていたイチロー外野手が、古巣マリナーズとの1年契約に合意間近だと3月5日(日本時間6日)に米複数メディアが伝えた。
米ヤフースポーツのジョーダン・シュルツ記者はツイッターで「マリナーズとの身体検査を通過後に明日、球団と契約を結ぶかもしれない、とイチロー・スズキは私に伝えた」とレポートするなど、まさに契約目前の状況のようだ。
では、引退後の殿堂入りが確実とされている44歳の外野手が復帰することは、地元ではどのようにとらえられているのか。
ラジオ局「ESPNシアトル」(電子版)の記者2人の見解は割れている。
「なぜイチローのマリナーズ復帰は理に適っているのか」とのタイトルで伝えたのは、女性記者のシャノン・ドレイヤー氏。
記事の中でも「これは理にかなったものである」と明確に記している。
イチロー獲得へマリナーズの背中を押したのは、負傷者が続出したことだった。
ここに来て、ベン・ギャメルも腹斜筋の故障で4~6週間の離脱が予想されており、外野手の補強が急務に。
マーリンズでの3年間ではバックアップとして外野の全ポジションを守ってきたマリナーズの“レジェンド”との契約に動いたようだ。
「昨秋のいくつかの情報は、イチローを連れ戻すことに興味を抱いていると伝えてはいたが、結局、マリナーズは44歳の外野手のために適した居場所を見つけることができなかった。今のイチローは我々が2000年代初頭に目にした彼とは明らかに同じではないが、彼はここしばらくの間、左翼を守る生産的な第4の外野手で居続けている。ベン・ギャメルが腹斜筋を痛めたことによる4~6週間の離脱が予想されることに伴い、イチローに今スポットが与えられたのだ」
ドレイヤー記者は、このように分析。
さらに、「私は彼のことを素晴らしいチームメートと常に目してきた一方で、マリナーズのクラブハウスを去って以降はかなり心を開いてきており、特に若手の選手たちとの触れ合い方は得意である。彼は試合における彼の新しい役割を快く思っているようであり、年齢を重ねるごとにプレーをし続けるチャレンジに確実に心を突き動かされているのである」とも指摘。
マーリンズでは、若手のお手本としても尊敬を集めたイチローの“存在感”に期待を寄せている。
一方、同じ「ESPNシアトル」のコラムニストであるジム・ムーア氏は「なぜ私がイチローをマリナーズで見たくないのか」とのタイトルで記事を掲載。
こちらはやや否定的な見解を示している。
同氏は、イチローと同じく昨年までマーリンズでプレーし、マリナーズではセカンドからセンターへとコンバートされたゴードンについて「唯一健康な外野手はディー・ゴードンであり、彼は今のところ二塁手から中堅手へスムーズな転向を果たせているのである」と指摘。
そんな状況の中で、イチローの獲得は他の選手に怪我人が続出したことによる「応急処置」であると綴っている。
さらに、「元マリナーズのゴールドグラブ&オールスターの外野手は昨年マーリンズで打率.255を残したFAである。彼は将来の殿堂入り選手、そしてマリナーズ史における最も優れた選手の一人である。しかし、イチローは現在44歳だ」とも言及。
その上で「私はチーム内のルートからの方が好ましいと思う」と、若手の起用を優先すべきとの見解を示している。
キャメロン・パーキンスや、内野のユーティリティーのテイラー・モッター、さらにアンドリュー・ロマインといった選手を外野で起用するほうが望ましいというのだ。
今オフはFA市場の動きが遅く、未契約の選手も多く残っている。
それだけに、ムーア氏は「他のFAの外野手には、カルロス・ゴンザレス、メルキー・カブレラ、そしてイチローを上回っていると私は保証する元マリナーズのセス・スミスもいるのだ」とも指摘。
また、「ネルソン・クルーズは指名打者としてより良い選択肢で、怪我の可能性もガメルやエレディアより低いが、イチローよりもクルーズを外野手の選択肢として目することが私には好ましいのである」と、現在は主にDHとして起用されている主砲クルーズの外野起用も勧めている。
マーリンズでは4番手外野手として献身的にチームを支え、若手との強固な信頼関係を築いていたイチロー。
ただ、シアトルの地元メディアでもある同氏は「これに関して私は間違っているのかもしれない」と前置きした上で「イチローはチームのことよりも、彼自身や彼の成績に興味を持っていると私は常に感じたのだ」とも言及。
一方で、「もしかしたらそれは誤解かもしれない。それに彼は年齢も重ねて、目標であった3000安打もとっくに越したこともあり、変わったのかもしれない」と付け加えている。
ただ、最終的な結論は変わらないようで「ジェリー(ディポトGM)、どうかイチロー以外でお願いしたい。サンキュー」と締めくくり、最後に「私は新しい名前(選手)を迎え入れる準備ができている。2001年への逆戻りではなく」とも付け加えた。
イチローは昨季、マーリンズの一員としてセーフコ・フィールドに凱旋し、大歓声を浴びた。
そして、最終戦で放った本塁打は、シアトルのファンを大興奮させた。
マリナーズ復帰が正式に決まれば、歓迎されることは間違いない。
ただ、全てが肯定的な意見ではないだけに、実際のプレーでこの復帰が正しいことを証明してもらいたいところだ。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00110713-fullcount-base&p=1
どんな選手にもあること
そんなの全く気にすることはない
思いっきりやって楽しませて欲しい
そのボールをエイミーさんに渡しそうだよ。
というかむしろそちらのほうが健全だと思う。
それでも、またマリナーズのユニフォーム着て躍動するイチローが単純に観たい。
あれだけ当時イチローに全責任を擦り付けてた連中も少しは懲りてるかと思ったらまだこういうのがいるんだな。
「同じ「ESPNシアトル」のコラムニストであるジム・ムーア氏」なる人物はイチローに批判的だったからよく覚えてる。
10年くらい前にまだバリバリ200安打の活躍をしていたイチローを放出しろと言っていたのがこいつ。
つまり単なるアンチイチロー記者。
自分のバイアスを掛けないようにするのは構わんが、世の中の意見なんてほとんどがバイアスまみれだ。
そだね 的な♬
イチロー嫌いなのはわかったが、2001年から見ているのなら今の若手とイチローの融合を見たいとかもっと前向きな記事書いてる方がましだと思うよ
去年なんて1位と23ゲーム差の3位でシーズン終わってるようなチームなんだし
選手ももうちょっとやりたいから応じてしまう。
最近なら川崎や青木がいい例だ。
シアトルの地元ファンはほとんどが「ノーサンキュー!」
阿呆か。
何をやったって賛否両論あるのが、野球に限らず世の常。
このライターよりイチロー自身が一番良く知っていること。
これは否定肯定では無く、ケチをつけただけですよ。
3割5分打った選手を放出しろという記事を書いて大炎上したやつです。
イチローはプレーでアンチ記者を黙らせて欲しいな。
それはしょうがないよね。
文句を言う奴、頭が高いってもんだよね
イチロー様だぞ
2012年頃からNPBでのイチローを見たくなった。
日本の野球の素晴らしさをもっと引き上げてほしい。
アホが夢見すぎだわ笑
むしろそれを力に変えるのさ。
なんかその頃を思い出さされ、賛成一方よりワクワクしてきた!
最後の一文が全てでしょう
葛西と一緒で年齢や名前でメジャーは起用しないとはいえ、公式発表はまだだから今どうこう言ってもねえ。。。
この人、本当にイチローのことを嫌いみたいですね。
当時からイチローが自己中だ戦犯だなんて言われていましたが、他の選手のあの成績をみたらどうして一番活躍しているイチローが棚に挙げられるのか不思議で仕方ないですし、同じ野球ファンとして悲しいとしか言いようがないです。。
ただし今のイチローにだから出来る仕事ってものがあると思う。
バックアップ要員や怪我をしない為の身体作りや若手の手本等々。
可能なら引退するまでメジャーリーガーでいて欲しい。
イチロー獲得は理にかなってると思うけど
ワールドシリーズMVPは伊達じゃない。
秀喜は全米スターだけど、イチローはシアトルのローカルスター(しかも賛否両論)
まぁイチロー選手はそんなん気にしてへんろうけど
マリナーズはヤンキースやドジャースみたいに潤沢な資金がある訳ではない。
チームはクルーズの打力頼みなのに、キャンプでもロクに練習してないだろう外野を守らせて怪我をされるリスクを冒せるはずがない。
モッターなんて通算打率2割以下だし、スタメンで使えるわけない。
ヘレディアを使ってもいいが、どのみち空いたバックアップの席は埋めないいけない。
イチロー獲得は十分理に適ってると思うけどね
ロートル東洋人選手の面倒を見なきゃならないチームメイトと、付き合わされる地元ファンにとってはいい迷惑だわな。
イチローだけのせいではない。
彼の引退をセーフコフィールドで迎えることは、観客動員や視聴率によい影響を与えるだろうに。
懺悔記事楽しみ!
なんか自分勝手な感じがして。
ベンチも気を使うんじゃないの?
レジェンドだから。
大いに結構。
ここまで結果を残し続けてる選手が折れずに続けられてる精神力はやはり素晴らしい。
フルカウントをはじめ、殆どの日本メディアは報じていないけど、昨年(2017年)のメジャーHR王のスタントンはこう語っている。
「真のプロフェッショナルのイチローと接していて自分は成長することができたと思っている。だから今季の本塁打量産は彼のおかげでもある」と。
複数の米国メディアの前で。
また、スタントンと同じくもうイチローとチームメイトじゃなくなったのに、イチローを慕い彼から何かを学ぼうと今オフもわざわざ神戸まで来て一緒に練習をしている若いマーリンズの選手までいる。
限界が近付いているのは間違いないし、そろそろ区切りを予告してもいいんじゃないだろうか。
指導者としては引く手数多だと思う。
特に名古屋人はそう思うよ。
日本に恩返ししてくれよ。
またセーフィコフィールドでイチメーターが見られると思うと自分もワクワクします。
イチローが加入してチームが強くなるのか。
それを考えたら決して強くなるとは思えない。
イチロー本人については行き先が決まって良かったなとは思いますけど、チームが強くなければ面白く無いです。
強いチームは誰が入ろうと強いし、強いチームは一人抜けても穴を誰かが埋める。
正直今のイチローはそういう立場だから、イチロー加入に過度な期待も不安も必要ないと思う。
なにより復帰できるなら良かった。
イチローなら必ずやる。
不可能と思われるな事を何度も覆してきた男だ。
彼をただのメジャーリーガーだと思うなよ、ムーア。
彼が活躍するかはこれからだけど、彼のプレーを見たい人は沢山いると思う。
イチローも感慨深いだろうよ。
年齢の割に頑張ってはいるし、今でもメジャーの選手として最低水準以上の能力は示してるとは思うけど、最盛期が凄すぎただけに、落ち目なのは否定しようがない。
数字は正直だからな。
イチローが加入したお陰で優勝が狙える。
そういうインパクトのある移籍ではないという辛さ・・・
今のマリナーズで求められてるのは怪我に強いバックアップ要員であれば、イチローは適任じゃないの?
44だけどメジャーに来て故障らしい故障したことないんだし、衰えたとはいえ走攻守そろった名選手であることに変わりはない。
彼が入ることで若手の手本になるなら、それは総じてチーム力アップになるんじゃないのか?
ブレないというかなんというか。
このままシアトルに入団しても主力としてではないことはイチロー本人も、チームもファンも理解してるでしょうし、それを前提としてもチームにプラスになるという判断で歓迎している意見がが多いんじゃないでしょうか。
ファンとしても純粋に楽しみですし、ゴードン選手も嬉しそうですしね。
「獲得反対」
「でも自分は間違ってるかも知れない」
「新戦力は違う名前を期待する」・・・
反対なら反対で結構。
保険を掛けたような中途半端な意見は要らない。
否定意見が出るのは終身雇用主義というか、古巣愛を美徳とする日本と移籍が気軽なものであるアメリカとの違い。
あのジーターですらヤンキースで役職についていないのだから、これは常識の違いだと思う。
この成績に44歳取るなんて普通は絶対ありえない
ツイッター上で「YES」51%「NO」49%
公式サイト上で「YES」55%「NO」45%
と過半数が獲得支持だった
日本人の浪花節に付き合わされる地元ファンがかわいそう。
しかし反対派の方々も彼のプレーを見れば意見を変えること請け合い
ここは、頑張ってとか、活躍して皆を納得させてくれとかのコメントの方がいいように思います。
シアトルの英雄、グリフィーも最後のシーズンは6月にマリナーズからの解雇だった。
現役晩年に辛い待遇を受けるのは、これまでの数多くの名選手でも避けることができなかったもの。
それでも、彼は今でもシアトルの英雄だ。
全盛期のイチローを球場で実際に何度も見て来た私は、昨年マーリンズがシアトルに来た時のイチローを生で見てガックリしましたよ。
そういうの見たくないファンの気持ちもわかるよ
ホームランもせいぜい2、3本くらいの。
全員今年MLB3年目で、20歳代半ばの若手ばかり。
去年の打率/OPSは、
ハニガー:.282/.843
ギャメル:.275/.735
へレディア:.249/.652
イチローは.255/.649だが、一昨年は.291/.730という成績も残している。
年齢的なことをいったら、さらに伸びていきそうな若い3人に対し、イチローはさらに落ちていく可能性大だ。
ただ、現時点の実力という点では決して劣っているわけではない。
チームの将来性を踏まえれば、今のイチローは不要という意見も納得できるが、今のイチローが戦力にならない、というのは違うと思う。
マリナーズ時代、少ない年は3.3%だった四球率が、去年は7.9%、一昨年は8.2%。年齢とともに、打席におけるアプローチも変化しています。
マリナーズも迷惑だろう??
ただ、ヤンキース移籍以降は変わったとも書いてあって、意外とチームに受け入れられるかも
日本人スター選手の新旧交代の年になるかな。
そりぁ若手を使った方が良いは普通の理屈だけどもはや偉人レベルのイチローは若手が学ぶものが大きいしクルーズを守備で使うならイチローの方が活躍すると思うよ。
去年は代打で結果残したし四球を選ぶようにもなってるからレギュラーで使ってもそれなりの結果を残すと思う。
凄いのは引退への花道でマリナーズに行ったんだって論調ではなく戦力として記者が議論してるのがイチローの凄まじさだよなぁ
活躍の場さえあれば一定の成績を残せると思う。
ただ44歳の選手を使うなら若手を使え、という意見も良く分かる。
普通に考えたら若手を使う方がチームの将来的には良い。
でもやっぱりイチローが見たいんだよなぁ〜
ただ、イチローは44歳にして試合前の準備を怠らず、明確な仕事を与えれば結果を出す。
去年イチローが残した感覚がなかなか掴めない代打での打率.270という成績をスミスやモッターらは残せないだろうし、未だ守備も機会を与えれば2016年のようにゴールドグラバー級の数値を残してくる。
ガメルの穴埋めだとしても、戦力としてイチローの獲得は外野の広いシアトルとして問題はないはずだ
メルキーやカルゴンよりもかなり安く済むし、大親友ゴードンとカノー、そしてエイミーさんがいることはイチローにとってプラスになる。
ムーアはもともとイチローのプレイスタイルが好みじゃないだけ
コンバートもそう簡単じゃない
メジャーの打球なんて急造の外野手では処理難しい
成績残したら自分のレコードマニアってなかなか浅い見識だよね
あの当時の、マリナーズのチームメイトや一部のファンは、チームの低迷を全部イチローのせいにしてたけど、実際イチローを批判できるような成績の選手はほとんどいなかった・・・
3割打っても、メジャー年間安打記録更新しても叩かれてしまうって。
それほどイチローには高い要求がされていたのかと思ってみたり…
昔から批判的だったからなんとなく名前を憶えてたわ。
単にイチローが嫌いなんだよこいつは。
年齢以前のバイアスだ。
チームの予算的に他の選手は、年棒が安い選手を集めてきて、ベテランには環境の変化、若手はゲームで使う事によって覚醒するのを期待していたが、どちらも叶わず、最下位争いしていた感じ。
プロは勝って和す。
ビジネスの世界でも言われている言葉。
先ずは己に勝つ事を考えないとプロの世界では結果勝てない。
その体質は変わらず結局イチローが抜けても、ポストシーズンに進めていないのは、その証左ではないかな。
イチローの方が嫌気をさしてた。
バント指示無視や出塁率を上げずにヒットに拘ったとか言いたいのか
出来もしねー奴がいくらほざいた所で単なる僻みにしか聞こえねーわ。
イチローの守備で、チームが何点助かってるのか考えない方がおかしい。
マリナーズだって、打撃より守備に期待してるんだと思う。
斎藤隆がドジャースでイチロー対策のためだけのミーティングが1時間もされていて驚いたそうだ
俺の中ではやっぱスラッガー松井。
メジャーで100打点・30ホーマー打てる日本人野手はもう出てこない。
松井も素晴らしいバッターだった。
確かに日本人野手ではもう出ないのかもしれない。
ただイチローはメジャーでもレジェンドで、日本人に限定しなくても二度と出ないレベルのメジャーリーガー。
松井もすごいけど、イチローの業績を認めない記者はクズだわ。
その舞台であとは観客を納得させ賞賛を受けるだけのパフォーマンスをイチローが見せられるかどうか…
それによってはマリナーズのユニフォームで現役を引退するという形が最も美しいフィナーレとも言える。
そういうことを考えると、今季のイチローはまさに待った無し。
正真正銘の瀬戸際。
パフォーマンス悪ければほとんどの世論はマリナーズでの引退を望むだろう。
そうなればユニフォームを脱ぐしか無い状況に追い込まれる。
まあ古巣も最後の花道を用意した感じかもね。