これまでセリエAでプレーしたアジア出身選手について、イタリアメディア『スカイスポーツ』が特集を組み、元日本代表の中田英寿氏ら日本人選手10名を紹介した。
日本人選手では1994年にFW三浦知良がジェノアに移籍して以来、10名の選手がセリエAに所属した。
まず初めに、現在ミランに所属するMF本田圭佑とインテルのDF長友佑都が紹介されている。
本田については、「オランダで成長しロシアのCSKAモスクワで活躍した選手」で、「ミランでは好不調の波はあるものの良い印象を残した」としている。
ヴィンチェンツォ・モンテッラ監督の下では出場機会に恵まれていないが「祖国では疑いようのないスーパースター」であると伝えている。
長友については、「2010年からイタリアでプレーしている」選手で、「インテルに加入した最初の日本人」だと紹介している。
インテルのステファノ・ピオリ監督の下、出場機会が減っており、「彼のお辞儀をしばらく見ていない」と評している。
続いて2006年にカターニアに移籍したFW森本貴幸だ。
「カターニアで”マリモト(森本の愛称)”はユヴェントス戦やローマ戦でゴールを決めた」と紹介している。
UAEへ移籍したのち、現在は川崎フロンターレでプレーしていると伝えた。
MF小笠原満男については、「彼のイタリア移籍は恵まれていなかった」とし、2006-07シーズン、メッシーナにレンタル加入したものの出場は6試合で1ゴールの成績だったと回想している。
日本へ帰国後は「日本を代表する選手の1人になった」と報じている。
トリノに加入したFW大黒将志については、「2シーズンで出場は10試合」と出番は少なく、「得点を挙げることすらなく、(ウルバーノ)カイロ会長によるマーケティング目当ての移籍だった」と伝えた。
FW柳沢敦は2003年、サンプドリアに加入した。
「イタリアで名を刻むことはできなかったものの、日本では鹿島アントラーズで通算70ゴールを決めたスターだった」と紹介している。
サンプドリアでは15試合に出場するも0ゴールに終わり、メッシーナでも「期待外れだった」と伝えた。
一方、レッジーナにおけるMF中村俊輔の貢献は称賛されている。
「優雅な左足で、フリーキックは決定的だった」と伝えた。2002年、セリエAに昇格したばかりのレッジーナで80試合に出場し11ゴールを挙げた。
セルティックへ移籍後の成功も伝えており、チャンピオンズリーグでゴールを決めた最初の日本人選手であると紹介している。
1999年にはMF名波浩がヴェネツィアに加入した。
名波は24試合に出場し、ウディネーゼ戦で1ゴールを決めている。
セリエAで活躍した日本人選手の中で、現在でも最高の評価を受けているのは、中田英寿だ。
1998年からイタリアでペルージャ、ローマ、パルマ、フィオレンティーナ、ボローニャと渡り歩き、7シーズンを過ごした。「10年前にサッカー界を引退したものの不滅の選手だ」と評価している。
最後に1994年に日本人選手として初めてセリエAに加入した三浦知良を紹介した。
イタリアにおける「アジア選手のパイオニア的存在」とし、イタリアサッカーへの橋渡しになったと伝えている。
今年所属先の横浜FCで達成した50歳14日での最年長ゴール記録についても触れている。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000015-goal-socc
2017/04/03 18:30
2017/04/03 19:50
2017/04/03 20:13
2017/04/03 21:20
2017/04/03 22:25
海外組が増えていったのも、ヒデのセンセーショナルな活躍があってこそだとも思います。
ヒデにとっての不運だったのは、
・移籍先のローマにトッティがいて出場機会が限定されたこと
・その後の移籍先でもチーム戦術に合わない、監督との確執等があったこと
・グロインペイン症候群にかかってしまったこと
あのドイツW杯が最後の試合になってしまったのが、あのような形で引退してしまったのが、今でも残念でなりません。
2017/04/03 22:52
遠藤、宮本恒靖が選ぶ「スポーツ内閣の歴代イレブン」にて。
2017/04/03 23:17
個だと長友の方が外人に勝ってると思うけど。トータルで考えればヒデ。
小笠原とか起用短すぎだろ、それでもミドルシュート1本きめたからなあ。
俊さんはスペインのようなテクやるなとか当時のイタリアは意味不だったからな
まあフィジカルでは負けてたのは明白だった。
それにしてもイタリアの評価ってゆがんでるよね。
ビジネス感とか感覚でいってるのまるだし。
サッカーは今じゃ、一部の日本人の方がわかってる気がするんだが?
2017/04/04 05:41
オーウェンのような選手が日本にいたら面白かっただろうなぁ。
2017/04/04 05:55
練習段階でそうやってキラーパスみたいなことやってもいいが、試合中であれはパスミスというんだよなあ
2017/04/04 10:31
彼は持病がなければプレミアでももっとやれたと思う。
どのリーグでも通用したのではないかと思うし、歴代最高の日本人選手だと思う。
2017/04/04 10:40
2017/04/03 18:30
で、その次に香川
2017/04/03 18:32
2017/04/03 20:14
2017/04/04 02:05
この数字が全てを物語ってるでしょ。
2017/04/03 18:32
久保くん中井くんが、抜くかどうか。
2017/04/03 19:48
2017/04/03 20:01
2017/04/03 20:05
どー考えても。
2017/04/03 20:08
中田のメンタルがもっと強くてもっと長く現役続けてくれたら、やっぱり中田じゃん。
2017/04/03 20:09
さらにそのセリエとったローマの選手だったもんな
トッティという特別な存在がなければ、当たり前にレギュラー張れる選手だったよ
2017/04/03 20:15
どう考えても小野、香川、内田が最高峰。
2017/04/03 20:27
マイアミの奇跡(19歳)
ジョホールバルの奇跡
サン・ドニの惨劇
ペルージャの衝撃
ローマの歓喜
どれも凄かった。
個人的にはマイアミの奇跡、1番驚いたのは別次元だった中田のプレーでした。
2017/04/03 20:29
もしくは小野
2017/04/03 20:46
ペルージャのみ
2017/04/03 20:56
2017/04/03 20:56
確かにケガが無ければ‥って名前があがる伸二も凄いけど、ケガしないプレーヤーである事も凄いと思います、中田は。
2017/04/03 21:07
怪我したのが事実だろ。
カズも、中田英寿も、怪我したよ。
タラレバは勝負の世界ではないんだよ。
2017/04/03 21:51
怪我をしない体、予防する努力、も含めプロの評価
清武を見てみろ!
一年の半分は毎年毎年怪我ばかりで、まともに稼働していない
こういう選手は才能あっても、本当の意味での大成はせんタイプや
中田もキャリア後半はグロペインに悩まされ続けだが、それでも凄かったな
2017/04/03 21:54
2017/04/03 22:38
2017/04/03 22:45
優勝を決める試合で素晴らしい活躍をしたのは間違いないが、年間通しての活躍をしていたわけではない
まぁペルージャ時代も凄かったし代表での貢献度とか考えるとNo.1かもしれないけど
個人的にクラブでの活躍は香川が1番だと思う
2017/04/03 23:28
引退前に全てを作ってきた感じ。
あれ以上は、なかなかいないよ。
2017/04/03 23:29
あとは、ロシアでどれだけやれるか
その後にどこまでやれるか、だよな
2017/04/03 23:35
そう思ってていいですか?
2017/04/03 23:44
2017/04/03 23:45
それを踏まえても、小野、俊輔、香川、三都主の方が凄いと感じるのです。
2017/04/03 23:54
2017/04/04 00:37
2017/04/04 02:09
2017/04/04 03:29
怪我が無かったらで言えば高原も
2017/04/04 10:38
接触を避けるとか、そういう方向にいかずにそれを実現するのは立派な技術。
2017/04/04 14:17
2017/04/04 15:47
2017/04/03 18:33
2017/04/03 18:34
2017/04/03 18:35
2017/04/03 18:47
2017/04/03 19:14
中田と本田を比較して、レベルが段違いということですか?
2017/04/03 19:17
2017/04/03 20:13
俊輔のがいいね。
2017/04/03 20:22
プロゾーンとはどんな場所でしょうか?
2017/04/03 21:42
2017/04/03 21:44
はいはい
2017/04/04 00:24
2017/04/04 00:26
いかがご存知でしょうか?
2017/04/04 00:33
2017/04/04 03:00
2017/04/04 04:07
2017/04/04 08:32
自慢の癖がすごい!w
2017/04/04 13:34
2017/04/03 18:36
2017/04/03 18:37
2017/04/03 18:37
2017/04/03 18:38
2017/04/03 19:23
2017/04/03 18:38
スクデットを決める伝説もあるし。
言うことなし
2017/04/03 21:16
2017/04/03 21:53
2017/04/04 05:38
身体をぶつけられて、ユニフォームを引っ張られて、バランスを崩しながらも、倒れないあの姿勢がカッコ良かったわ。
2017/04/03 18:38
ダービッツに「おまえ日本人じゃないだろ」って言わしめたぐらいだぞ?
しかもフィジカルで。
2017/04/03 18:40
2017/04/03 20:14
2017/04/04 10:34
当時のセリエは最高峰だったしね。
ライバルがトッティとか凄すぎる。
2017/04/03 18:40
小笠原なんて得点決めた途端に使われなくなった。
2017/04/03 19:51
あのころの小笠原はそんなもんだったと思うけどな。
2017/04/03 18:40
2017/04/03 18:41
その次に中村俊輔が続くのでは?
ただし、最初にセリエAに挑戦したカズの功績も忘れてはならないと思う。
この時代のセリエAに比較しても今はレベル低下は否めない
当時のセリエAで活躍していた有名選手たちはスゴかった!!!
2017/04/03 19:45
21歳のときに怪我で離脱しながらPKなしでリーグ7ゴールしてるからね。
そのシーズン、パトに印象に残った同世代として名前挙げられてたしね。
怪我のタイミング、マキシ・ロペスの加入のタイミングが悪すぎた。
2017/04/04 04:41
当時のセリエのレベル云々言い出したらキリが無いからね。
長友に次いで本田。
本田も今季こそ出番はないけど、ミランで70試合以上出て印象的な活躍もあったからね。
2017/04/03 18:41
2017/04/03 18:55
2017/04/03 19:41
2017/04/03 20:06
2017/04/03 18:42
ペルージャの時、イキナリ2発!
ユベントス相手にぶち込んだ雄姿は目に焼き付いてます。
ローマの時、「デルピエロと仲の悪い”とっちー”」とポジションを争って、その年はリーグ制覇しましたよね。。。
でも、変わった御方と思います。。。
2017/04/03 18:42
中田弾丸鬼パス。
中田ジダンとデル・ピエロと友達。
中田変な服。
2017/04/03 18:43
プレーでも認められ、チームメイトとしても受け入れてもらってたからだからだろうが、凄い。
2017/04/03 19:41
2017/04/03 20:28
中田寡黙ではあったけれどイタリア語を話せて、チームメートとコミュニケーションとれていたからね。
それに対して今ミランにいる本田はイタリア語を話せず、周りとコミュニケーションを取れていないことを本人も認めているから…
言葉を話せてカルチョの世界に溶け込んだところも中田の凄い所じゃないかな。
2017/04/03 18:43
時代的にも、加入クラブのブランド力でも、もちろん実績的にも突出したものがある。
先駆者という意味ではやはりカズだが、日本人、アジア人の可能性を感じさせた選手は中田が初だろう。
そもそも、ピーク時のトッティ相手にライバル関係築いた選手なんて、歴代ローマの全選手対象でも何人もいないよね。
2017/04/03 18:47
開幕戦のACミラン相手にバレージと接触して鼻骨折して、あの試合だけで終わったのはある意味伝説だ。
2017/04/03 18:48
2017/04/03 18:48
実況も激しかったな
2017/04/03 18:50
2017/04/03 18:58
ベストイレブンとか…
在席3年でフロップ2回とか、ずっとベンチとかってのは、成功したと言えないと思うよ。
2017/04/03 18:51
2017/04/03 20:09
2017/04/03 23:14
それを超えるのは中々いないよね…
2017/04/03 18:54
2017/04/03 19:00
2017/04/03 19:03
知らなかった。
2017/04/03 19:03
2017/04/03 19:04
2017/04/03 19:06
2017/04/03 19:09
あの時はローマはもちろんイタリア各地でも歩いてればナカータと声を掛けられた
今はミラノにいてもそんな事はないし、ミラニスタには微妙な反応されるし、インテリスタにははっきりと名前すら覚えてもらってない時がある
2017/04/03 19:11
2017/04/03 19:11
ww
2017/04/03 19:12
2017/04/03 19:15
2017/04/03 19:16