2月25日に行われたチェコ1部リーグの試合で、トーゴ代表FWのフランシス・コネ(Francis Kone)は、敵チームのファンに人種差別的な言葉を浴びせられながらも、命の危険にさらされた相手GKを救う英雄的な行動をみせた。
25日に行われたボヘミアンズ・プラハ1905(Bohemians Praha 1905)対1FCスロバーツコ(FC Slovacko)の一戦、前半30分にロングパスを処理するため前に飛び出したボヘミアンズのGKマーティン・バーコベック(Martin Berkovec)は、猛スピードで同じくボールを追いかけてきた味方DFのダニエル・クルチ(Daniel Krch)と激しく交錯した。
プラハ(Prague)のスタジアムに集まった観客が恐ろしい光景を見守るなか、28歳のバーコベックは舌をのみ込んだ状態でピッチ上で意識不明となった。
するとピッチ上に倒れ込んだバーコベックに対し、真っ先にその場で緊急処置を行ったのは、スロバーツコでプレーするストライカーのコネだった。
AFPの取材に対して「このプレーに関わっていたので、自分が近くにいた」とコメントしたコネは、審判に呼ばれたボヘミアンズの医療スタッフが現場に到着する前に、バーコベックの舌をどうにか抜き出すことに成功した。
ボヘミアンズの広報担当者は、「こうした事故は一刻を争う事態だ。もし舌をのみ込んで窒息し始めたら、脳が停止してしまう。だから可能な限り迅速に行動しなければならない」と説明したうえで、「きょうマーティンの容体が安定しているとすれば、それは大いにフランシスのおかげだ」と話した。
■「時間が止まった」
バーコベックはその後、フェイスブック(Facebook)に「迅速な対応で命を救ってくれたフランシス・コネに感謝したい。改めて、どうもありがとう」とメッセージを投稿し、早速命の恩人との面会をセッティングしたことを明らかにした。
スコアレスドローとなったその日の試合後、ボヘミアンズファンの一人はツイッター(Twitter)で、「彼はきょう、大切なことを教えてくれた。それは自分だけじゃないと思う」とコネを称賛。
さらに当日スタンドにいた別のサポーターも、チームの公式ウェブサイトで、コネの迅速な判断がいかに同クラブの熱狂的ファンに影響を与えたか証言している。
男性はアクシデントが起きるまでの状況について「自分の隣には2人の男がいた。彼らは人種差別主義者で、言葉も…(差別的な)ふざけた内容だった」と説明すると、「そうしたら衝撃的なことが起こった。時間が止まったんだ。マーティンが倒れて動かなくなると、コネが真っ先に駆け寄ってきて、彼の舌を引き出した。敵チームのね」と語った。
「男2人を含むスタジアム中が静まり返った。スコアなんてどうでもいいし、コーンはこれで大丈夫だろう。フランシス・コネが彼を助けた。ライバル?黒人?いや、同じ一人の人間だ!」
コートジボワール東部ボンドゥク(Bondoukou)で生まれた26歳コネは、母親側の国籍を選択し、トーゴ代表として2013年からプレーしている。
これまでのキャリアではさまざまなクラブを渡り歩いており、タイのムアントン・ユナイテッド(Muangthong United)やPTTラヨーン(PTT Rayong)、オマーンのアル・ムサンナ(Al-Musannah)、ポルトガルのSCオリャネンセ(SC Olhanense)、ハンガリーではブダペスト・ホンベードFC(Budapest Honved FC)でプレーし、2015年にスロバーツコへ加入した。
「これは4度目の出来事だ。(こうした経験は)タイで1度、アフリカで2度あった」と明かしたコネは、「いや、医学を学んだことはない」と笑うと、「こうした状況では、選手が舌をのみ込んでいないか常に確認するようにしている」と語った。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00000031-jij_afp-socc
2017/02/28 16:16
2017/02/28 16:18
2017/02/28 17:05
2017/02/28 17:06
2017/02/28 17:08
2017/02/28 17:12
2017/02/28 17:12
誰が何をしてくれたかが重要とするならば自分たちが誰に何をしているのかをもう一度見直すべきです。
感謝の次は反省を。
差別やイジメからは何も生まれません。
2017/02/28 17:18
結局この人1人への対応を改めただけだし
外国人が平等平等とうるさいのって、彼らの倫理レベルの低さが理由なんだろうなと思う
2017/02/28 17:24
2017/02/28 17:27
でも見て見ぬふりふりしない人たちは少なくもないし…
日本人よりも激しく憎悪に立ち向かうよ
2017/02/28 17:27
2017/02/28 17:43
でも海外的にはそれはこの上ないハッピーエンドなんだよね
日本の物語の場合は違って、村人側が自分の身になって考えて過ちに気付いて改心しないとハッピーエンドとはみなされない
そういう所が日本と海外との倫理観の違いを表してる
2017/02/28 17:43
何でトーゴ人である彼の行動で、迷惑をかけられてるその他の人達のことまで見直さなきゃならないんだ?
いつまでたってもマスコミに良いように操られるんだろうね。
まあ戯言は置いといて、彼の行動は素晴らしいし尊敬いたします。
2017/02/28 17:54
2017/02/28 18:22
2017/02/28 20:12
2017/02/28 20:44
2017/02/28 16:21
ホントの所
2017/02/28 16:22
この時の球場の様子が想像できる。
これこそスポーツマンシップ。
2017/02/28 20:23
簡単にできる事ではない。
ガゼッタなら10点です。
2017/02/28 16:28
2017/02/28 16:31
人はまだ捨てたもんじゃない。
2017/02/28 16:32
2017/02/28 17:16
まさしくそれに類似した状態。
咄嗟に舌を抜くのは、なかなかできない。
2017/02/28 17:29
隣に死にかけてる人間がいて助けるのは当然のことじゃないのか?
あなたは見殺しにするのか?
2017/02/28 17:34
救助の方法を知らなきゃ、やりたくてもできないんですよ。
2017/02/28 17:41
スポーツマンシップの鏡です。
2017/02/28 17:46
公式にはハンカチ等で指を覆ってからのはずだから、ナニも起こらなくてなによりだ。
2017/02/28 18:09
2017/02/28 19:40
2017/02/28 20:40
2017/02/28 16:38
素晴らしい行為だな。
2017/02/28 16:40
2017/02/28 16:53
とっさの判断と勇気ある行動素晴らしいです
どんな顔立ちでもどんな肌の色でも…人なのは変わりない。
いい人もわるい人もいる
差別する理由がわからないよ。
2017/02/28 16:58
2017/02/28 20:21
そうでもしないと”自分たちが無教養でバカだった”と思うのではなく、”なんだ黒人にもいい奴がいるじゃないか!”になってしまう。
2017/02/28 16:59
2017/02/28 16:59
2017/02/28 17:01
差別主義者など生きてる価値もないのだから。
薄っぺらな感動ではなく心を入れ替えること。
2017/02/28 17:03
2017/02/28 17:07
2017/02/28 17:07
2017/02/28 17:14
遠征時に交通事故を目撃して、渋滞で救急車がなかなか来なかったところ、レスラー達が最低限の処置をして事なきを得たって話聞いたことがある。
2017/02/28 17:16
2017/02/28 17:23
2017/02/28 18:00
確か佐竹だったか…。
数人いればわけないみたいよ。
2017/02/28 20:00
でもそれが起きたときに咄嗟にできるかは習えない
2017/02/28 20:09
2017/02/28 17:03
人間捨てたもんじゃない。
2017/02/28 17:03
2017/02/28 17:04
2017/02/28 17:04
凄い。
尊敬の一言。
2017/02/28 17:04
2017/02/28 17:04
謝れ!
差別した者はこの英雄に謝れ!
2017/02/28 17:05
みな
兄弟
2017/02/28 17:05
肌の色なんて関係ありません!
人種差別ほど醜いものはない!!
2017/02/28 17:05
って言う人いるけど、咄嗟の事態ほど、その人の内面が出ると思う。
2017/02/28 20:06
普段から心持ちがそうじゃないと、ナチュラルに行動にできないよね!(絶対じゃないけど)
罵倒してたやつらは恥じるべき!
お前らの血は何色なんだよ!(怒)
2017/02/28 17:05