全仏オープンテニス(French Open 2017)で国民的英雄であるノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic)が敗退し、1年に及ぶ不振がさらに続いたことを受け、同選手の母国セルビア国内からは嘆きの声が上がっている。
前回王者のジョコビッチは6月7日、準々決勝でオーストリアのドミニク・ティエム(Dominic Thiem)に6-7(5-7)、3-6、0-6で完敗。
最近7年のローラン・ギャロス(Roland Garros、全仏オープン)では、自身最短で大会から姿を消すことになった。
ジョコビッチが四大大会(グランドスラム)でストレート負けを喫したのは4年ぶりのことで、「ベーグル」を食らったのも2005年の全米オープンテニス(US Open Tennis Championships)以来だった。
ちょうど1年前にキャリアグランドスラムを達成するも、試合後には一度競技から離れ、立て直しを図る可能性を示唆した30歳のジョコビッチについて、国内紙ブリッツ(Blic)は「過去12年のノバクはどこへ」とオンライン版で見出しを掲げた。
また、日刊紙ポリティカ(Politika)は「見たことのない完敗」とタイトルをつけ、記事の中では「今回の敗戦で最悪なのは、単にネガティブな結果だからという点ではなく、第2、第3セットではジョコビッチに全くと言っていいほどチャンスがなかったこと、そして全盛期のクオリティーを少しも見せられなかったことだ」と批判した。
さらに、次週発表の世界ランキングで4位まで後退する可能性があるジョコビッチについて日刊紙Vecernje Novostiは「代償は大きい」と記している。
元世界ランキング1位のジョコビッチは昨年11月、アンディ・マレー(Andy Murray、英国)にトップの座を奪われると、先月にはマリアン・ヴァイダ(Marian Vajda)氏を含む長年のコーチングチームの解散を発表。
「ショック療法」で再びトップを目指そうとしていた。
現在はモナコに居を構えるジョコビッチだが、幼児教育の支援をする自身の基金を設立した母国セルビアでは、今も絶大な人気を誇っている。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00000024-jij_afp-spo
2017/06/09 15:34
グランドスラマーにすらなれないトップ選手がたくさんいる。
2017/06/09 16:36
2017/06/09 17:31
計算するとマレー バブ ナダル フェデラー
2017/06/09 17:36
たくさんいた同世代の強豪は、遅咲きのフェレール以外みんないなくなった。
2017/06/09 17:47
衰退も何もハイレベルであることに変わりはない。
2017/06/09 18:01
しかし、年上のフェデラー・ナダルが復活してきてるからな。
今後、どうなるかな。
2017/06/09 18:05
でも、一度でもテッペンに登った人は大したものです。
2017/06/09 18:25
2017/06/09 18:33
今年、2017年、多分5-6年くらいでしょう。
2017/06/09 18:41
2017/06/09 18:50
2017/06/09 18:51
2017/06/09 18:54
2017/06/09 18:58
2017/06/09 19:01
ボルグ然り
マッケンロー然り
2017/06/09 15:32
2017/06/09 16:45
世界1位がモチベーションなら引退も考える時期だろうけど、テニス自体が生き甲斐ならランキング関係なく続けて欲しい。
2017/06/09 17:13
全米オープン優勝して引退って、逆にすごい。
対極的に、アガシはとことんまでやった。
2017/06/09 18:15
2017/06/09 18:37
しかし、1年以上、ランキングは100台まで落ちて、またトップに返り咲いたアガシは凄いと思う。
全仏と言えば、アガシの試合の時は、ビル・クリントンが応援に来ていた。
クリントンは大統領の任期が終わった後だったが、本当にアガシを一生懸命応援していたよ。
2017/06/09 18:39
2017/06/09 18:42
嘆いてもしかたないよ
2017/06/09 18:45
2017/06/09 15:11
年齢的に考えてオリンピックは最後のチャンスだったろうし。
あれだけ強い選手も目的や意欲を失うとここまで落ちてしまうんだなとショックを受けた。
2017/06/09 15:16
五輪で敗退して次の東京まで頑張るのは難しいと思ったのかな。
2017/06/09 15:18
2017/06/09 15:21
より頑固になってしまったなー
メンタル問題も非常にでかい
2017/06/09 15:25
東京五輪くらいには完全に入れ替わるかな。
2017/06/09 15:31
2017/06/09 15:44
2017/06/09 15:51
あらためてフェデラーの息の長さに感心させられる。
テニスって4大大会を勝てるピークの時期って意外に短いんだよね。
2017/06/09 15:53
2017/06/09 15:58
フィットネス、メンタルなど、チームを再構築してから評価するのが妥当では。
ただ、若武者たちの勢いのあるボールに押し込まれているのが気になるけどね。
2017/06/09 16:11
2017/06/09 16:17
2017/06/09 16:22
来週のランキングではジョコビッチが3位以下に落ちることは確定しています。
(バブリンカの活躍次第で)4位もありえる、と記事の中でも書いてありますよ。
2017/06/09 16:27
フェデラーも不調から復活したしね。
2017/06/09 16:37
ここからリカバーできるかは、本人のモチベーション次第。
まずは、スタッフから見直したらいい。
2017/06/09 16:41
スタッフ云々の前に本人の問題だ
2017/06/09 16:43
復活後の方が強い気がする。
2017/06/09 16:47
2017/06/09 16:51
2017/06/09 16:53
2017/06/09 16:57
強かった去年までは本当に集中力高くてミスをしない選手だった
今年はミスがかつての何倍にも増えたと思う
感情を中途半端に抑えてカリカリしてるようにみえる
2017/06/09 17:02
2017/06/09 17:12
ジョコもフィジカルだけが原因であれば戻ってくるだろうけど、メンタルだった場合はどうなるかわからんな。
2017/06/09 17:15
2017/06/09 17:22
世界1位を維持してきた実力があるから。
2017/06/09 14:42
2017/06/09 14:49
昨年の生涯グランドスラム達成から急激に下降線だし、肉体面には大きな怪我でも無い限りここまで急激な劣化は考え難い
新たな目標設定をもたらしてくれるモチベーターとしてアガシを招聘したんだろうけど、その面じゃ奥さんのグラフの方が圧倒的に頼りになりそう
2017/06/09 15:42
昨年の浮気問題、コーチやスタッフの解約、法的にもいろいろ問題を抱えているのではないだろうか?
ジョコの奥さん、エレナさんはジョコのお金やStatusが欲しくて結婚したのではない。
彼女は学術者で、仕事とキャリアで生きていける。
しかし法的には浮気原因がジョコなら、全財産はエレナさんに行ける。
エレナさんにとって、離婚は難しい選択ではない。
2017/06/09 16:07
それに比べて錦織君はグランドスラムで優勝してないのにもう衰退していってる。
応援したいけど、試合はじまる前から「ネット・アウト・ネット・アウト・・」でゲームの半分は相手にフレーポイント与える見ていてイライラするような自滅試合なんだろうなと連想してしまう。
そしてその想像はビンゴする!
負けても負けても次の大会は何の成長も無くスピン系のショット1種類をガンガン打つことのみしか頭が無い。
ジョコやティーム、フェデラーなどのようにスライスなどの緩球を頻繁に織り交ぜて長くなるラリーの安定化を図ろうという気は全くない。
あれだけ同じ種類のボールをバカ打ちするのだから、長いラリーで腕を休ませる暇が無い、、正に腕がバカになる感じで最後は感覚がバカになってミス。
あそこで流し打ちするスライスがあってもう一度腕に芯が戻るもの。
2017/06/09 16:12
怪我を抱えながら10年近くも世界のトップにいた事が素晴らしい!
そう考えると、ナダルやフェデラーは長年世界のトップグループにいて凄いね!
ジョコも加えこの3人はプレーしてるだけでも価値がある。
2017/06/09 16:19
ユニクロとの契約は終わってたんやね。
2017/06/09 16:26
2017/06/09 16:33
でも、この人と白鵬がどうしてもかぶるんだよね。
ずっと栄華を誇っていた人が少し優勝から遠ざかると、こうやっていわれるところとか。
まだまだ復活優勝はありうる。
ガンバレ!
2017/06/09 16:42
天下無双のトップアスリートだって普通にこの道辿るのだから…。
2017/06/09 16:48
ジョコも勝てない時もベーグルをくらう時もあるよ。
大事なのはこれからの道筋をいかに作れるかだろう。
2017/06/09 16:55
レベルが下がったとは言わないが最近はずっとジョコかナダル少し前のフェデラーしかいなかったもんな。
トップレベルのピークを維持するのはそんなに簡単じゃない。
お疲れ様でした。
2017/06/09 17:12
バックグラウンドが違いすぎる。
2017/06/09 17:18
何かきっかけがあればすぐに巻き返すだろ。
ナダル、フェデラーだって何人も「終わった」といった。
まだまだ老け込む年齢じゃない。