DeNA初代監督の中畑清氏(63=スポニチ本紙評論家)が、球団創設6年目での日本シリーズ進出を祝福した。
12年から4年間指揮を執り、自ら育て上げた筒香、梶谷らが頼もしく成長。
選手の能力を引き出したラミレス監督の采配を称賛した。
やったねえ。おめでとう。
このシリーズに懸けるラミちゃん監督の執念。
チームが勝つためにはこれしかないっていう継投に表れていた。
2勝2敗の五分に戻した第3戦。
先発の井納から7投手をつないで1-0の試合をもぎ取った。
王手をかけた第4戦は6回無死満塁のピンチを三上、エスコバーで切り抜けたのも見事だったけど、7回から中継ぎ初体験の今永を投入。
ショートイニングで彼の能力を最大限引き出した。
第5戦は先発の石田を1回で諦めて、2回から継投。
これぞ短期決戦。
お手本のような戦い方だ。
裏目に出れば、ボロクソに言われる世界。
起用した選手がそれぞれいい仕事をして勝利をつかみ取る。
首脳陣と選手。
ベンチとブルペン。
球場入りする前からコミュニケーションを取り、みんなが同じ気持ちで同じ方向を向いていたからこその継投、結果、勝利だ。
3位からの日本シリーズ進出。
首位広島に14.5ゲーム離されての下克上で「アドバンテージを2勝にしないか?」という話が出るかもしれない。
それはそれで球界に一石を投じたわけで、大いに結構。
みんなでまたCSのあり方を考えていけばいいんだ。
たいしてお金かけなくても、いい選手を獲って生え抜きをちゃんと育てれば、こんな魅力あるチームがつくれる。
DeNA初代オーナーの春田真さんが言った「3年でCS、5年で優勝」に近い形で迎える日本シリーズ。
後ろを振り向かず、攻めだるまになってソフトバンクにぶつかっていってほしいね。
てっぺん、獲っちゃれ!
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000090-spnannex-base
中畑にラミレスという、選手時代はその明るさで人気を得た2人を監督に指名したことに、最初は何を考えているのか、アホかと思ったが、今はそんな自身の不明を恥じている。
DeNAは、チームに適した素晴らしい人材を、監督として配置した。
日本シリーズでは、現在の球界の横綱であるソフトバンクと、堂々とやりあって欲しい。
適材適所ですね。
みんな必要。
よって巨人OB。
中畑のやり方をラミが継承というより、高田のタクトで運用、采配しているだけ。
でもって、最近、ラミが言うことを聞かないと愚痴をこぼしている。
ラミの1年契約は可哀想。
そんでもって、いくら地元とはいえ原を招聘したら失望の何物でもない。
大洋から脈々と続く球団の歴史にかすりもしない人は要りません。
出口の見えない真っ暗のトンネルに出口を作ってくれました。
良くDeに来てくれました。感謝しかありません。
でもシーズン中のベンチでたまに見せていた10歳は老けた顔を見ると、本当は無理してるんだろうなと心配してました。
中畑だったらいつまでも元気なだけで日本シリーズなんかないよ
ラミレスはIQ140だっけ?
しっかり戦略分析と確率を理論的に戦ってるよ
今回の勝利は監督のおかげ
中畑、ラミレス、ただの人気取りだと思っていました。
本当にごめんなさい。
昨日はハマスタに応援に行きました。
7時には入場規制がかかるほどの人気振りで、球状の外には中に入れない大勢のファンが集っていました。
それにしても、ラミちゃんの采配、特に継投策にはただただ頭が下がります。
日本シリーズは結果を気にせず、胸を借りるつもりで楽しんでください。
でも本当は日本○・・・(笑)
明るいパフォーマンスばかりが取り上げられていたけど。
正直、横浜は誰が監督でも同じだろうと、ラミレスの監督就任に批判どころか興味すらなかったけど、まさかこんなAクラス日本シリーズに導ける監督になるとは。
中畑さんが当時の王さんに見えてくるとちょいと泣けますね
順位上げるとかいう以前の状態だったからな。
とにかく明るさが欲しかった。
今のチームのベースを作ったという意味で功績は大きいと思う。
このあとの結果次第でまた態度変えるんだろ
この人は選手時代から、いかにして野球をするかを探求し続ける本当にクレバーな人だと思う。
『選手をよほど信頼してるんですね』
中畑さんとの共通点が正にそこなんだ!と
そこに必要なのは選手と真正面から向き合って、個々の能力と適性を見抜き、正しく評価すること。
頑固に観えて、非難も受けたが・・
ラミレスにとって、CS終盤の采配は選手との信頼に基づいてこそ実行できた作戦だった。
横浜DeNAベイスターズは、2代続けて良い監督に恵まれた。
アドバイザをしてた群馬ダイヤモンドペガサスの宣伝でしたが、近くまで行かないと分からないくらいに地味な状況でも笑顔で対応されていました。
こういう方が成功するのは嬉しいですね。
解説で中畑監督を毎度ボロクソにこき下ろしていた大魔神佐々木氏ならともかく、現役時代に中畑監督の薫陶を受け、今でも中畑氏と仲が良いと思われるラミレス監督との比較(?)で外野が揉めるのも疑問。
当人同士がお互い「あなたのおかげ」と言ってるんだからそれでいいと思う。
元中日のトニ・ブランコがDeNAにいた時、ラミレスの入れ知恵でホームランもキャリアハイをマークし、首位打者になったのが記憶に残っている。
「配球を教えてもらった」と言っていた。
ラミレスも金本2人ともそれなりに成功すると思った。
コミュ力、発信力があるから。
何を考えているか分からないというタイプではない。
コミュ力が無くてもチームをまとめる力が有れば良いんだけどね。
現場が混乱しなければ。
ラミレスは就任時に「ラミちゃんと選手に呼ばせない」と言っていた。
「誰が生徒か先生か分からない」めだかの学校にしなかった。
ただの陽気なラテン人ではない。
いろんな面で人間性が素晴らしい。
あのどろんこ試合で筒香をどろんこにしちゃって、あれ以来阪神投手はきわどい攻めが出来なくなり、逆に筒香の闘志に火を付けちゃったからね(笑)。
にわかではなく本物のファンを獲得しましたね
結果も出てたと思うよ
あの腐ってたチームを変えるのは中畑さんしかいなかっただろう
ラミレスのようなシーズン全体を通して考える采配は得意じゃなかったのは確か
今のチーム状態ならラミレスの方が合ってる
G鹿取SMさん、あとGファンの方々も、いい記事ですよ。
読みなさい!
采配のラミレス
比較ができないから、褒めるしかない
ダイエット食品と同じであるが、結果が出たのだから、中畑、ラミレスは悪くなかったという事
ベイスターズはセリーグの覇者としてではなく代表として恥ずかしくないプレーをきっと日本シリーズでも見せてくれるはず!
決めるぜ!
史上最大の下克上!
頑張れベイスターズ!!
でも、本当に万年最下位のチームが大規模投資ではなく地道な努力でCSを勝ち進んで日本S出場は快挙ですね。
舞台裏の話、いっぱいあるのだろうな。
他の球団の見本になるし、希望になりますね。
15ゲーム差のぶっちぎりの優勝でもCSで4連敗したら仕方ないでしょう。
優勝してもアドバンテージをより多くもらうために真剣勝負は最後まで続きますからね。
しかも二人ともダイエー暗黒時代を経験してるわけか。
また、チームの選手たちもよく観察して的確なアドバイスをし、アドバイスを受けた選手たちの成績を見事に向上させたりしていた。
だから、ラミレスが監督になったとき、彼はいい監督になるだろうと思った。
ただ、それでも今回のクライマックスシリーズの臨機応変、大胆にして繊細な数々の采配には非常に感嘆させられた。
彼は期待していた以上のいわゆる「名将」と言われる域に達することができるレベルの指導者であると確信した。
そこにラミちゃんが来て開花
野村謙二郎のおかげで今の広島がある。
MLBだって、万年Bのアストロズだよ!!
たまにはい~~~~~じゃん!!!
とりあえず、横浜球場のすぐ近くには中華街があるので、そこで野球見て、中華食って、楽しんで!!!
福岡の方!!!
JRは混むので、中華街抜けて、東急東横線乗れば渋谷まで直ぐだよ!!!(つまり、ホテルも東横沿線なら、取りやすい)
素晴らしい手腕。
DeNA初代監督濃厚と言われていた工藤が監督を引き受けていたらどうなってたんだろう
工藤が断って中畑が引き受けた事で「災い転じて福となす」となったのでは?
工藤に中畑のようなチーム改革ができたかどうか
ソフトバンクのように選手が揃ってるとこだと、結果を残せているけど、当時のDeNAのようにチームの土台から作り直す必要がある状態だと、どこまでできただろうか
さすが昔の巨人軍出身だよ。
また監督のオファーがあるはず。
もし、原さんが監督になったら、中畑がつき、ラミネスこねし横浜餅、座りしままに食うは原辰徳。(織田がつき、羽柴がこねし天下餅、すわりしままに食うは徳川)
だな。
14.5ゲーム離されてるのに、まだチームの再建云々を言うのは早い。
如何に人間って、他人の能力を正当に評価できず、思い込みだけで相手を決め付けているかということだな。
職場でも仕事が出来ないと思われていても、いざやらせてみれば出来る奴も多いと思う。
原とか、マジでありえんのだけど。
中畑さんやラミレス監督は(元巨人とはいえ)受け入れられたけど、原はマジで無理。
ていうか変える必要性がどこにあるのかも疑問。
せめて優勝争いに絡んでこないと、そこまで手放しで評価出来ないよ。
持ち上げすぎだ。
この価値観がわからん
6球団中3位なんて、なんの価値もないってわかれよw
工藤が監督就任を取りざたされていたころのベイスターズはほぼ焼け野原状態で、ほぼ完成された感のあるホークスとは対照的なチームだったし。
おめでとう!