2020年東京五輪開幕まで24日であと3年。
五輪会場の整備が進む中、五輪イヤーの平成32年に開催される柔道の日本一決定戦、全日本選手権が“聖地”日本武道館(東京都千代田区)で実施できないことが7月22日、分かった。
五輪会場の改修工事期間と重なるためで、昭和40年から武道館で毎年開催されてきた伝統の大会は代替会場での開催を余儀なくされる。
3年後の東京五輪で日本武道館は柔道と空手の会場となるため、五輪前年の夏、柔道の世界選手権などを開催後、武道館の本館はバリアフリー化などの改修に入る。
リニューアル工事は五輪直前の平成32年7月までの予定で、恒例で4月29日に開催される全日本で使用できなくなった。
武道館は1964(昭和39)年東京五輪で初めて採用された柔道競技の会場として建設された。
体重無差別で争われる全日本のタイトルは、全柔道家にとっての目標。
山下泰裕氏(現・全日本柔道連盟会長)は昭和52年から前人未到の9連覇を達成した。
山下氏に阻まれ、全日本よりも先に五輪と世界選手権を制した斉藤仁氏は「エベレストには登ったが、まだ富士山には登っていない」と名言を残した。
代替候補として東京体育館(東京都渋谷区)などが挙がっている。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000047-san-spo
会場とか、形式にこだわりすぎると、その分野の進歩は止まってしまうよ。
例えばイングランドサッカーのFAカップ決勝が改修工事を除けば必ずウェンブリーで開催してますが、決勝はウェンブリーという雰囲気は素晴らしい伝統だと思います
今回に関して言えば、五輪年だけ我慢してどうにかなるならしょうがない部分もあるでしょうが、仮ににそうでなければ、その競技の伝統、根幹に関わることなので、進歩云々だけでは語れないと思います
甲子園や神宮球場とはだいぶ違います。
西暦表示のほうが無難だと思うよ
武道館が使えないってことは
24時間テレビも武道館が使えるかどうか微妙なんでしょうか?
2017/07/23 12:43
2017/07/23 12:56
だとしたら、建築年数やら考えれば、当然というか、問題があるような書きっぷりにしなくても。。。
特に日大とか専大とか明大とかのマンモス大学は困るよね。
どうするの?
世界選手権は代々木第一でやったし、幕張メッセでもやったことあるし、横浜でもしたね。
でも、あの広い会場に試合場一面のみってのはいいもんだから、縦長だとかっこつかないかなー?
十分想定内の話をニュースにしないほうがいい。
2017/07/23 13:04
両方ともどうでもいい話だけど
出場者を8人ぐらいに絞れば一日で出来るだろう。
一時間戦ったら、次は苦しいかも知れんが、それも柔を極める道。
早目に代替案を検討していくしかないでしょう。
だから武道館はやはり武道館
実際に、かなり老朽感は拭えないからね。
何か、大問題の様に書いているけど…。
何でもかんでも、ガタガタ言うのは止せ。
オリンピック中止にしてほしい。
選手が「武道館の畳」に立つことを目標にやってるならちょっと可哀相ですが、日本一を目指しているのなら違う場所での大会も想い出になるかな?
それはさておき、五輪が終わったあとにやっぱり招致しなきゃ良かったなんて言わないようにしたいね
災害復興のためにも、東北地方や熊本で開催した方が良いと思う。
オリンピックをしたいなら、都税だけでやりくりしろよ。
剣道だけは五輪種目にしないで欲しい。
危険な外国人が日本にいっぱい襲来してくる
日本の治安はかなり悪くなる
肝心の武道の大会が出来ないのでは意味がないね。
武道館で出来ない!?
気にすんな。
だが、いざとなると予想以上にガンガンお金がかかるとか、場所の問題とか、今後はオリンピック開催ってのも考えもののような気がしますね。
もうインフラの整った欧米の都市でしか開催できないだろうし、途上国ではもう無理だろうな
礼を欠いた発言だ。
武道館も建てられてから50年経っていますから、改修工事も大規模なのでしょう。
仕方ありませんね。
関係者も納得してるのでは。
くだらない記事。
そんな事より2020年五輪と言っているのだから平成32年ではなくて西暦表示で書くのが自然でしょう。
そもそもその頃平成から変わってるし。