ザ・ドリフターズの高木ブー(84)が3月29日、都内で行われた東京都と警視庁が連携したイベント『春の全国交通安全運動 交通安全物語「主人公は君だ!」~怪盗!トレエンに盗まれたキーワードを取り戻せ~』内で運転免許返納式を行った。
前日に免許を返納したという高木は、小池百合子東京都知事にイベント用の巨大な運転免許を返した。
返納を決めた理由を司会の小倉智昭から問われると「家族の一言」と話した。
続けて「巷で(高齢者の自動車)事故が起きているから、それを考えて家族が言ってくれたんでしょう」と説明し、娘からの手紙も朗読され「ありがたいですね」と笑顔を見せていた。
また、高木から免許を受け取った小池都知事は「高木さん、今84歳? 子どものころから笑わせてもらって、いつまでも34歳ぐらいに思えますけど、長女さんのご心配の声もあって返納される。1つのモデルになると思うので、ありがとうございます」と感謝。
さらに、免許を返納し、運転経歴書を受け取ると金利などが優遇される制度があることを知ると小池都知事は「私も返納しようかしら」とジョークを飛ばしていた。
イベントで高木はウクレレの弾き語りで「上を向いて歩こう」を披露するなど会場を盛り上げた。
また、タレント・岡田結実がトークイベントを、お笑いコンビ・トレンディエンジェルが漫才を行い、花を添えていた。
小倉は「漫才10分間で笑いだけ取っていった」と交通安全とは全く関係のないネタに苦笑いだった。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000310-oric-ent
2017/03/29 15:53
すげえ元気ですね
2017/03/29 15:58
低価格パスなどは多くの自治体が導入しているし。
2017/03/29 16:01
地方では午前中1便、午後1便の地域もある
乗客の有無に関係なく最低でも30分に1便は欲しい
2017/03/29 17:32
駅に行くのも自家用車なんだけど。
2017/03/29 15:58
2017/03/29 16:06
これはほんとにもっと進めないと。
2017/03/29 17:56
2017/03/29 17:59
2017/03/29 18:00
2017/03/29 18:02
喋りもしっかりしてる。
2017/03/29 18:02
この車、様子がおかしいなって思ったらほぼ9割高齢者マーク貼ってる。
なるべく離れるかさっさと抜き去るけど。
家族の言うこと聞いてくれる年寄りならいいけど、なかなかそうもいかないのが現実ですね。
2017/03/29 18:08
それにしても84歳て、思ってたより歳いってたw
志村けんと年の差大きいね。
2017/03/29 18:11
論点ずれすぎ。
問題はそこじゃないでしょ。
家族が運転やめろと言って本人もそうだなと思う。
しかし、現実問題、近くのスーパーまで歩いて20分かかる。
そんな老人の買い物はどうすんのって話でしょ?
介護士に買い物代行頼むか?
その介護士がいないから困ってるんでしょ。
2017/03/29 18:11
高齢者代表して率先して返納
我儘を言い張らない素直な姿勢こそ大事なんだ
事故を起こしてからでは遅いんだし
その歳になったら他に愉しみを見つける事に生き甲斐を見出しましょう
2017/03/29 18:11
2017/03/29 18:13
2017/03/29 18:20
老人以外にも適用すべき
免許なんか身分証明にしかならん
2017/03/29 18:21
「孫の頼みやからなぁ」とうつ向きながらも縦に顔を振ってくれた。
自分は自営だからできたことだけど、頼まれたら病院にも買い物にも乗せてってやった。
しかし、運転が好きだった祖父は生きがいを失ったように認知症が発症しました。
昨年亡くなりました。
2017/03/29 18:22
2017/03/29 18:27
返納は。
2017/03/29 18:30
では、その高齢者の日用品の買い物は誰がすんの?
誰が病院に連れてくの?
誰が遊びとかに連れてくの?
免許返納推進者にはここら辺をちゃんと答えてほしい。
2017/03/29 18:31
名無しさん
長い距離歩けない人は?
2017/03/29 18:32
免許ないとトラクターやコンバイン運転できないんだよ。
公道は。
みんな若手は都会就職で、農地を管理する人がいないんだよ。
親族同居なら、まだいけるかもだけど、年寄りだけの世帯ならどうするの?
都会とか郊外でも、農地とかの資産がない人は即刻返上すべき事案だよ。
事故が減れば、保険料も安くなるし、いいことのほうが多い。
まあ、車は売れなくなるかもしれんが。。。
2017/03/29 18:32
これを観た高齢者が高木ブーを見習って、今後の運転をどうするか深く考えて欲しいものだ
2017/03/29 18:32
実際免許を持ってない芸能人も多い。
2017/03/29 18:33
2017/03/29 18:33
2017/03/29 18:34
2017/03/29 18:34
2017/03/29 18:35
2017/03/29 18:37
では、その高齢者の日用品の買い物は誰がすんの?
誰が病院に連れてくの?
誰が遊びとかに連れてくの?
免許返納推進者にはここら辺をちゃんと答えてほしい。
2017/03/29 18:38
2017/03/29 18:42
無論、この人みたいに自分の判断で返納していいって人はどんどんしてもいいと思う
ある程度選択の自由はあったほうがいい
2017/03/29 18:44
2017/03/29 18:44
2017/03/29 18:46
2017/03/29 18:48
ブーちゃんみたいに金銭的に余裕があったり
周囲の人が世話焼いてくれる状況下にある人ばかりじゃないからね。
2017/03/29 18:49
2017/03/29 18:53
技術が無いとマニュアルは運転できませんからね、マニュアルが運転できなければ諦めるしかないですよ。
2017/03/29 18:56
高速道路には乗れないし、買い物や病院などには行けるし。
万が一、人にぶつけても自動車ほど致死能力はないだろうし、他の車は追い越ししやすいし、大先輩の皆さんも気兼ねなく乗れたりしないかな。
2017/03/29 18:59
2017/03/29 18:59
年金制度は改革されて助かる人もいるけど、今のところ厚生年金受け取れない自営業者にとってはどんどん苦しくなってる。
生涯安全安楽に働ける環境作りも並行して行って欲しい。
2017/03/29 18:59
今の若い世代は、オートマ限定とかの人多いから…
約30年後くらいには、運転できない人急増するね笑
特に女、最近では男でもオートマ限定だから…
数十年後は運転できない世代が増える笑
またメーカーはマニュアル車を多く製造するのか?
いまは、カローラとか一部スポーツカータイプと軽トラしかないよ。
2017/03/29 19:00
でもそれを規制できない。
日本は車産業の国だからね。
2017/03/29 19:02
いつでも何処にでも自由に往き来が出来るタクシーやお抱えドライバーがいるんでしょうね。
お金が沢山あるからなぁ。
2017/03/29 19:03
2017/03/29 19:10
オレは田舎者だが、周りの同世代ほぼマイカー族なのを尻目に自転車と徒歩でなに不自由なく生活して来ている。週一度の売り出しの時には必ずクルマのないお婆さんがワンサカ国道を走るその脇で、時には歩道に座り込んで疲労困憊、あたふたしているのを目にする。
こういったお婆さんは、これまで運転してきたというよりクルマ社会からあぶれてきた人たちだ。
80代の男性なんて、これまでいいようにクルマ社会を構築して来た世代だ。
それが自分たちが運転出来なくなったからってどうだ!?。
笑わせるな!!。
自分でバス停までの僅かな距離さえも歩くのを拒み、公共交通を大事にして来なかった”つけ”だ!。
マイカーなど無くても人の生活は充分成り立ちます。
そういう社会に”戻す”のです。
“歩く”というのが社会をより良くするキーワードです。
2017/03/29 19:13
家族の心配を受け入れる環境と言うのが救い。
2017/03/29 19:14
2017/03/29 19:19
地方とは事情が違う
交通の便利なところでは強制的に年齢制限を設けてもいいんじゃないの
ウチの地元は高齢者は100円でバスに乗れるシステムがあって、おおむね好評
都市部と過疎地域で分けるべきだと思う
2017/03/29 19:22
そういう人達へのフォローはどうすればいいのやら。
バス券やタクシー券と言ってもお金がかかる。
2017/03/29 19:28
パフォーマンスとしてもそういう人たちはどんどん返納してアピールしてほしい
好感度も上がって一石二鳥
今はマイナンバーができたから身分証としてもなくてもなんとかなるし
2017/03/29 19:37
2017/03/29 19:37
こ、こわい…
2017/03/29 19:37
だって時間とお金かけて取った免許だから、乗る乗らないに関わらず、持っておきたいもん。
身分証明書にもなるしね。
2017/03/29 19:58
2017/03/29 20:01
2017/03/29 20:37
こういうことも気に留めないような連中が事故る。
2017/03/29 20:58
よくいる最近のイケメンと言われている奴らよりも、いかしてるぜ!
2017/03/29 20:59
2017/03/29 21:00
公共の交通機関が充実してない地方で、タクシー使うお金ない人は買い物にも行かれへん。
自分が生き延びる手段としての車で他人の命を奪うなんて悲しすぎるやん。
2017/03/29 16:19
地方ではタクシーもいない。
どうしたらいいのでしょうか?
また、地方では交通機関が発展してない。
地方の不便なことを取り上げて!
2017/03/29 16:54
2017/03/29 17:18
2017/03/29 17:24
身内に相談すればいいじゃん
2017/03/29 17:25
だから、高齢者は皆ミニカーだけ乗車可能にすれば良い!
ミニカーなら、不便な田舎の細道も楽チン。
仮に事故っても、相手を死亡させる確率より、自分が死亡する確率の方が遥かに高いし!
2017/03/29 17:30
2017/03/29 17:32
方の不便さは、箱物やくだらない税金使っている行政の長に言いたまえ。
2017/03/29 17:34
2017/03/29 17:38
2017/03/29 17:39
都会で代替えの交通手段のある人と同じ観点では語れない問題。
年金が少ない人は動ける間は働くんですよ。
田舎で自分で移動できない人に仕事はないのです。
2017/03/29 17:46
代替えがある人はそもそもこの問題の対象外。
2017/03/29 17:50
70歳の爺さん婆さんに歩いて何十キロも先に買い物に行けっていってるの?
2017/03/29 17:52
そういうところ住むのならそれなりの覚悟で住まないと
2017/03/29 17:53
年取ってからそこに住んだんじゃなくて、住んでる内に年を取るって事が分かりませんか?
2017/03/29 17:55
過疎地域だから行政も税収が少なく、対応をするにも予算のめどが立たない。
俺の知ってる範囲でもこんなもん。
歩けだの電動カーだの言ってるのはお門違いもいいとこ。
30キロを老人がそれで移動できるわけねぇ
2017/03/29 17:56
その不便な所に住み続けてるの自分でしょ。
不便なら便利な都会に出てくれば?
2017/03/29 17:56
でも高齢者の事故で話題になるのって大抵、車が必需品じゃない地域なんだけどね
2017/03/29 17:58
>不便なら便利な都会に出てくれば?
どんだけ思いやりのない事言ってんの?
2017/03/29 17:58
ってこと?
万が一、親族が1人もいないとして、行政に相談するなり何なり手は尽くしてるの?
そこまでしてないで安易にまだ大丈夫だろうって連中が多過ぎるから、問題になってるんだよ。
2017/03/29 18:03
安易にまだ大丈夫とか思ってんじゃない、ただただ生活しているだけなんですけど?
そういう人たちは。
行政に相談して何が教えて貰えるんですか?
教えてください。
行政がなにしてくれますか?
買い物?
通院させてくれる?
教えて。
2017/03/29 18:06
自分さえ良ければいいの典型だな。
自分の将来の見通しが甘かったからって人を事故に巻き込むな。
2017/03/29 18:09
君の考えは良くわかった。
最低だなお前
2017/03/29 18:12
80過ぎたドライバーが母子ひいた事件とか、どういう気持ちで聞いてるの?
2017/03/29 18:12
2017/03/29 18:31
そのためのブーさんがモデルケースになって返納していこうって流れを作ってるのに。
何のためのイベントか知りもしないまま、好き勝手に批判だけはするよな、お前らは。
2017/03/29 18:35
全国津々浦々手をあげればタクシーが停まる程タクシーが走ってると思ってんのか?
年金5、6万の爺さん婆さんに片道何千円かかけて買い物いけって?
優遇されたからってそれでペイできると思ってんの?
介護認定されて特養に入れる年寄りは幸せだな。
中途半端に健康な老人には生地獄だな。。。
2017/03/29 18:37
うちらの田舎は80オーバーのドライバーたくさんいますわ。
歩いてる人なんてほとんどいないから事故のしようがない。
なんで問題ないわ。
文句いうなら避暑とか良い空気吸いにとか来なくていいよ。
うちは観光地だか、事故の半数が県外の車と言う統計がでてますがね。
2017/03/29 18:48
年間5~60万円かかるんだそ。
月に5万円位だ。
タクシー代金そんなに払うほど外出するのか?
2017/03/29 18:51
税金7千円。
任意保険入って年間3万~4万。
月に2回給油したとして6千円とかかな。
2017/03/29 18:52
高級車乗り回して、駐車場代は田舎だからタダだとしても、維持費とか税金とか考えずに、タクシーは高い!!!!(顔真っ赤)とか言うのはなしww
2017/03/29 18:53
なしルールw
年寄りは軽しか乗らないらしいwwww
2017/03/29 18:53
軽の維持費知ってるか?
税金7千円。
任意保険入って年間3万~4万。
月に2回給油したとして6千円とかかな。
2017/03/29 18:54
それが何か?
金持ちの話してんじゃないよ?
2017/03/29 18:56
普通車は金持ちしか乗らないらしいwww
2017/03/29 18:57
税金が4万程度、任意保険も4万程度(車種等によるが)、燃料はさほど変わらないから距離に応じる。
にしても1万程度で、月5万とかになんのか?
2017/03/29 19:00
農家も働いてる。
そういう人は仕事にタクシーでいくのか?
農作物をタクシーで運ぶのか?
タクシー割引しますから農業もタクシーでやってくださいっていう?w
2017/03/29 19:00
お前の持論なんて誰も読んでもいないよ笑
連コメ必死だなwとしか思わんよm9(^Д^)プギャー
2017/03/29 19:00
ありがとう。
2017/03/29 19:05
2017/03/29 20:21
若い時に貯蓄しとけばいいじゃん
それがないなら残りは生活保護受ければいい
2017/03/29 20:36
2017/03/29 16:20
何か居眠り運転しちゃいそうだし、そうなる前に返納できて本当に良かった。
2017/03/29 16:34