アクサ生命保険株式会社は20代から50代の男女800名(各世代200名)を対象に、「将来のお金に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。調査時期は3月。
日本社会や自分自身・家族などの将来について不安を感じているか聞いたところ、全体の77.1%が「不安に感じている」(不安36.8%、やや不安40.3%の合計)と回答した。
「どちらとも言えない」は14.8%、「あまり不安に感じていない」は5.4%、「不安に感じていない」は2.9%だった。
「不安に感じている」と回答した人の割合を年代別に見ると、20代が63.0%、30代が77.0%、40代が81.5%、50代が76.5%で、40代が最も高かった。
そこで、40代の人に将来の日本について不安に感じることを複数回答で聞いたところ、「超高齢化社会に伴う社会保障サービスの低下」が66.5%で最も高く、「公的年金の引き下げ」(60.5%)、「消費税や他の税金負担の増加」(48.0%)、「大規模自然災害の発生」(46.0%)が続いた。
一方、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は全国の30歳から49歳の男女を対象に「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017」を実施し、その結果を3月6日に発表した。
調査期間は1月17日から19日の3日間で、有効回答者数は1,000名。
現在の貯蓄額について聞いたところ、「0万円」が25.4%で、「1万円~50万円以下」の28.3%とあわせ、53.7%が貯蓄額が50万円以下だった。
一方で、「400万円超~500万円以下」が5.4%、「500万円超~1,000万円以下」が6.6%、「1,000万円超」が6.6%など貯蓄できている人もいる。そのほかの回答をみると、「50万円超~100万円以下」が14.0%、「100万円超~200万円以下」が7.3%、「200万円超~300万円以下」が4.6%、「300万円超~400万円以下」が1.8%だった。
極端な数値を除外するため、上位と下位10%のデータを除外して算出した調整平均を用いて平均貯蓄額を算出すると、全体の平均は132万円だった。
家族構成別では、未婚者が111万円、子どものいない既婚者が228万円、子どものいる既婚者が123万円。
既婚者ほど貯蓄額が多く、将来の子育て資金のために貯蓄に励む傾向が見られた。
少子高齢化が進む中、多くの人が老後の社会保障や年金に対して不安を感じているものの、貯金に関してはしっかりできている人とそうでない人の二極化が進んでいるようだ。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170415-00000002-sh_mon-bus_all
2017/04/15 22:07
この先健康保険料や年金保険料がまだまだ上がって手取りはさらに減る一方だろうし
2017/04/15 22:11
子供もてる・もてないも顕著になってきてるし。
貯金ももちろんそうでしょ。
ふぅ…。
2017/04/15 22:11
2017/04/15 22:25
2017/04/15 22:13
20代で3桁貯金ないとだめだと。
2017/04/15 22:15
2017/04/15 22:18
2017/04/15 23:16
あなたの保有資産を選択してください
1、10億円以上
2、5億円以上10億円未満
3、3億円以上5億円未満
4、1億円以上3億円未満
5、1億円未満
なんだよこれ!
俺は5だよ5!
2017/04/15 23:21
なぜなら営業に使われるだけで、正直に答えても用をなさないからw
2017/04/15 22:22
2017/04/15 22:22
ガンバレ
2017/04/15 22:22
2017/04/16 04:59
2017/04/15 22:36
貯蓄がどうなるか分からないが、最低限の貯金はするよね.
あと結婚
1+1=1.5だから、0.5は貯金できる
でも、そういうの煩わしいんだろ
仕方ないさ。。。
2017/04/16 06:05
根拠があればそれを示したほうが信憑性が増すと思いますが。
この記事だけでは贅沢している人が多いかどうかはわかりません(そもそも贅沢の定義も問題ですね)。
2017/04/16 08:31
2017/04/15 22:39
貯金ありますかって聞いて、正直に答える人なんているのかな。
2017/04/16 00:54
貯蓄のない人はリアルに答えてるかもしれませんが、ある人は適当に答えてそうな気がします……。
2017/04/15 22:39
2017/04/15 22:43
ある程度の貯金も必要だけどね。
若い時の方が化粧も洋服も似合うし、旅行だって初めての体験で楽しいよ。
介護や葬儀やらの為にお金使っても人生を楽しめてない気がするわ。
2017/04/16 07:18
介護が必要→天命が来た
葬儀→リターンがない、一時の体裁にすぎない
2017/04/16 09:09
今貯金があるからそう思えてるだけでしょう
2017/04/16 09:28
もともと貯めるのが苦手としか思えないんだけど。
2017/04/16 09:47
それは先の見通しが明るい人の考え方だよ
先細りの人は節約することになる
未来がある若者とそうじゃない者たちとの二極化だね
2017/04/16 10:50
家賃、住民税、健康保険、国民年金など地味にキツい。
そして会社から出る交通費も全額ではなく自己負担があり、更に週末は付き合いで飲み会もある。
仕事で使うお金も自腹がある。
その上給料は安いまま。
そんな生活があるのに貯まらないわ。
同年代で貯金1000万とかある友達は独身で実家暮らしで
酒もタバコも吸わない服も買わない。
付き合いは一切参加しない。
元々、給料が良い人だってずっと年収が良い仕事を続けられる訳じゃ無いんですよ。
リストラ、倒産、撤退とかあるんだ。
2017/04/15 22:43
問題があるのは、政府ではなく国民側だと思う。
現状でも支持率50%強あったら政府が動かないのは当たり前だし。
2017/04/15 22:46
信者連中がシャンパンタワーを使って説明してくれますよ(笑)
2017/04/15 22:50
少しくらい残しておけばよかった。
2017/04/15 22:51
そのかわり株と不動産で合わせて時価5000万くらいあれば問題ない。
20年後45歳でこれくらいの資産を持つのが僕の目標です(笑)
2017/04/15 22:55
2017/04/16 09:58
2017/04/15 22:51
特に貯金のことは(笑)。
ある人でもないと答えるみたいです。
2017/04/15 22:54
ありえない。
普通に皆んな住宅ローンを組んでいる人以外、1000万以上は、持っていると思った
50万以下が半数なんて嘘でしょ?
この先、どうするの?
2017/04/15 22:55
2017/04/15 22:58
あと駅前の駐車場にしてある土地があります。
老後が不安です
2017/04/15 23:03
外貨も9ケタあれば楽だな。
そう実感する毎日ですw
2017/04/16 02:21
しかし、悪いことだとは思わない。
そういえば、「水が落ちていくのと一緒。社会の格差があればあるほど、社会全体にすさまじいエネルギーが発生する。これはいいことだ」と中国企業の社長が言っていたなあ。
従業員250人の電機メーカーでパートをやっているけど、年収は額面で160万円しかない。
貯金はたったの80万円で、そのうち50万円はパイオニアの株式。
さあ、これから上げるぞ!!!
命をかけて、株式投資をやってますw
2017/04/16 06:44
どこかで贅沢するなら、日ごろから、不必要なものには使わない、最低限にすることだ。
本当に必要な時はケチらず使う。
お金は回すことで、また自分にも入ってくる。
ドケチはNG。
ある程度貯まれば、運用で更に貯まっていくもの。
昨年8月に外国株500万投資(生活費充当目的ではなく遊び感覚)して、今現在7カ月で含み利益が100万を超える。
要するに新入社員の最初の意識が肝心。
子供が中学以上になると出ていくばかり、家のローン、保険、税金、電子機器等も取られるばかり。
危険予知がない奴は何をやってもダメ。
2017/04/15 22:55
こりゃ、先行きが心配なるわけだわ。
年金もらえるのも、70歳になってるだろうし、もらえる額もどんどん少なくなるんだから、そりゃムリもないわ。
2017/04/16 09:31
50万以下てのはもともと貯めるのが苦手なのでは?
2017/04/16 09:50
貯蓄じゃなく口座の残金だよ
貯蓄というなら生活費と別に300万円はないとね
2017/04/15 22:59
貯金なんてできない。
50代でどれだけ貯金できるか。
リストラされたらお終い。
税金や健康保険料を沢山取られてるんだから、せめて老後の社会保障だけはなんとかしてほしいよ。
2017/04/15 23:00
間違いなく。
国民年金の人で、年間300万以下の人は払わないで自分で貯めた方がいい。
2017/04/15 23:10
世代間格差で今の老人のツケを将来払わされるのはまっぴら。
医療費の自己負担も4割くらいでいい。
2017/04/15 23:11
2017/04/16 08:21
2017/04/16 10:47
2017/04/15 23:12
2017/04/16 00:10
矛盾しとりますな。
2017/04/16 00:59
賞与も無く月の手取りが15万円あるかないかで生活費で精一杯っていう労働者が激増しているのに、貯蓄なんかできるわけないだろ。
2017/04/16 01:19
2017/04/16 01:35
誰でもできる仕事だから企業も安い外国人使いたがるし、それに伴って給与水準も下がってるから。
2017/04/16 02:04
私は40代だけど周囲に貯蓄が50万以下なんて、たぶん1%いないと思う。
もちろん、派遣の友人など色々いるし、家を買う頭金などを出して貯蓄がいったん空に近い状態になったのを含めても。
2017/04/16 08:04
だが、自分の考えをきちんと持つこと、計画的に使うことができるかどうか決まると聞いた。
2017/04/16 08:19
将来は生活保護もらいます
2017/04/16 08:29
それまでの蓄えなんか、あっという間に尽き果てる。
入学金で30万円、以降年間で学費120万円+アパートの家賃60万円+光熱費・通信費他で20万円+交通費+僅かな仕送り+国民年金20万円等が4年も続いたら、子供二人行かせたら余裕で2000万円以上かかる。(医学部とかなら、この倍)
子供達には自分で遣うお小遣いはアルバイトで稼いで貰ったけど、親の負担は相当なもの。
給与天引きの財形とか別口で将来の嫁入り費用とか蓄えてるけど、ボーナス月以外は毎月収支がマイナス。
2017/04/16 08:46
生徒数は減る一方なのに大学数は激増しちゃったもんだから、何を目指すでもなくとりあえず大学進学。
何も身に付かず学費ばかり高い私立のFランク大学に無理して進学させるより、専門学校なんかのほうがよほど役に立つと思う。
2017/04/16 09:08
夫の立場の人で、小遣い制の人の回答は、「貯金50万以下」で普通と思う。
なので、これくらいの数字になるだろう。
数字のマジック、アンケートの誘導操作に乗せられた印象を、SMBCの思いのままに、受け取ってしまった残念なコメwwww。
この情報社会では、知力と教養がないと、簡単に、知らぬ間に動員されてしまうよw。
旧ユーゴ紛争のときに、大活躍したアメリカの広告代理店は、「我々は正義の為に仕事をしているのではない」を言ってのけたことを忘れてはならない。
少なくとも、アンケートの解析は、前提と参加者の条件・状態、そして切り口を十分把握しないと、ぜんぜん違う結果を導いてしまうことを知ってほしい。
2017/04/16 09:14
国立大学だったので学費は安いですが、月あたり学費5万、風呂なしアパート3万、通信光熱費2万、銭湯1.2万・・・
毎月20万円自力で稼ぎました。
アルバイトはなんでもやりました。
ホストもやって、そこで支援者を見つけることができて、ようやく3年生になって「毎月20万円バイトで稼ぐ大学生」を卒業できました
2017/04/16 09:15
身の丈にあった生活じゃないんだから、何でもかんでも子供のためって出来もしない事してどうかと思うがね
地元の国立大に自宅から通えば良いわけだし、奨学金借りて学費に使えば良い、国民年金は学生は免除されます
逆に国立大も入れないのに、都心の私立に一人暮らしさせなきゃならんぐらい勉強する気もないなら、就職もまともに出来んでしょ
2017/04/16 09:26
学校卒業しても正社員になれず、実家から放り出された人
でしょ。
今の時代いくらでもいますよ
2017/04/16 09:30
20代ならあるかもだけど、いくらなんでも30代40代で貯金50万以下てのは。。
バイトでも実家暮らしで1000万以上貯めてる人はいる。
もともと貯めるのが苦手なのか、借金してローン返すので精一杯なのか。
2017/04/16 09:42
10年頑張れば300万。
子供にお金がかかる世代以外で貯金50万以下ってそもそも貯める気なんてないよね。
手取り15万も少ない、若いうちに転職活動すべき。
子供の大学は子供によりけりかと
Fランや遊ぶ気満々なら奨学金とバイトで負わせる方が良い
良い大学・やりたいことがあるなら大学でしか学べないことはたくさんあるので、金のためのバイトはしない方が良い
2017/04/16 09:47
2017/04/16 09:53
まぁこの年齢区分の人達は棄民みたいな扱いなので正しいかもしれませんが。
この世代はバブル崩壊や就職氷河期で新卒手形がうまく使えず、非正規雇用の様な普通のレールから外れた人達多いですからね。
世代の数割は年収400万にすら届かず新卒と同等かそれ未満の給与で働いているわけです。
しかし普通の人達がそれを知ることは無いでしょうね。
住む世界違うのですから。
2017/04/16 10:32
子供もいると30~40代は最も出費が多い。
車も必需品。
銀行や消費者金融からお金を借りてやっとの生活の中で、むしろ50万を貯めれる方がすごい。
2017/04/16 10:49
一人暮らしで、仕事も好きじゃなくて、働いてない年が何年もあるけど、そんな自分でも30代で貯金500万できた。
50万以下の人は、身の丈にあった生活してるのかな?
課金ゲーム、ファッション、車、旅行、ゴルフ、とかに金かけたりしてないか?
2017/04/15 23:14
2017/04/15 23:19
なんてのが普通な世の中になってしまったからねえ。
2017/04/16 06:49
結局、自分たちが適正価格で物を買わないから、最終的に自分自身に返ってきているという事だろ(笑)
自業自得
2017/04/16 10:36
あげだしたらキリがないw
2017/04/15 23:21
totoかロト7当たらないかなぁ~。
2017/04/16 01:36
ロトはどれが当選本数少なくなるか算出して、totoは弱小クラブが強豪に勝つ組み合わせ連発。
そのせいでtotoの方は操作しないとまず出てこない事態が起こったけど、あまり話題にならない。
2017/04/15 23:24
2017/04/15 23:29
確かになぁ。
周囲の人も給料前が空になる状態。
金の使い方が荒いというより、下手な人が多い。
例えば、スマホ代然り、課金制のゲーム然り。
食事に至っても。
まぁ、働いた人の金にどうこうと言う事じゃないから、あえて言わないけれど。
普通に労働し、適度な貯蓄や投資をしていけば、30代前半には、1,000万は貯まる。
2017/04/15 23:31
2017/04/15 23:39
2017/04/15 23:56
2017/04/16 09:14
2017/04/15 23:33
貯金50万以下の人って、給料もらったらほとんど使い切って、貯金しないってだけの人が多そう
2017/04/15 23:39
人生を楽しみ有意義なものにする為にがんばって稼いで使うことが本質で老後の不安解消の為に使わず貯めるだと少し寂しいですよね。
ま、人それぞれでしょうが、
2017/04/15 23:46
職場の人間関係作るのも大変だし、冷静にいられる余裕も無いかも。
2017/04/15 23:47
自業自得。
2017/04/16 00:03
アンケート回答者が全てフリーターという訳でも無いだろうし、散財しすぎてるんだろうね。
散財しても、日本の景気が良くならないなんて、かなり深刻だ。
2017/04/16 00:10