ガソリンスタンドやコイン洗車場にある門型の洗車機は手軽である一方、「クルマに傷がつく」ともよく耳にします。
実際にはどうなのでしょうか。
東京都大田区でコイン洗車場を運営する会社に聞きました。
――洗車機でクルマに傷がつくことはあるのでしょうか?
お客様から「傷がついた」という苦情はいただいていません。ただ、洗車機メーカーからは、車体についた砂などが十分に落ちていないまま利用すると、傷がつくことはあるとは聞いています。
洗車に関する技能や知識などについての資格「洗車ソムリエ」の検定試験を行う、日本洗車ソムリエ協会にも話を聞きました。
――やはり洗車機はクルマに傷をつけてしまうことがあるのでしょうか?
いまの洗車機に多いスポンジブラシは柔らかく、傷がつきにくくなっています。かつては、ブラシについたワックスがクルマの汚れを付着させ、そのワックスが次のクルマに傷をつけるというくり返しがありましたが、スポンジブラシは、その汚れを吸着しにくくなってもいます。ただ、最初に高圧をかけた水で洗浄しないと、クルマに付着した汚れがブラシに押されて傷がつきやすいといえるでしょう。
――手洗いとのちがいはどういったところでしょうか? 洗車機による傷を嫌がる人は、やはり手洗いをすべきですか?
洗車機ではどうしてもブラシが当たらないところがあるので、手洗いのほうが細かく洗えます。ただし、手洗いだからといって傷がつきにくいわけではなく、たとえば仕上げのタオル拭きで傷をつけてしまうことも多いのです。また車種や塗装の種類、車体色によっても、傷がつきやすい、あるいは見えやすいものがあります。
※ ※ ※
洗車機であっても、手洗いであっても、傷がつくことはあるようです。
では、最新の洗車機はいかに改良されているのでしょうか。
洗車機メーカー大手のビユーテー(名古屋市港区)に、洗車機の最新事情を聞きました。
――今の洗車機は以前よりも傷がつきにくくなっていると聞きましたが、具体的にどの点が改良されたのでしょうか?
洗浄ブラシの素材そのものだけでなく、ブラシをボディに当てる力具合や動き、回転数なども改良されています。最新の機種はクルマの形状を読み取るセンシング性能が向上しており、ブラシ動作を制御し適正な力、回転方向、回転数で洗浄することができます。
――そもそもなぜ傷がつくことがあったのでしょうか?
十数年前はナイロン製が、いまはスポンジ製が洗浄ブラシの主流です。ほかに布製もあります。傷がつく原因は、ナイロン製ブラシがスポンジ製や布製よりも硬かったことのほか、センシング性能が現在ほど高性能ではなく洗浄圧力にムラがあったこと、ブラシそのものの自動洗浄機能がなかったこと、リンスコントロールなどがいまより劣っていたこと、などが挙げられると思います。
――いまの洗車機を利用するメリットはどのような点でしょうか?
自宅の手洗い洗車では、ホースから水を出しっぱなしにして行うこともあるかと思いますが、洗車機ではおおむね、手洗いの4分の1程度の水量で、かつ数分で完了します。洗剤も環境に配慮したものを使用しており、エコな洗車なのです。また、コーティング洗車機能が搭載されたものは、ガラス系コーティングや超はっ水フッ素コーティングなど、高品質なコーティングが短時間でムラなく施工でき、価格もリーズナブルです。近年は新車の多くがコーティングを施工した状態で納車されていますが、そのディーラーコーティングのメンテナンスが洗車機でも可能になっています。
――反対に、最新機でも解決が難しい課題はありますか?
クルマの形状は時代とともに多様化していることもあり、特にタイヤホイールやナンバープレート付近、ワイパー付近など、形状が複雑な部分を洗車機ですみずみまで洗うことはきません。洗車機を使う前に、ピラーやバンパーのくぼみなど、汚れが残りやすい部分をあらかじめ洗っておくといいでしょう。ガソリンスタンドや洗車場では、予備洗いのためのホイール用ブラシや洗剤が設置されていることも多いです。
※ ※ ※
ビユーテーの担当者によると、「手洗いにおける手の圧力は洗車機ブラシの圧力よりも強いこともあり、正しい知識がない手洗い洗車は、洗車機よりもリスクが高い側面がある」といいます。
一方で、洗車機では洗えない箇所もあるので、状況に応じて手洗いと洗車機を使いわけるのがよいのかもしれません。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010002-norimono-bus_all&p=1
2017/05/06 11:36
程々にお金と時間をかける辛抱が必要。
2017/05/06 13:03
2017/05/06 16:15
もちろん手洗いだし、ワックスも丁寧、ピカピカです。
ほとんど高級車ばかりですが。
2017/05/06 16:31
一度ぶつけたら後は一緒
2017/05/06 16:50
2017/05/06 17:09
ただ、車・車種によって、塗装の硬い・軟らかいはあるような気も致します。
出来たてホヤホヤ車の納車も。
2017/05/06 11:38
背が高い車に乗ってるからGSの洗車機は重宝している
2017/05/06 11:40
拭き取りで傷が付くんですよね
拭き取るのではなく吸い取る感じで優しくやれば傷は最小限になる
お風呂上がりの人間と同じです
2017/05/06 11:44
2017/05/06 11:44
ボディーを洗うのは当然ながら、同時に下回りも高圧洗浄が出来るからね
2017/05/06 15:40
2017/05/06 11:47
洗車機は手軽に洗えて安いメニューならお得なところですかね。
タクシーの運転手さんよく使っているのを見かけます。
確かに洗車機は細かい傷が付きやすいですし細かく洗えません。
とはいえ車も価値観の違いがあるので皆様のやりたい方でいいと思います。
2017/05/06 11:48
2017/05/06 11:51
洗車機で傷がついたとクレーム言ってきた客がいたけど不規則についた傷だった。
洗車機なら一定方向の線傷しかつかない。
2017/05/06 11:54
2017/05/06 12:02
2017/05/06 11:54
手洗いの圧の方が強いかな‥?!
2017/05/06 11:55
もう少し洗車後の水を飛ばす機能を上げてくれたら助かるのにな!
2017/05/06 11:57
嫌ならショーケースに入れて飾るしかない
2017/05/06 15:20
洗車キズ気にする潔癖な人が。
2017/05/06 15:56
これで、新車同様の輝きを維持できます。
2017/05/06 15:57
2017/05/06 12:01
2017/05/06 12:01
2017/05/06 12:06
あとワックス洗車なんかバカって感じ、屋根にワックス成分が着く、雨が降る、垂れてきてガラスに付着、紫外線で焼かれて鱗模様。
ヘッドライトの黄ばみの原因は紫外線と飛び石でついた傷から洗車機によるコーティング剥がしの繰り返しで悪化する。
ワイパーアーム錆びるのは洗車機のせいでしょ。
洗車機しなくていいようにボディコーティングしてから納車だと思うけど、考えが古いかなぁ?
2017/05/06 12:07
2017/05/06 13:52
ずっと綺麗に保ちたい気持ちは理解できるんだけど、滑るわっ!
潔癖症過ぎるのもね…
2017/05/06 14:56
よーく靴の汚れをマットで拭ってから車に入り、100均のプラスチックトレイに足をのせてそこから動くなという人がいた。
飲食もこぼれるからNG、降りたらコロコロ。
うわめんどくさ、と思いました。
2017/05/06 15:05
究極の傷回避法は、洗車をしないことw
2017/05/06 15:30
洗車キズなんかより、全然目立ちます。
まぁ、動けば良いって人が大半でしょうし、実際に細かすぎる人は面倒臭いし、文句の多い人は床の間に飾って欲しいと思うのは事実。
2017/05/06 15:36
2017/05/06 15:40
2017/05/06 15:45
ボディの大敵は、ウォータースポット、虫の死骸、動物の糞、花粉。
放って置けば、どんなボディコートしても、確実に塗装が抉れます。
2017/05/06 15:46
2017/05/06 15:47
よく磨いた跡がいっぱい付いてる車見るけど、洗車機はあんなの付かない。
2017/05/06 15:50
シルバーやパールは目立たないので、細かいキズが気になるなら、クルマの色を選んだが良いですよ。
2017/05/06 15:53
洗う時は感謝持って洗えばいいよ
2017/05/06 15:59
必ず汚れはするし、傷も少なからず付く。
ロードバイクとかも然り。
2017/05/06 16:20
終了後、頭真っ白になった
2017/05/06 17:14
どうなったの?
2017/05/06 17:31
客はおれに激ギレしてるし店長もおれに激ギレして客の対応に大変だし
たしか革シートもへこんでるとこ水たまりになってたしオーディオもダメになったのかな
あまりにも衝撃的な風景に唖然とした記憶があります
2017/05/06 12:08
乗っても洗車しても必ず小キズはつくのだから。
2017/05/06 12:11
2017/05/06 12:14
洗車は黄砂が落ち着いてからだな。
2017/05/06 15:04
私はおバカなので昨日洗車を…(^_^;)
2017/05/06 15:09
2017/05/06 15:19
私は、洗車して数時間で雨降ってきました。
2017/05/06 16:08
鹿児島に来てみろ
桜島の火山灰に比べたら可愛いものよ。
ワックスも溶かしちゃうからな。
2017/05/06 16:14
へぇ~、ワックスまでダメにしちゃうのか、あれ。
でもまぁ、それはかなり特殊な環境だから、それを言われても(^^;
2017/05/06 12:15
2017/05/06 12:15
2017/05/06 12:19
どんなにピッカピカにしたところで、外は埃と砂が飛び交っているので、汚れるし、洗えば傷が付く。
いっぱい走って、いっぱい洗って、それで付いた傷は名誉の負傷と崇めましょう。
2017/05/06 14:57
最初は気になりますが、そのうちこれがうちの車って感じになります。
2017/05/06 15:08
文句あるなら自分で洗えばいいわけで。
楽しといて文句いうなって思いますね。
私は一度も洗車機であらった事ありませんよ。
大事な相棒だからこそ自分で洗うし愛着も湧くわけですし。
2017/05/06 15:44
2017/05/06 15:52
近くにコイン洗車場が無いから、もっぱらガススタの洗車機で洗ってます(´・ω・`)
2017/05/06 15:57
外を走る以上、雨にさらされ埃まみれになり、虫や小石が飛んで来るのは当たり前。
ここまで洗車にこだわるのは、日本人ぐらいだと聞く。
2017/05/06 16:13
洗車機を悪いとは言いませんし。
ただ洗車機使っといてあとから文句いうのは違うっていうだけで。
2017/05/06 16:34
2017/05/06 16:42
そんなに大きい脚立をしまうスペースはないし、コイン洗車場にも5段くらいの脚立しか置いてないから必然的に洗車機の一択のみ。
洗車機にはお世話になっているから文句は全くない。
2017/05/06 17:04
2017/05/06 12:20
傷つけたく無ければずっとガレージに入れておいて、乗らないのが一番だが、そんなことは到底難しい話だからちょっとした傷は諦めるのが一番だ。
2017/05/06 12:21
人間の方が力にムラがあり傷着く!
2017/05/06 12:22
手間や水道代が掛からなくて良い。
2017/05/06 12:23
2017/05/06 12:45
2017/05/06 13:18
2017/05/06 14:53
ちゃんと拭いたら洗わないと臭くなります。
2017/05/06 12:23
2017/05/06 12:23
大概が昭和の雰囲気漂う洗車機しか置いてない。
2017/05/06 12:24
個人的には、屋根側面以外もしっかりブロアーして完璧とは言いませんから、水を飛ばして欲しい。
最近のボディは洗車キズ程度のモノだったら自己修復するから凄い!
2017/05/06 12:26
2017/05/06 12:28
黒の車って洗車後は満足するけど、汚れ、傷は目立つし、夏は暑いし乗りたくない色。
2017/05/06 12:32
2017/05/06 12:37
洗車傷程度気にするなら家に飾っておくしかないしな
2017/05/06 12:38
定期的に塗装すればいい。
2017/05/06 12:39
2017/05/06 12:41
車種、洗車、買い替えとね。
金持ちの黒塗り高級車がいつもピカピカなのは、税金対策で買うからいつも新型で新しく、いつも有料手洗いで、新しいうちに買い換えるからです。
2017/05/06 12:42
車は耐久消費財だからな。
ある程度は仕方ない。
2017/05/06 12:43
そもそも機械で付く傷なんて、言われなきゃ分からんレベルだし。
2017/05/06 12:45
最終的には、手で水流してエアー吹いて…
自動ブレーキもそうだけど、機械に頼るのはまだ早いのかな?
2017/05/06 12:48
2017/05/06 12:48
2017/05/06 12:49
黄ばみが入るほど古い車でもないのに少しずつ透明度と美観が損なわれている。
これも洗車機の影響か?
2017/05/06 12:49
2017/05/06 12:50
2017/05/06 12:51
でも、愛情込めて手洗い洗車すれば愛着わくしね。
でもアルファードとか見ると、その気持ちもゲンナリしそう(笑)
ルーフだけで畳二畳位ありそうだし。
ピカピカ、いつもキレイなミニバンみると「大切にしてるなぁ」て感心しちゃう。
2017/05/06 13:53
特にミニバスは面積が大きいから尚更。
2017/05/06 12:52
ワックス洗車とか水洗い洗車とか
2017/05/06 13:54
2017/05/06 16:08
コーティングの上から施工すればコーティングの持ちも雲泥の差ですよ!
2017/05/06 12:52
ですが、貼ってあるステッカーは手洗いよりも剥がれやすくなるので注意が必要ですね。
2017/05/06 12:54
2017/05/06 12:59
そうすれば、傷はつきません。
2017/05/06 13:06
近所の奴は洗車し過ぎて塗装が剥げてた。
2017/05/06 13:12
それとリヤワイパーが三回壊れた。
リヤワイパーにカバーがある物はいいが…。
同じ車でもビタッとど真ん中に止めないと洗い残しもある。
遊び疲れ仕事疲れで手洗いしたく無い時には重宝するが、多少なり傷は付く…
仕方ない。
2017/05/06 13:13
艶がなくなってきたら自分で洗車/磨き/ワックスがけ。
それで十分だな
2017/05/06 13:25
かといってノンブラシ洗車じゃ汚れが残る。
超高級車の乗ってる訳でもない俺は傷は承知でブラシ洗車機にかける。
2017/05/06 13:28
いずれにせよ、どこかで細かい傷(飛び石とか)は付くわけだし・・・
2017/05/06 14:42
2017/05/06 15:49
年一回使える飛び石などで破損した場合の保険を二年連続使うとは思ってもなかった
スーッと上から下まで(T_T)
2017/05/06 16:43
自業自得
2017/05/06 17:35
飛び石は必ず前から飛んでくる訳ではなく、また車間距離じゃどうにもならない場合もある。
それ以降、車に乗るなら飛び石はあって当たり前と思うようになった。
細かい傷を気にしてたら車は乗れませんよね。
2017/05/06 13:32
2017/05/06 13:50
車の傷を気にするのは、身の丈に合わない高い車を無理して買って乗ってる貧乏人の方だよ。
2017/05/06 14:16
2017/05/06 13:41
洗車機の電力食わないようにしてるか知らないけど、水滴残りすぎでゲンナリするわ
2017/05/06 16:53
あと、タオルで拭く時間がかかる
2017/05/06 13:41
やっぱ手洗い派だな。
手洗いしながら車のコンディション確認がベスト!
2017/05/06 13:46
そんなにキズが嫌なら乗らないで室内に飾っておけばいい。
2017/05/06 13:48
2017/05/06 13:51
2017/05/06 15:12
私は大事な相棒だったので手洗いしてましたから。
2017/05/06 15:24
めんどくさいという理由ですが。
2017/05/06 16:15
ただ「使っといて文句いうな。」って話なだけで。
2017/05/06 17:19
2017/05/06 13:53
あえて言えば乾燥を1往復にして笑
2017/05/06 13:55