クリスティ・シェン(Kristy Shen)氏は、リタイア生活を送る人としては、カナダでもっとも若いかもしれない。
2015年、31歳だった彼女は100万ドル(約1億1400万円)を貯めて、コンピュータエンジニアの職を辞めた。
彼女は今、夫のブライス(Bryce)氏と一緒に世界中を旅している。
「Millennial Revolution (ミレニアル革命)」のブロガー、シェン氏はどうやって100万ドルを貯め、どのように投資ポートフォリオを組み立てたのか。そして、今後50年の生活費をどうするのか。ファーヌッシュ・トラビ(Farnoosh Torabi)氏のポッドキャスト「So Money」で語った。
シェン氏にとって「リタイア」とはビーチでくつろぐことではない。
「(彼女にとってのリタイアとは)投資ポートフォリオから得られる不労所得で生活を維持できるようになり、働くか、働かないかを自分で選べること」(シェン氏)だという。
シェン氏によると、リタイア後の生活は多くの人が考えているほどコストがかからない。
「みんな意識していないと思うけど、わたしたちは『働くため』にたくさんのお金を使っている。わたしはそこに気づいたんです。毎日の通勤にいくらかかる? プロフェッショナルに見える服装とそれをクリーニングに出すお金は? 子供のいる人たちは託児所などにいくら出費しているの?」
シェン氏はトラビ氏にそう説明し、「その立場にならないと実感できないけど、仕事に関する経費がなくなれば、生活コストは下がるんです」と続けた。
また、リタイヤ生活は、何にお金を使うかをよく考えなければならない。
配当金(あるいは貯金や投資からの収入)で暮らしていくためには、“機動力”が必要だ。
「何を持っていなければならなくて、何があれば快適に過ごせるか。そして何を諦める必要があるか」(シェン氏)
シェン氏は以下のように助言した。
「諦めなければいけないものは、そんなにないんです。柔軟に考え、優先順位をつけること。そして重要じゃないことは気にしないこと。つまり、リタイアするとトロントに住まないといけないとか(あるいはサンフランシスコなんかの家賃が高い所とか)、そんな事実に縛られなくなります。だって、もう仕事とつながっていないわけだから」
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170311-00010000-binsider-int
2017/03/11 15:26
2017/03/11 17:03
2017/03/11 17:47
主婦になるんだろうからまだ良いけど、働かないなら1億ぐらいすぐに吹っ飛ぶよ。
2017/03/11 17:47
2017/03/11 18:03
いやいや、貯めた1億で生活してないからw
よく読んで下さい。
2017/03/11 18:09
2017/03/11 18:09
1億あれば堅実な投資で少なくとも年利3~5%は出るからね
税金引かれてもそこそこ生活できるわな
2017/03/11 18:20
翌年の住民税も上がりません。
ただ、贈与税には気をつけてください、、、、、
一度は当ててみたいもんです。
2017/03/11 18:20
因みに表に出せない金が表に出せるようになるので、億単位の当たりくじは三割増しとかで色んな人が買いたがります。
2017/03/11 18:30
2017/03/11 18:43
普通の会社員では1億くらいでは生活維持できませんよ、金融錬金術師に誘導されないように。
2017/03/11 18:48
2017/03/11 19:01
どんなにきりつめても50歳ぐらいで無くなってしまうだろが。
2017/03/11 19:08
2017/03/11 19:09
新社会人は夢膨らますなよww
2017/03/11 19:33
凡人には無理
2017/03/11 19:35
眠れなくなってしまう。
相当な確信と理論がないと一億を31歳では手に出来ない。
2017/03/11 19:49
記事にもチラっと出ているが不労所得で当たったんでしょう。
2017/03/11 20:07
2017/03/11 20:27
2017/03/11 20:39
2017/03/11 20:41
2017/03/11 20:44
生きるために生きることの中でこそ、様々なリアリティのあるドラマが生まれるんだから。
2017/03/11 20:54
人間は働いてないと、色々なスキルが低下していくから。
2017/03/11 21:16
この記事の意図、裏が何なのかを読み取れないとね・・。
2017/03/11 21:38
2017/03/11 21:48
しかし働いてるのとは根本的に違う訳で、20%の税率はある意味安すぎると言える。
真似する投資家が増えると、課税強化されるのは必至ですから、今のうちに出来るだけ儲けて、さよならするつもりですよ。
2017/03/11 21:58
その後いまの妻と結婚して主夫をしています。
妻には貯金があることを一切話してません。
投資には回さず全て定期に入れています。
もし自分が先に死んだら両親に2000万、妻に4000万と保険金が渡ります。
2017/03/11 22:13
2017/03/11 22:31
2017/03/11 11:02
如何に収入を増やすかも考えないと
2017/03/11 17:06
切り詰めるってどこまでやったよ?
パンの耳だけの生活までやったのか?
毎日ポテチだの、ハンバーガーだの食って、あまーいジュース飲みながらテレビ見て貯まらないったってそりゃそうだろ
2017/03/11 17:17
18歳から働き出して毎年500万貯めても6500万円…。
リタイア後の生活にお金がかからないという話より、どうやって貯めたかの方が知りたい。
2017/03/11 17:28
能力の高い人や金持ちは定年まで働く必要はないという記事に見えてきました。
きっと一般庶民にはあまり関係ない話だ。。。
2017/03/11 17:29
2017/03/11 18:02
サラリーマンには無理かも。
個人事業だと、税金考えないと行けないので1000万は無いと無理だ。
2017/03/11 18:08
出費を切り詰めるくらいじゃ到底生活できない。
能天気な発言を聞いていると「宝くじでもあたったの?」とか聞きたくなってしまう。
この程度の発想で1億円貯まるとか、馬鹿なんだか天才なんだか私には区別できません。
2017/03/11 18:28
その話も出てる。
その延長で投資家になるって考えれば日本にもいるでしょ。
騒がないといけないのは日本の労働環境や待遇や税率、社会保障。
日本は平和に暮らせるだけで幸せな国ではない。
幸せの国の価値観や制度を見れば明確。
税金をどれだけ上げて何に使うのか示し、労働環境が整備されれば日本も良い国になるのに。
自分の進退しか考えない政治家がいるから終わってる。
先進国で国民に優しくない国と企業は日本くらいだ。
2017/03/11 20:01
2017/03/11 20:23
2017/03/11 20:31
2017/03/11 20:40
そう言う職業にありつけなくても起業して儲かってる時に会社を売り払うと言う手もある。
若者よ大志を抱け。
2017/03/11 20:43
正直今の時代「コレに投資していれば確実」という聖域は無いから。
昔は「電力株を持ってれば一生安泰」と言われてた時代があった。
昔は電力株はかなりの高配当だったから、数千万持ってるだけで食べていけた。
それに電力会社は倒産って無いからリスク0だと言われてたし。
今はもうそんな時代じゃないんだよね・・・・・・。
2017/03/11 21:15
彼らがやってることも投資ですよ。
2017/03/11 21:30
これが資本主義の鉄則、行き詰まると毎度毎度大恐慌を引き起こし振り出しに戻す。
2017/03/11 08:59
コスト削減だけでは難しいだろうけど。
2017/03/11 17:28
2017/03/11 20:31
この人にはその能力があった。
通勤費用やワイシャツのクリーニング代などのコストは全く関係ない。
2017/03/11 20:35
2017/03/11 20:47
2017/03/11 20:52
2017/03/11 22:01
でも、私は旅行行きたいなー。
今の生活では、ローンや子どもの学費に消えていくだけなんですけど。
服を買うのは、仕事に来ていくためだけじゃないし、クリーニングはほぼ出さずに家で洗ってるから、この人の話はあまり納得できないな。
2017/03/11 22:04
妬まない妬まない
2017/03/11 15:56
2017/03/11 18:00
2017/03/11 18:51
休日だと98円の900㎜のペットボルト1本と袋麺で済むからなw
2017/03/11 19:53
2017/03/11 20:30
2017/03/11 20:39
共稼ぎ世帯年収1500の40代です。
2017/03/11 22:02
2017/03/11 17:00
2017/03/11 17:47
2017/03/11 17:56
2017/03/11 18:06
2017/03/11 19:23
2017/03/11 20:12
2017/03/11 20:37
2017/03/11 20:43
2017/03/11 20:44
2017/03/11 16:45
2017/03/11 16:47
2017/03/11 17:03
2017/03/11 17:11
2017/03/11 17:25
リスク管理で数カ所に分けたが。
まぁたまたま全部いいトコに投資出来たんだろうがリスクを分散させることも重要。
そして株と違って配当がある程度ある限り、少々基準価格が下がったからと言ってすぐに解約したらダメ。
長く持たないと意味がない。
2017/03/11 18:00
優先順位が低い事をあきらめて(家賃が高い都市部に住むとかブランドの服やバッグとか)、最小限の費用で幸せに暮らすってことかと。
日本だって田舎で慎ましく暮らせばそこまで生活費はかからないと思うよ。
2017/03/11 18:04
1社の株式にすべて投資すると、悲惨なことになります。
日産の配当利回りをみてくだされ。
みずほ銀行の配当利回りをみてくだされ。
森ビルが倒産すると思いますか?
配当利回りが3%を超える会社に1億円を均等に投資すればよいかと思いますよ。
2017/03/11 19:23
米国だとその半分くらいというので、この女性の暮らすカナダも同じくらいかな
それから投資信託の配当って自分で預けているお金が返ってくるだけなので、不労所得と言っていいのかは分からないな
2017/03/11 20:35
2017/03/11 20:36
2017/03/11 20:43
2017/03/11 21:04
2017/03/11 21:15
そんなハイテク系な仕事をしてなくててもです。
でも、私の知ってるアメリカ人で、そういう生活を出来ている理由の真相は教えてくれませんw
何か秘密、秘策はあるのでしょうがね…..
2017/03/11 21:25
六法全書だって本屋で売ってるし、オープンな情報で十分。
不労所得で十分食っていけるが、それでも働いてる人間もたくさんいる。
2017/03/11 21:33
しかし金持ちほど新車を買わないのは本当。
金持ち=経営者たリースだから
2017/03/11 21:33
毎月定額買って行くことで株価変動リスクを避けられます。
一方まとまった金が手元にある人はREIT(不動産ファンド)に投資すれば毎年5%〜7%もらえます。
無駄遣いの筆頭はなんと言っても車。
どんな高級車でも5年で半額、10年でゼロ。
株でそんなに損することは滅多にないですからね。
2017/03/11 21:34
サラリーマンは3年落ち、半額を買うのが賢いかと思う。
2017/03/11 21:46
元金が億無いので働いてますが。
2017/03/11 21:53
そして、数年ごとに新車が乗れます。
だから新車乗り継ごうと思ったらリースは十分ありなんですよね。
自分も以前はそうしてました。
でもやっぱり3年落ちぐらいの中古車が一番お得かな。
2017/03/11 22:04
2017/03/11 16:45
確かにそう思う。
交通費(支給はされるけど)やクリーニング代なんてホント、バカにならないもんなぁ。
2017/03/11 17:40
スーツやそれに伴うクリーニング代、あと自己啓発とか言って仕事のための勉強代とか・・・
意外と自由に使える半分は仕事がらみで金使ってるかもね。
2017/03/11 17:45
たしかにスーツから細かいのだと付き合いの飲み代とか家計簿を見ると大きく占めているものがありますね。
2017/03/11 17:52
スーツでも家で洗える。
自己啓発なんて、インターネットで十分出来る。
2017/03/11 17:53
でも私は全く共感できない。
仕事は、自分の為だけではなく誰かの役に立ってると思ってるし、仕事を通じての人との繋がりとか毎日同じではない出来事が生きる励みになってる気がする。
仕事に縛られてるとか、仕事する為のコストが高いとか考えた事ない。
2017/03/11 17:58
スーツでも家で洗える。
ネットはいらない人には関係ないものですので、環境を整えるだけでお金かかります。
まぁ、そういうこと言ってもキリないですが・・・
2017/03/11 18:07
逆に、現場で働く人なら、制服は支給されますよ。
制服ならファッションも気にならないでしょう・・。 (*^_^*)
2017/03/11 18:36
2017/03/11 18:49
知識の補充更新しかり、体調や美観の管理しかり。
むしろそれを全くせずに働ける職場の方が限られている気がするよ。
2017/03/11 19:57
あと、スーツは知らないけど、形態記憶シャツだったか、昔買っていたけど、結局はアイロン当てないとだめだったから、スーツなんてどうなんだろう…
2017/03/11 20:11
この夫婦、切り詰めてるみたいだが、子供がいるのか不明だし、いても何人いるのだろう?
日本より学費が掛からなくても、進学とか金かかるぞ。
2017/03/11 20:39
貯めたと書くと一般人がアクセスするから
2017/03/11 21:06
車通勤が普通だから、家から制服のまま車運転してくるし、昼御飯も家に帰って食べてる子もいた。
せっかくおしゃれな服買っても着てこないから、いつ着るんだろう?って思った。
2017/03/11 21:09
テンバガーの株にかけたら1億ぐらい不思議じゃない。
今後どうなるか、興味もないし、わざわざ追う価値もない。
2017/03/11 21:11
2017/03/11 21:15
特に後者だと思う。
仕事と役員報酬で金を貯めて、今は非常勤の役員になって収入を得ているんだろ。
そう考えれば、この記事と辻褄が合う。
2017/03/11 21:30
仕事で無駄な金が掛かるとか、カッコつけたセリフ言ってると感じたが、そんな風に考えてる奴がリタイヤして夫婦で世界中を旅行しまくるかよ。
元々金持ちで、金に困った事が無い人間の発想。
勝ち組って奴らだ。
2017/03/11 21:54
老後ならともかく、歳を考えたらそれこそ捨てる発想。
金持ち一家に生まれた、生まれながらにしての勝ち組の発想だわ。
2017/03/11 21:56
2017/03/11 21:56
2017/03/11 21:59
仕事に楽しさを見出せなかったんだろな。
2017/03/11 22:02
2017/03/11 22:08
まあお給料はもっとほしいけど、、、
2017/03/11 22:09
2017/03/11 16:55
2017/03/11 20:56
北米も、それなりに生活費掛かるから、この登場女性に余裕があるとか羨ましいとか思わない…(^_^;)
2017/03/11 16:29
起業すれば、あるいは貯まるかもだけど、そう上手くはいかん。
2017/03/11 16:40
全ては、一億貯められるだけの収入があっての話。
2017/03/11 16:50
その金でいかに投資していくかが大事
2017/03/11 17:08
無駄遣いすんなよ
まずその片手に持ってるスマホ解約してから言えや
2017/03/11 19:07
毎月俺の年収ぐらい貰ってたわ、、、。(´・_・`)
2017/03/11 19:26
だが、人生をゆっくり楽しむ道を選んだ
普通の人はマネできそうに無いね
2017/03/11 20:14
株や投資で成功したんだろう。
2017/03/11 20:43
2017/03/11 20:48
2017/03/11 21:13
2017/03/11 17:14
でも1億ではこんなに若くしてリタイアは不安でできない。
贅沢して暮らすつもりはないけど、まだまだ長いから、、
2017/03/11 17:44
普通のサラリーマンくらいはありそうですね…
2017/03/11 18:18
教育費も大学の学費も補助金がかなり出るし、今は知らないけど昔はバンクーバー水道代タダだったし、税金は高いけどその分生活にコストがかからないのかも。
一億円プラス投資収入があれば悠々自適なのかな~
日本じゃ安心できないかもだけど…
2017/03/11 19:56
しかも31歳とまだまだ若いし。
投資だけでこれから50~60年暮らしていけるんだろうか?
2017/03/11 20:18
仕事での支出が400万円かかってたとは思えないし、今の俺の年収ベースで考えたら、生活レベルを維持するの無理だ。
2017/03/11 20:21
仕事はいろいろな人と出会える。
引退した人が、社会から遠ざかると、相手にされなくなる。
だから、充実感が得られる仕事は大事。
2017/03/11 20:32
ずっと物価の低い国に滞在すれば、安く収まるが、この夫婦が歳をとったら医療費がのし掛かってくるぞ。
今でも医療費は掛からないが、俺が世界一周した時はもっと若くて健康だったから、医療費は掛からなかったが、歳を取ったら嫌でも医療費が掛かってくるからなぁ…
それに子供が出来たら、成長に合わせ出費が増えるしね。
カナダも今の状況から変わり、大変になった時の事を考えてると思えないし。
2017/03/11 20:41
スコアを稼ぐと収入や地位が上がる
2017/03/11 20:48
でも、貧乏だと結局そうなるわな。
貧乏暇なしとは昔の人は本当に的確な言葉を残したものだな。