「あの会社に勤めている人と結婚したい!」
生活のことを考えれば、結婚相手の職業は気になるもの。
リスクモンスター(東京)が実施した「この企業に勤める人と結婚したいランキング」によると、男女ともに相手の職業に安定を求めているようで…。
調査対象は20歳~59歳の男女800人。
今回で調査は6回目となる。
今回から、民間企業に加えて「国家公務員」と「地方公務員」を回答の選択肢に加えたところ、いきなり、「国家公務員」が15.9%でトップ、「地方公務員」が11.0%で2位にランクインし、いきなり公務員がワンツーフィニッシュ!
日本経済に不透明感が漂う中では、何となく結果は予想できたものの、こうもあからさまになると、ちょっぴり複雑になるかも。
以下、「トヨタ自動車」(9.1%)、「全日本空輸(ANA)」(4.8%)、「日本航空(JAL)」(4.3%)、「資生堂」(4.1%)、「グーグル(Google)」(4.0%)、「サントリー」、「任天堂」、「三井物産」(3.5%)と続いた。
民間企業だけに絞ると、トヨタが4年連続でトップに。
ANA、JALの2位、3位も変わらずで、ベスト10にランクインした企業では、資生堂は前回の25位から、グーグルは13位からランクアップ。
ポケモンGOで話題となった任天堂は32位から躍進している。
一方、ベスト10から圏外に去った企業では、「電通」が6位から94位に大幅ダウン。
企業イメージが大きく影響するようだ。
男女別集計では、男性が「地方公務員」、「国家公務員」、女性が「国家公務員」、「地方公務員」の順に。
順位は入れ替わりながらも、男女とも公務員人気が高い。
3位は男女とも「トヨタ自動車」だが、4位以下は、男性が“花形”を、女性が“安定”を選ぶ傾向が読み取れる。
このランキングと昨年10月に実施した「合コンしたい企業ランキング」の、それぞれのトップ20を比較すると、13社が共通している上に多くがトップ10に入っており、世の中、安定志向が強いようだ。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170106-00000002-ovo-life
2017/01/06 12:49
2017/01/06 13:22
採用大学は早稲田、慶應、立教、関学、東大、青学、関大、上智、一橋、同志社、阪大など、、、
低学歴で学歴不問でなれる地方公務員とは訳が違う
2017/01/06 15:07
2017/01/06 15:08
2017/01/06 21:52
2017/01/06 12:56
2017/01/06 12:57
2017/01/06 14:23
2017/01/06 13:12
2017/01/06 13:14
職業と結婚するつもり??笑
2017/01/07 00:18
2017/01/07 00:37
2017/01/07 10:22
愛で腹は膨れません。
2017/01/07 21:37
だって、お荷物でしか無いしな。
2017/01/08 01:39
2017/01/08 07:29
2017/01/08 18:21
2017/01/08 22:51
2017/01/09 20:36
生物学上の仕組みが色々違うんだから。
女が稼げというなら
男が産めとも思う。
2017/01/10 01:47
と、生まれた時から諦めた方が楽だよ
2017/01/06 13:16
2017/01/06 13:27
東芝とかSHARPとかに入った人、入ったときは一生安泰だと思ったはずだよ。
2017/01/07 00:36
2017/01/07 00:55
2017/01/07 06:19
2017/01/07 09:49
その時にクビになった人が大勢いた事はスルー
2017/01/07 09:58
勤めていた本人達から聞いた感じでは初任給30とか35万からとか、ボーナスがウン百万とか。。。
確かに経済的に安定を求めるなら良い相手なんでしょうけど、自分の力を見せつける為に、年齢の倍近く高い下請け会社の社長を相手に、喫茶店や、新幹線の中で土下座させたり、マージンをせびったり、自分の仕事のミスのケツ拭いをさせるヤツや、仕事もせず、電通のカネで女遊びすることしか考えてない輩など、人としてはクソ野郎もマジでかなり居ましたよ・・・。
完璧に私の僻みも含んでますが(笑)
女性は現実をみて結婚相手を考えることは大事ですけど、高収入の相手と結婚して幸せになれるかは別問題だと思いますよ。。。
2017/01/07 10:00
2017/01/07 17:52
中小、ベンチャーと比較しても意味ないです。
2017/01/08 22:46
そりゃ結婚できないわ
2017/01/10 19:38
少し残念だ、人類よ。
気をつけないと肉の芽を埋められちゃうぞ。
2017/01/06 13:33
2017/01/06 13:51
2017/01/06 15:03
2017/01/06 15:14
「いつもお疲れ様」って言葉かけてあげるのを忘れなければ、女性は頑張って働いてくれますよ。
2017/01/06 19:11
2017/01/07 14:38
ただ、出会いがないそうですね。。。
2017/01/07 15:23
男でもそうだけど、出会いが無いって言ってる奴は自分で動かずに受け身姿勢で、相手から言ってくるのを待ってる様な草食系です。
そんな行動力の無い人は看護師や保育士にはなりませんわ。
2017/01/06 13:56
2017/01/06 15:25
2017/01/06 15:39
2017/01/06 21:40
2017/01/07 14:03
2017/01/07 14:33
2017/01/07 21:29
今は団塊の世代が抜けた補填で大量採用してますが、仕事自体は外部委託化がどんどん進行中。JR系列の給料は激安です。
JR東海はリニアによって負債を抱える可能性すらあります。
東芝やらSHARPと同じ道を辿るかもしれません。
先のことは誰にもわからない。。。
2017/01/08 19:04
2017/01/09 13:22
2017/01/10 20:32
2017/01/10 22:45
さらには、鉄道で自殺しようとする奴もいるし。迷惑にもほどがある。
2017/01/06 13:57
2017/01/06 14:14
2017/01/06 14:25
2017/01/06 21:59
当意即妙!
我が謂いを得たり!
乾坤一擲!
テクニカルショット!
なんとも言えない
痛快な切り方。
最高!!
2017/01/06 14:31
2017/01/06 14:43
2017/01/06 15:10
明らさまに民間大手の方が待遇がいいし、そもそも身近にはいない
2017/01/06 15:15
2017/01/06 15:32
先見の目のが必要だよ。
2017/01/06 15:45
2017/01/06 15:46
リストラになるでしょう。
銀行も金利上げ下げしてばかりで不安定です。
ヒラの公務員はそんなに良くないでしょう。
東電などの電気関係は、家族も手厚く守られていいですよ。
2017/01/06 15:58
公務員が、安定した職業とは考えられないよね!
少子高齢化により、金(税金)のなる木であった、高齢者はいなくなり少子化により、確実に税収は減って行き、公務員は余剰人員であふれ、将来は、不安定な職業の代表格になるのでは?
公務員は、原則・・・
どんなに働いても、儲からない職業!
その代わり、税収が安定してる条件で一定の収入が保証されているに過ぎず、その税収がなくなればどうしょうもないでしょう!
民間は、アイデアと努力で働けば働くほど儲ける事が可能なシステムだし、当然怠ければ食って行けないけど、自由度が比べ物にならないでしょう!
女性は、日常生活の安定を選ぶんだよな!
2017/01/07 14:15
そもそも、そんなアイデアと努力で働けば儲かる人間なら、外資系に行って転職しまくって一従業員に満足せず起業した方がいい。