ヤマト運輸は4月13日の取締役会で、宅配便の基本運賃に関して、個人向けを含めて全面的に引き上げることを正式に決めた。
基本運賃の引き上げは、消費税の増税時を除くと1990年以来27年ぶりとなる。
具体的な値上げ幅は今後詰める。
ヤマトは値上げにより資金を確保し、再配達の負担を軽減するIT投資や利用者が留守でも荷物を受け取れる「宅配ロッカー」の普及拡大を進める。
運送業界では、インターネット通販の急増でドライバー不足が深刻化。
日本郵便は既に法人顧客向けで値上げを検討しており、今回の決定を踏まえて価格戦略を見直す動きが広がりそうだ。
現在の基本運賃は、重量2キロ以下で箱の3辺の長さが合計60センチ以下の荷物を関東から関西に送る場合で864円。
料金はサイズや配送地域ごとに細かく設定されており、運賃体系の見直しも検討する。
ヤマトはまた、大口顧客に宅配便の総量を抑えるよう要請。
アマゾンジャパン(東京)など法人の利用者と料金改定交渉を進める。
今年度の上半期中に交渉をまとめ、早期に実施したい考えだ。
宅配便の配達時間指定サービスについては、ドライバーが十分な昼休みを確保できるよう「正午から午後2時」の区分を廃止することを決定。
現在、午後8時としている再配達の受け付け締め切り時間は、月内に午後7時に繰り上げる。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-00000087-jij-bus_all
2017/04/13 15:57
2017/04/13 16:56
2017/04/13 17:00
これで労働環境が改善されるなら、10~20%くらい上がっても全然かまわない。
2017/04/13 17:03
2017/04/13 17:03
2017/04/13 17:03
上げやすいところから上げてポーズしているだけ。
ヤマトのイメージ戦略に騙されてはいけない。
2017/04/13 17:04
タイミング悪いよね。
2017/04/13 17:04
2017/04/13 17:07
2017/04/13 17:08
消費者はすなわち労働者ということは忘れないようにしたい。
2017/04/13 17:09
2017/04/13 17:18
2017/04/13 17:21
労働人口そのものが減っているんだし
2017/04/13 17:32
2017/04/13 17:33
2017/04/13 17:34
人件費増は当然だけど、政府が無人ドライバー導入で運輸業の体勢改善とか言ってたけど無駄なインフラかかる上に事故のリスクも懸念材料。
どこかの市でやってたけど単純に自治体補助で簡易宅配ロッカーでも設置すりゃあ多少なり負担減ると思うのだが。
2017/04/13 17:35
2017/04/13 17:43
・・・個人向けの基本料金じゃなく、Amazonはじめ大口向けの(受注ありきの)大幅割引が問題なんだと思うけどね・・・
2017/04/13 17:46
自分達はまったく反省も改善もせずに、景気や客が悪いと言って都合よく料金値上げする企業体質が変わらなければ、人手不足なんて解消しない。
2017/04/13 17:49
2017/04/13 17:52
うまいこと責任転嫁したな。
2017/04/13 18:06
営業所ごとにみれば、一人一人の負担はさほど変わらないのでは?
2017/04/13 18:12
逆に「そこ」が改善されれば値上げする必要性は無くなる。
つまり、アマゾンの問題が解決されれば、値上げ理由の大義名分が無くなりは後はヤマト運輸の丸々の儲け。
2017/04/13 18:12
単価180円とかいって。他も人手不足なんだけど。
自分のとこだけしか考えてない。
2017/04/13 18:22
しかしヤマト発表では「過去2年分の確認できた残業代のみ支払う」とのこと。
加えて、Amazonとのひどい契約を取った上層部は一切責任を取らないまま、今回の件とはほとんど関係ない個人向け料金まで便乗値上げ。
結局詭弁で消費者に責任をすべて押し付けただけ。
こんな企業が信用できますか?
2017/04/13 18:42
↓
そういえばアメリカの会社だった
↓
親方のトランプ激怒
2017/04/13 18:59
労働環境改善!
値上げすべき!
そんな皆の願いが実現したのだから喜びましょう
2017/04/13 15:58
ヤマトさん、従業員可愛がらないとダメですよ
2017/04/13 16:00
2017/04/13 18:20
こんなにひどい会社だったとは。
心配した分、怒り倍増。
2017/04/13 18:51
しかし社会を欺くと社会からしっぺ返し喰らうぞ。
2017/04/13 16:03
2017/04/13 16:03
但し、不正は無しで
2017/04/13 16:04
それとも企業向けも?
2017/04/13 16:27
2017/04/13 16:34
2017/04/13 16:34
2017/04/13 16:35
2017/04/13 16:36
ちっさい荷物でも1000円超えはざらだし。
2017/04/13 16:37
2017/04/13 16:42
2017/04/13 16:45
人手不足で運輸業が無くなったら皆が困る。
送料の負担が嫌な消費者は自分の足で買いに行けばいい話。
2017/04/13 16:45
基本料金だから断れないからね
2017/04/13 16:54
絶対使わない。
2017/04/13 16:55
2017/04/13 16:55
2017/04/13 17:00
2017/04/13 17:01
その間、物価どんだけ上がってきたよ。
野菜とか50円あればで買えた時代じゃない?
ガソリンだっていくらだった?
ふざけんじゃねぇよ。
2017/04/13 17:02
そりゃトランプのような反グローバリズムの大統領も登場するわ。
2017/04/13 17:03
2017/04/13 17:05
2017/04/13 17:10
2017/04/13 17:13
値上げ交渉するみたいだし、成功すれば2000円以上が4000円以上とか5000円以上になるだけだろうけど。
プライム会員の年会費も値上げされるだけだろうから、負担は全て消費者にいくだけだな。
2017/04/13 17:16
誤:無料
正:加重平均して価格や販売手数料に転嫁
2017/04/13 17:16
2017/04/13 17:24
大口は値上げ幅微々たる上げ幅。
個人の小口だけしわ寄せで配達員は変わらずてんてこ舞い。
会社だけ儲かる。
2017/04/13 17:35
アマゾンジャパン(東京)など法人の利用者との料金改定交渉も進める。
2017/04/13 17:49
自分のような小規模ネットショップにはヤマトは3~4年おきくらいに値上げを言ってくるよ。(TдT)
アマゾンのように 格安をごり押しできる荷物量がないから、泣く泣く飲んでるけど・・・。
一番納得できなかったのは 3年位前に クール便の温度管理がずさんだったっていう問題が噴出した時に、問題解決の為 とか何とか言って、うちはクール便すら全く使ってないのに、運賃を全面値上げしてきた。
2017/04/13 16:05
おかしいよ、その削減分は宅配業者はそのほとんどを受け取る権利がある。
運送関係の組合や、労働組合の活動を分解して弱体化したため、同じ仲間同士で過酷な競争のさせれれると言う構造を日本の社会の中に作り上げたのは誰?
こんなんグローバリゼイションとは言えん。
労働再生産(余暇を楽しんだり能力をアップしたり、子育てしたりが)普通にできん社会はくるってくる。
2017/04/13 16:07
2017/04/13 16:14
少し小売の構図が変わりそうですね。
店舗での購入が増えるという事は人の動きも増えるから、景気にはプラスになるかもしれない。
2017/04/13 16:26
物流コストが増えて物の移動が減るだけかと。
2017/04/13 16:14
どこも大変で便乗とか批判されるいわれは無いんだから
2017/04/13 16:27
値上げして客が離れるか離れないかはサービス次第でしょう。
ヤマトは集荷も配送も丁寧だし、言葉遣いや態度も非常に爽やか。
多少値上げされてもヤマトだな。
2017/04/13 16:33
2017/04/13 16:36
2017/04/13 16:57
どこにでも変な人もいるし素晴らしい人もいるぞ。
うちは発送のメインが佐川だけど、18時過ぎでも嫌な顔せずに集荷来てくれるぞ。
2017/04/13 17:00
しかもその「思ってる以上の値上げ幅」になるって「思ってる」んでしょw
まぁヤマトは安くて丁寧だからね。
他が同じ割合で値上げしたら客が離れるだけでしょう笑
2017/04/13 17:17
2017/04/13 17:23
サービスが劣ると言う事を自覚しての値段設定をしているのだから、同じ割合で値上げしてもヤマトより高くなることは有りません
2017/04/13 18:03
2017/04/13 16:19
2017/04/13 16:21
2017/04/13 16:21
効率化も進めず値上げだけされたら、次は誰からも同情されなくなる。
2017/04/13 16:22
2017/04/13 17:25
2017/04/13 16:22
しかし一体何のキャンペーンだったんだろ。
最初から値上げやる気で報道してたのかい?
2017/04/13 17:12
2017/04/13 17:39
2017/04/13 18:52
社会から同情引くための小道具だよ。
2017/04/13 16:23
2017/04/13 16:23
2017/04/13 16:24
2017/04/13 16:24
2017/04/13 16:25
2017/04/13 16:25
2017/04/13 16:27
なんで毎回ダンボールが半分くらいに潰れてんだよ!
2017/04/13 16:27
一般発送ユーザーは「とばっちり」だよね。
2017/04/13 17:00
そのスペースがあれば運転手はもう少し荷物件数が運べて、全体として楽になるんじゃないかな
2017/04/13 17:14
ネットで送料無料の恩恵も受けたことあるくせに。
2017/04/13 17:18
2017/04/13 17:34
アマゾンにそれ相応の配送料を要求し、交渉が締結しなければ、アマゾンの仕事を、受けなければいいだけ。
何で、ヤマト本体が、宅配便全般を値上げする必然性があるんだ?
アマゾンの業務量増加にこぎつけて値上げしたいだけ。
アマゾンの物量は、ヤマト全体の10分の1程度。
アマゾン降りても、ヤマトにとっては別に痛くもなんともない。
むしろ、物量が減って、通常の配送がしやすくなる。
2017/04/13 17:40
を買って、値上げをしやすくしたのはいいが、業界のトップらしく、末端の社員にはちゃんと
残業代くらい払ってやれよ。
2017/04/13 17:45
一番とばっちりくらうのは、月間で数百以下程度の中小規模の通販事業者と個人だけだろうな
2017/04/13 18:05
増えてるのはアマゾンに限った話じゃなくて通販全体だしな。
2017/04/13 18:06
世論を操作して理不尽な値上げを半ば強要した事を知っている
賢明な個人や中小顧客が一斉にヤマトから離れる可能性も充分考えられますし。
2017/04/13 18:10
でないと相当イメージ悪くなりますよ
2017/04/13 18:21
社内の体質の問題。
法人営業が値下げしますからヤマトに変えてくださいって、年に何回も来てる時点でおかしい
2017/04/13 18:31
利用者からすれば、サービスの質が下がった挙げ句料金が上がってるだけだからなぁ…
配達ドライバーの賃金がどうこうを建前にはしてるけど、労働時間帯をズラす等(在宅率が上がる時間帯を基準にするとか)の見直しで済みそうな問題を、上役が倣ってしたくないから誤魔化そうとしてるだけにしか見えないんだよなあ。
2017/04/13 18:38
2017/04/13 22:09
慈善事業じゃないんだぜ?
2017/04/13 22:14
普通、配達数量が増えたら、配送の効率が上がるから、利益率も上がるはずですけど。
その分、労働単価に還元してないから辞められる。
2017/04/13 16:28
一部のマナー知らずの為に、値上げするのは納得いかない
2017/04/13 16:55
2017/04/13 16:29
一般はアマゾンの3倍の運賃取られてるよ。
2017/04/13 17:14
それは分かるけど送料格差たるやヒドイ。
程度ってもんがあるだろが。
2017/04/13 18:03
2017/04/13 16:30
もともとアマゾンに値上げ要求が通らないのわかっていて、世間に従業員の大変さをアピールして同情をさそって、法人以外の小口配送費用を値上げしたいだけ
2017/04/13 17:01
潰れてくれんかなぁ
2017/04/13 17:15
不払いの責任は経営者じゃないの?
経営者の減給一切無しで、一般顧客の料金値上げじゃ納得できませーん
2017/04/13 17:30
2017/04/13 17:41
価格なんて企業が自由に設定できない方がおかしいよ。
2017/04/13 17:50
できもしない仕事引き受けて勝手に自爆しただけ
2017/04/13 17:54
すべてはヤマトのシナリオ通りに。
2017/04/13 18:09
18時以降を指定したのに17時過ぎに帰宅したら不在伝票があった。
次に16時半に帰宅したのに、また不在伝票があった。
いい加減にして欲しい。
再配達をなくそうと思って時間指定しているのに。。。
これで金取るとかありえないでしょ。
2017/04/13 18:17
現場の方には感謝していますけど
ヤマト上層部のイメージ悪くなったな~
2017/04/13 18:52
このところのコメントは、黒猫の腹黒さを指摘する内容が増えてきてます
2017/04/13 21:36
アマゾンに安請け合いをしたのもヤマト。
残業代を支払わずドライバーが不足と泣きを入れたのもヤマト。
己の都合でようわからん値上げ。
自分らでボケ突っ込みw
2017/04/13 16:30
Amazonの仕事安くやってるから苦労してるんでしょ。
その穴埋めをその他のユーザーでするってどうなの。