インターネット通販大手アマゾンの日本法人が手掛ける電子書籍読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」(月額980円)をめぐり、提供作品を一方的に削除され損害を被ったとして、人気漫画家の佐藤秀峰(しゅうほう)さん(43)が今年1月、アマゾン側に約2億円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしていたことが5月19日、分かった。
佐藤さんは「ブラックジャックによろしく」「海猿」などの作者。訴えたのは、佐藤さんが代表を務める「佐藤漫画製作所」。
佐藤さんが同日、自身のウェブサイト上で公開した訴状などによると、同サービスは平成28年8月に始まり、佐藤さん側も作品を提供。
アマゾン側は、佐藤さん側と「同年12月31日までは正規の対価にロイヤルティーを上乗せして支払う」との契約を結んでいた。
しかし8月末にアマゾン側から「支払い方法を変更したい」と申し出があり、佐藤さん側が「不利益変更は認められない」と拒否すると、9月1日に提供作品が削除された。
上乗せ期間が終わった今年1月からは作品配信が再開された。
アマゾン側は「作品の配信・停止の決定権はアマゾンにあり賠償責任はない」と反論しているという。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000560-san-soci
2017/05/19 20:02
2017/05/19 20:06
2017/05/19 20:08
2017/05/19 20:10
何でも黙って従って損ばかりするよりはマシ
2017/05/19 20:13
2017/05/19 20:13
2017/05/19 20:14
2017/05/19 20:16
原稿料はわずかなもので、結局単行本が売れないと儲からない。
映画化されても収入は出版社の方に行って漫画家にはほとんど行かない。
他の漫画家は、クビになるのを恐れて、我慢しちゃうんでしょうな。
2017/05/19 20:16
2017/05/19 20:16
でも、アマゾン側が、
>アマゾン側は「作品の配信・停止の決定権はアマゾンにあり賠償責任はない」と反論しているという。
って、はっきり言ってるってことは、そう契約書に書いてあるんじゃないのかな。
そうだとすると、単に駄々をこねてるだけだよな。
契約書を見ずに契約を締結したんかな。
2017/05/19 20:17
ロイヤルティーの変更を受けなかったらその期間削除ってのは普通に考えて変でしょ。
裁判は佐藤のほうが有利だと思う。
2017/05/19 20:19
そういう人間が闘わなきゃいけないネタだらけなのは、本人の責任じゃなく世の中の問題だろ
2017/05/19 20:20
2017/05/19 20:24
2017/05/19 20:24
2017/05/19 20:25
2017/05/19 20:26
正しいことやってるのにややこしい人ってイメージがついちゃって、ちょっとかわいそう。
2017/05/19 20:28
たぶんAmazonも分かっていて、訴えてまではこないorトータルで見て裁判の方が安く付くと思ってたんじゃない?
そういう所はドライだから。
気難しい人ってのは確かにそうなんだけど、他の作者がおとなしすぎるんだよ。きっと。
佐藤さんが怒ってる時に、相手のやらかしたヘマも当然載ってるんだけど、今までの騒動で佐藤さんに大きな非があった?
表面化してない騒動があって、他の作者はそういう時に、半ば温情で許しちゃってるだけじゃない?
グローバルに考えたら、契約や権利はないがしろにしちゃダメだよやっぱ。
でないと、現在日本が保有している様々な権利を、誰もが仕方ないとそのまま諦めるお国柄になっちゃうよ。
それで良いはずが無いって。
2017/05/19 20:29
中国人みたいにオリジナルです!とでも言うのか?
2017/05/19 20:31
2017/05/19 20:02
2億って…ほしいだけだろ!
アマゾンに頼らずにしろよ!
2017/05/19 20:03
2017/05/19 20:03
2017/05/19 20:03
それを漫画に昇華できんかのう
2017/05/19 20:14
2017/05/19 20:18
2017/05/19 20:18
2017/05/19 20:03
2017/05/19 20:03
2017/05/19 20:03
2017/05/19 20:03
騒ぎを起こさないと落ち着かない体質?
2017/05/19 20:04
折角映画観てやったのに。
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:04
真理。
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:08
江戸時代、農家と米商人で偉そうにしていたのは…。
2017/05/19 20:13
2017/05/19 20:30
2017/05/19 20:30
プロの流通があるからクリエイターの作品が世に広まる面は否めない。
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:04
漫画家の業界が超絶ブラックで食い物にされていて、この人はそれに立ち向かってる…のか、ただ騒いでる人なのかさっぱりわからん
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:04
佐藤が勝つなら出版社も一斉に訴えればいいのに
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:04
2017/05/19 20:05
2017/05/19 20:05
もはや売名しかできないクズのイメージが定着してしまった
2017/05/19 20:05
使うの程々にしておこうと思います。
2017/05/19 20:27
2017/05/19 20:05
ホント。
2017/05/19 20:06
2017/05/19 20:06
2017/05/19 20:06
2017/05/19 20:06
値段もそんなに値下げしてないし、在庫もすぐ切れるし
胡散臭いマーケットプレイスは野放しだし、使うメリットがなくなってきてるな
2017/05/19 20:06
従業員に対する姿勢と言い良い悪いは兎も角
日本人には馴染めない所が有るね
キチンと対応すれば佐藤さんも怒らなかっただろうに。
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:07
外資にありがちな陥るポイント。
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:07
こういう心根だから声の大きい他国に乗っ取られるんだろう。
事なかれイコール人柄の良さ、ではない。
面白い作品を生み出せる人が、人の褌で相撲を取る輩に不当に虐げられる事がなくなるのを願う。
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:07
漫画描く才能はすごいんだろうけど。
2017/05/19 20:07
2017/05/19 20:08
それだけ作家や漫画家、作り出す方が甘く見られてる業界がおかしいんじゃないの
作者別だけどテルマエもヒット何億で作者100万とかでしょ
特に日本国内は下請け中小とか労働者が搾取されるだけの構造すぎるんじゃないのかね
Amazonのこの件だってどうみても契約違反じゃん
一度交わした契約を見通しが甘いせいで赤字だから改定したいって頼んで、ことわられたから一方的に売れないように取り下げっておかしいよ
2017/05/19 20:08
職人に営業しろ経営しろって難しいじゃん?
それと同じ。
この作者が珍しいタイプだから今まで作家達をナメてた連中が返り討ちされてるだけ。
2017/05/19 20:08
2017/05/19 20:19
自衛隊も医師も、その時代の倫理で、自問自答してるかと。
新卒だったら尚更かと。
これが正解か。
まちがっているかなど。
2017/05/19 20:08
2017/05/19 20:08
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
一回サービス全体見直したほうがいいんじゃないかい?
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
なんでそんなに問題抱えてるの?
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:09
2017/05/19 20:10
紅茶ですか?笑
2017/05/19 20:10
Amazonに載せてもらってるだけ感謝するべきでしょ。
お金は多かれ少なかれ払って貰ってるんだろうし。
2017/05/19 20:10
2017/05/19 20:10
2017/05/19 20:10
2017/05/19 20:10
裁判になってでも2度と取り引きしたくないんだよ
2017/05/19 20:10
トラブルメーカー。
2017/05/19 20:11
2017/05/19 20:11
2017/05/19 20:11
2017/05/19 20:12
kindleでダウンロードされた分をAmazonが佐藤氏に支払う契約だったのだろうけど、DL数が予想以上に多く大赤字となってしまって作品を削除したのだろう。
しかし、Amazonが言うように、それ自体の決定権をAmazonが持つという契約だったのだとしたら、佐藤氏は文句を言えない。
実際はどうなんだろうね。
2017/05/19 20:12
このサービス使おうと思いましたが、このサービスで読める本に私が読みたい本はなかったから、利用見送りました。
角川も講談社も集英社も小学館の小説が読めないんだもん。
2017/05/19 20:12
2017/05/19 20:12
名無しさん
2017/05/19 20:12
2017/05/19 20:12
したがって応援します。
2017/05/19 20:12
2017/05/19 20:13
作者側がこれに怒るのはおかしい。
ただ、打ち切った作品をアマゾンが再契約も無しに再掲載したことはアマゾンに問題がある。
つまりは相手を非難して自分が起こした不利益から目を反らし、利益だけを持っていこうとする人間同士の争いに見える。
2017/05/19 20:14
他の条件が分からんが…
2017/05/19 20:14
2017/05/19 20:15
そうでないと大手企業に1漫画家風情と舐められて足下見られるんでしょ
自分のためだけでなく創作者全般の権利向上のためと思うけども
2017/05/19 20:15
2017/05/19 20:15
法律で勝っても嫌われたらおしまい。
法は最低限度の道徳だからね。
日本は最低限度の道徳じゃ商売出来ない。
2017/05/19 20:16
この問題は出版社も訴えてた内容。
こういう戦いをすればAmazon側が全てコントロールしにくくなるので、将来的には良いのではないだろうか?