大学の街・京都で、モーター大手・日本電産(京都市南区)の創業者、永守重信会長(72)による寄付金の行方に注目が集まっている。
数十億円単位の私財を大学に次々と投じ、資金難にあえぐ大学を支援している。
「税金はどう使われるか分からんが、寄付なら使い道がはっきりする。全部使ってあの世に行くということや。教育が一番良い」
3月30日、京都学園大(右京区)で開いた記者会見後、永守氏が報道陣に語った。
2020年に工学部新設を目指す同大学を支援するため、100億円以上を私財でまかなう構想を発表したのだ。
学部定員200人。
半数ほどは留学生を想定する。
大学院は100人。
実践的な研究・開発力や英語力を備えた人材を育てる。
経営大学院設置も視野に入れる。
来春には自身が大学の理事長に就任し、大学名も変えるという。
永守氏は「大学を作るのが夢だった。他国と比べて日本の大学は即戦力を出せていない。企業や社会が求める人材を育てる。金も口も出すよ」。
今月7日には日本電産が京都大(左京区)に次世代モーターを研究する寄付講座の開講を発表。
永守氏は京大の山極寿一総長と握手を交わし、今後5年間で2億1千万円を寄付すると約束した。
講座を担う中村武恒・特定教授は「ひも付きではなく、我々のやりたいことをやれと言ってもらえたので、基礎的な原理からじっくりと研究する。環境に優しい次代のモーターを開発したい」と歓迎した。
京都学園大では設計や生産の現場で不足する技術者を養成し、京大の講座は長期的に同社に還元できる基礎研究に照準を合わせる。
すでに永守氏は14年、70億円の私財で府立医科大にがん治療のための陽子線施設を寄付すると表明。
関係者によると、「役所に任せると値段が高くなるから」と装置や建屋を自身で調達しているという。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000052-asahi-soci
2017/04/20 13:32
でも、こういうことをしても国民栄誉賞はもらえない社会。
2017/04/20 14:22
こういう方を正しく讃える日本であってほしいなぁ。
2017/04/20 14:22
2017/04/20 14:57
さりげなく役所ディスってるし。。
2017/04/20 15:03
2017/04/20 15:09
2017/04/20 15:09
2017/04/20 15:26
日本の社長は真似して下さい。
2017/04/20 15:31
国民栄誉賞は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃える」が要件で、要するにスポーツや芸能で顕著な活躍した人に与える賞。
この人は別にスポーツや芸能で活躍したわけじゃないんだから、国民栄誉賞を受賞できなくて当然と思います。
2017/04/20 15:31
反骨的な精神も垣間見えるし。
2017/04/20 15:35
2017/04/20 15:48
かたや、紺綬褒章は法的な根拠があり渡すのは天皇陛下。
紺綬褒章を貰えば充分では?
2017/04/20 15:52
永守さんを恨んでいるヒトは沢山いますから国民栄誉賞はないでしょ(苦笑
ある意味で昭和、高度経済成長期のモーレツ社員の亡霊のようなヒトですよ。
2017/04/20 16:02
確かに素晴らしい功績だけど、1度のワールドカップ優勝で全員に渡すとはね
ではWBC初代や2代目メンバーにも渡さなきゃってなるし
2017/04/20 16:07
一生懸命働くのは駄目ですか??
2017/04/20 16:14
けど「良い」と思わない人で高給取りってあまりいないっぽい。
やっぱ稼いでいる人は朝早くからそれなりに働いているよ。
2017/04/20 16:24
高給取りって何気に人権無いw
2017/04/20 16:27
良し悪しではなくお金が関わる事での国民栄誉賞って嫌ではありませんか?
2017/04/20 16:36
2017/04/20 16:44
2017/04/20 16:46
2017/04/20 16:50
社員に還元せずに貯めた私財を赤の他人に渡されたら社員も不満しか出ないだろう
2017/04/20 18:40
2017/04/20 13:32
にしても持っている人は持っているんですね。
2017/04/20 14:27
2017/04/20 14:34
2017/04/20 14:37
金もってることがすばらしいのではなく使い方がすばらしい。
金だけでなく、口もだす方が無駄がなくなるし、寄生虫も寄り付きにくいと思う。
自分のお金なのだから、どんどん口も出して自身の理想とする日本の未来に貢献して欲しい。
2017/04/20 14:49
しかもかなりなリターンが見込める投資です。
この方に限らず、資産を貯めている方はこのような形の「投資」をされるとよいと思います。
2017/04/20 14:58
公務員は自分たちで稼いだ金じゃないから、お金(予算)のありがたみを分かっていないし、使い方もへたくそ
事業でなく、寄付というのがすばらしい
2017/04/20 15:04
言いたくても伝えることができない国民の言葉を見事に代弁してくれましたね。
2017/04/20 15:04
ただ寄付を受ける側も寄付に甘えないでいただきたいです
一層の精進をお願いします
2017/04/20 15:04
2017/04/20 15:06
税金の無駄を省いて将来の日本の為にお金を投資する事にもっと力を入れるべき。
2017/04/20 15:08
使い道あると思うわ
これだけ成功して金持ったら贅沢なんて飽きるだろうな
税金にして政治家に好き放題無駄使いされること考えたら、生きてる間に納得できることに使いたくなるのは理解できますよ。
素晴らしい人だね!
2017/04/20 15:14
2017/04/20 15:25
給料削られることは無いにしても、社員は「まずは俺らにもっとよこせ」と思ってるんじゃないかなあ。
2017/04/20 15:44
2017/04/20 15:46
自由だ平等だの言ったところで、生まれたときのスタートラインが違い過ぎるのだから滑稽。
財を成した者は一代限りで使うようにすれば、次世代はまた同じ地点からのスタートになるから競争力が生まれるし、金銭が動くから経済も活性化する。
2017/04/20 15:46
永守さん自体が仕事こそ生きがいのような超叩き上げだから。
だからこそ孫さん、柳井さんと同じく「仕事のストレス発散は、もっと仕事して成果を出すことに尽きる」と気が合うようでそれぞれに社外取締役を務めるほど仲良しですし。
まあ、社員からしたら俺らに還元して欲しいと思ってるのは間違いないでしょう。
2017/04/20 16:11
休みなしで働いている
だから周りは何にもいえない
2017/04/20 16:23
2017/04/20 16:24
2017/04/20 16:45
流石に、この二人は豪快ダナー!!!(^^;
2017/04/20 16:47
世界シェアは相当なもの。
2017/04/20 17:32
社員への還元、世間の経済への還元を考えて欲しかった
また 社会へのアピール?がどうもなあ
まあ色んな勝者がいる中で良い方なんだろうけど
低級のひがみですw
2017/04/20 18:15
2017/04/20 18:33
これが自分のため(だけ)の散財に見えるの?
2017/04/20 18:51
2017/04/20 19:55
2017/04/20 13:33
2017/04/20 15:02
米国の私大など、利益誘導目的でガンガン寄付を呼び込んでいる。
2017/04/20 15:35
2017/04/20 15:59
2017/04/20 16:05
頭×お金に行動力さえ伴えば、、、それに縦と横のつながりがあるからこそアメリカはベンチャーも多いし若い億万長者も多い
2017/04/20 16:27
頭が下がります。
2017/04/20 18:48
この人を見習わなきゃな。
2017/04/20 13:33
2017/04/20 13:34
実際にやっていると言うことは、ご家族の同意も得てるんだろうね
ご本人も、それを支えてる方々も、立派だよ
2017/04/20 13:35
カッコイイ!
2017/04/20 13:35
こういう経営者さんがあってこそなのだと思います。
2017/04/20 14:43
by元社員。
2017/04/20 15:09
俺はその日本電産に買収された会社に勤めていた者だけど、買収された後のことといったら…
あぁ、とっとと転職して良かったよ。
ホント…
2017/04/20 15:28
2017/04/20 15:33
内部事情は聞いてる話とは違うんですね。
他人の畑は青く見えるものなのかも知れません。
2017/04/20 18:22
2017/04/20 13:35
相続人の心中を思うと・・
2017/04/20 13:35
日本も欧米並みに、資産家が教育や文化に私財を投入してくれるような時代になりました。
2017/04/20 13:35
爪の垢を煎じて飲ませたい奴らは、一杯いるけれど。
2017/04/20 13:36
ホンマに素晴らしい経営者だと思う。
2017/04/20 13:39
陽子線や重粒子線治療は高額だけど安めに治療受けられるのかな?
2017/04/20 13:41
2017/04/20 13:43
東芝の経営者に爪の垢でも煎じて飲ませたい。
2017/04/20 15:05
2017/04/20 15:07
↑
オーナー経営者とサラリーマン経営者の差なんだろうな。
2017/04/20 15:21
2017/04/20 15:23
でも買収された会社の社員は大変だよ
永守教、稲盛教にはなかなかなじめない
永守は24時間365日働きなさいだからね
それで給与は実質カット、やってられねえというのが本音
多くの皆さんは会社残っただけでも御の字というが実際は辛いよ
残るも地獄、去るも地獄でしょう
2017/04/20 15:24
会社の金だけどね〜!
2017/04/20 15:31
少なくとも海外に資産逃して相続税すら払わないような連中よりは遥かにマシ。
2017/04/20 15:33
いい意味でも悪い意味でもワンマンだったから成せる事だな…
2017/04/20 15:48
ここはある意味、電通よりハードだよ・・。
2017/04/20 15:49
働くから金くれという、アグレッシブな人間が応募するので、より会社が成長する。
また勉強だけが基準ではない制度があり、上記の人が書いているような気持ちでの採用方法などもユニーク。
こういう寄付も含めて、未来工業とおなじく稀有な存在の社長さん。
2017/04/20 15:55
2017/04/20 15:55
東芝経営者は出世したサラリーマンでしかない。
持ってる資産のレベルで違いすぎる。
2017/04/20 15:59
一年365日ずーっと金儲けのことを考えている、自分の命が終わったらこの会社の存続は難しいかもとも…と公言されてますし、また、「しょーもない地域の企業の役は絶対に受けないとか」(海外でも)
2017/04/20 16:03
2017/04/20 16:11
2017/04/20 16:13
働く=時給=絶対にもらえるお金
働く=自営=物が売れないと1円たりともお金はもらえない。
働くことに対しての認識の差が、どうしても創業者社長とサラリーマンやサラリーマン社長とでは違ってきますわな。
今月の支払いが後1円足らない。
定時は過ぎているし、明日は定休日。
サラリーマンなら帰宅して明日休むでしょうが、経営者なら後1円をどうにかするために労働基準法などいっていられない。
働くことの定義や意味の溝は埋まらないテーマでしょうね。
2017/04/20 16:29
経営者が労働時間に縛られないからといって、自社の労働者に同じ働き方を求めて良いとはならない。
2017/04/20 16:41
そうなったら最低賃金も残業代もくそもないんだよ…
その現実を踏まえた上でなければ、労使の話はかみ合わないわな
2017/04/20 16:44
有能なら軽々儲かるが、凡人なら命を対価にして金に変えてる
2017/04/20 16:48
身内に厳しく他人に甘いだけじゃねえの?
トイレ素手で磨かせてるより、人を補充して社員が早く帰れるように頑張れ
2017/04/20 17:00
これは本当に難しい。
99.9%の人はどうしたって身内に甘くなってしまいます。
誰にでもできることではない。
2017/04/20 17:04
2017/04/20 19:54
2017/04/20 13:43
2017/04/20 13:48
2017/04/20 17:04
一年で休む日は元日だけというからすごい
2017/04/20 13:50
2017/04/20 13:51
素晴らしい。
2017/04/20 15:36
2017/04/20 15:38
2017/04/20 15:41
長生きして時々社会に喝入れてください!
2017/04/20 15:50
実力のある教授を引っ張ってきて、会長が認めた研究室には研究費ドカンドカンと付けて環境を変えるんでしょう。
2017/04/20 16:15
大学なんてそれこそ土地や建物、国への申請等があり1から作ると時間がかかりすぎる。
もう歳だからそんな時間をかけられないんでしょ!
お金で口も手もだせる。
理事長になれるし、大学名も変更するし、学部も新設する!
お金があるから定員割れしようが優秀な学生のみを選べる。
4年後にちゃんと育成できて内定企業等の実績さえ出せれば偏差値はおのずとついてくる!
国際教養大なんて秋田の辺境の地にあるのに高偏差値も実績も維持してるし
2017/04/20 16:55
こういう財の活かし方があるんですねぇ。
国を問わずに優秀な若者が育つことを期待しています。
2017/04/20 18:07
2017/04/20 20:11
2017/04/20 13:51
志だけはかくありたい。