日本年金機構が新年度に、国民年金の未納金を強制徴収する対象者を、所得350万円以上の未納者から「300万円以上」に広げる方針であることが3月25日、分かった。
対象とする未納月数は現行の7カ月以上から13カ月以上に変更するが、強制徴収の対象者は増加する。
たび重なる督促に応じない未納者に対し、公的年金の公平性という観点から対応を強化するのが狙いだ。
機構は今年度、所得が350万円以上で数回にわたる呼びかけに応じない2万人以上を対象に、集中して督促を行っている。
このうち、所得が1000万円以上の未納者は1381人いるという。
未納者への対策として、機構は国税徴収法にのっとり、市町村から情報を得るなどして所得が確認できた人に特別催告状を送付している。
その後、督促状を送るなどしても納付がない場合、預貯金の残高などの財産調査を行って財産を差し押さえる。
今年度は昨年11月末までに7334件の差し押さえを行った。
機構は「納付が難しいと訴える人もいるが、皆が納めることで成り立っている制度だと説明している」とする。
収入減少や失業などで納付が難しい場合は、保険料の免除や納付の猶予制度の説明をする。
厚生年金に加入する会社員などは給与から保険料が引かれるのに対し、国民年金は自営業者や学生などが自分から保険料を支払うため、未納となることも多い。
平成26年度の納付率は71・5%(昨年12月末時点)で、ここ数年は7割程度にとどまっている。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170326-00000044-san-soci
2017/03/26 08:10
払わない人には逃げ道に生活保護とかの制度もあるのでずるい。
真面目に働いて、真面目に払ってきた人が損、ボランティアじゃない。
2017/03/26 09:36
子どもが減って老人が増え続けている。
年金なんて当てにならないよ。
2017/03/26 09:51
2017/03/26 09:52
ていうか、納めないやつは将来生活保護狙いか?
勘弁してほしいよ。
2017/03/26 09:52
行政改革が必要だ!
最初に減税をすれば、行政支出に充てる予算が少なくなって、必然的に、税金の無駄遣いをやめさせることができる。
2017/03/26 09:57
最悪の場合、病気などで長く生きられないかたは、一度も年金をもらうことなく人生を終えます。
2017/03/26 09:58
2017/03/26 10:04
老年の生活保護者には、せめて、国民年金の満額分(年額78万くらいかな)を保護費から差し引いて支給するようにしてほしい。
少しは公平になるよね。
年金払ってないのは自己責任。
年金の分まで保護費を支給する必要はない。
2017/03/26 10:06
正にその通りです。
誰でも楽な方を選びたいですよね。
2017/03/26 10:10
少なくとも生活保護の方が年金生活より優遇されてる以上、もうすでに年金制度は破綻してると言っていいでしょう。
私は現役世代ですが、もらえる気しないから払いたくないのが本音だし。
2017/03/26 10:12
2017/03/26 10:25
今のままだと、払っても払っても支給額は減り、支給開始年齢額はどんどん引き上げられていくだけ。
国民のためではなく、システムの維持に主眼を置いた愚策を繰り返す。
いい加減にしてほしいわ。
2017/03/26 10:31
縦割りの壁があるからおかしくなってる。。。
年金は国民が払って、国民のために使っています。
生活保護は?
誰に使っている?
2017/03/26 11:05
2017/03/26 11:31
家族も資産もないんだったら、こんなもの払わないわな。
2017/03/26 12:09
1000万以上収入があっても払わないのがずるい
税金と同じように強制徴収
2017/03/26 12:17
問題はコレだけじゃないか?
だって国民年金って長生きした場合、払う額より貰う額の方が多くなるよね?
要らない人は払う必要なし。
受け取り人が多いほど国がきつくなるんだから、未納はむしろ有り難いと思うけど
2017/03/26 12:26
2017/03/26 13:06
てか、生ぽにまで羨むようになったら人間終わりだと思う。
2017/03/26 13:19
トランプさんの言うような国民を守る保護主義的政策もわからんでも無いなー。
ちょっと過激だけど。
日本も派遣や有期雇用に規制をかけて行き過ぎた企業優先策を見直す時期かも。
内部留保には重税を掛けて労働者に還元させるとか。
利潤追求するのは企業としてあたりまえだけど、将来の労働力や技術者を育てるのも企業の社会的義務。
このままじゃ国力そのものが疲弊衰退してしまう。
2017/03/26 13:20
世代間格差大きいから年代によって考え方全く違うだろうし。
ちなみに俺は45歳で年金制度はクソだと思ってる。
2017/03/26 13:56
俺もアラフォーだが。
年金制度が破たんしたら困る。
少なくても貰えないよりマシだと思ってる。
もし今の制度を潰して分配一時金配って終わりにし、民間生保に政府が丸投げして個人の積立式にされたら、なんでもかんでも個人の責任だよねってなるのは問題。
20才前障害年金や遺族年金とか無拠出のものは、廃止されたら困る人多いと思う。
少子化が全ての元凶ならそこをなんとかするのが政府の仕事、国のやるべき事だと思う。
大企業の献金で大企業本位に動くだけじゃなく、内部留保に重税を掛け国民に還元すべき。
結局、どっかから持ってこないと日本は衰退しかない。
子供を育てにくい、共働きあたりまえの今の世の中をなんとかするのが政治家の本来の仕事だと思ってる。
2017/03/26 14:13
生活保護はなくなんないし、不公平感ハンパないから。
その為なら、消費税を20%にしてもらってもかまわない。
2017/03/26 14:21
ちょっとづつ減らして自立を促すようにするとか、期間限定にするとか。
保護以下の年金しか貰えない人達をなんとかすべき。
だからと言って、甘くしちゃうと堕落するから。
難しい問題だと思う。
本来は税金から基礎部分程度は誰でも貰えるくらいにするのが良いと思うけど、財源の問題で経団連とか経営者サイドや持つ者が反対して無理だろうね。
金持ちは年金なんか無くったって困らないから。
国民年金が定額で金持ちも同じ金額ってのも変だと思う。
まあ、ルール決めてるのは、そういう金持ち連中だから。
年金制度がどうなろうと知ったこっちゃないし困らない
そういう人たちが決めてるんだから不公平があって当然。
議員年金がなくならないのもそうでしょ。
共済は全部一元化されて、残るは議員年金だけど、厚生年金に一元化は絶対しないでしょうね。
2017/03/26 14:33
自分の父親は中卒で働いて、切れ目なく年金を納めた。
もらうようになった70代の現在も働いている。
同世代の叔母夫婦は、支払わずに生きてきた。
世代で一くくりにまとめて上の世代のせいにするのは、いつの時代にもあることだけど、乱暴だ。
その制度の中で生きてきた世代を責めるより、制度を発案してじゃんじゃんお金を使ってきた人間。
そして、その制度がうまく立ち行かないと分かってきた時・分かった時(現在含む)有効な策も打ち出せず放置していた人間の方が責められるべきなのに。
2017/03/26 16:13
2017/03/26 16:44
真面目にやりなさい、正直にやりなさいと学校で教えられていたのに、社会に出たら真面目、正直にやったやつほどバカを見るというこの現実。
2017/03/26 17:01
このままだとね。
2017/03/26 17:15
自分もお世話になるかもしれないのにね。
ずるいという嫉妬でしか見れない。
生活保護を受けている人が=正直じゃないとは限らない。
生活保護のイメージを正しいと思い込んで、そのイメージから推論で物を言う。
そして、年金の話なのに生活保護の話に論点をすり替えて、国民同士で妬み合った所で年金問題が解決するわけでも無い。
2017/03/26 17:27
年金不要と考えて自分で貯めるのもありかもしれません
でも、ダメなら生活保護の考えは、正直者がバカをみることになります。
許せませんね。
そうなったら、国から斡旋してもらった仕事に文句なしで働くべきです。
2017/03/26 17:31
あなたが真面目に働いているならば、一番文句を言うべきは「年金制度」を破綻させた政府じゃないの。
2017/03/26 17:34
その辺を改善しないと、どんどん生活保護へ流れて来るんじゃないか。
2017/03/26 17:42
つまりこの原因は年金制度の破綻。
生活保護は最後のセーフティーネットでしかない。
生活保護という結果を原因に無理やり変えようとしても解決するはずもない。
2017/03/26 18:06
2017/03/26 18:33
日本をまともな国にするには、これしか方法はない!
2017/03/26 18:39
それ以下の人は下流老人になる可能性が高くなる
詰んでる人たちはどのくらいいるのかな
2017/03/26 19:45
終身保護費頂ければある意味、国家公務員ですからネ―
こんな人は年金支払って無いんですネ―
制度がいけないとは言いませんが厳しく指導されるのが年金支払アップにつながるのではないでしょうか?
2017/03/26 19:55
年金なんか真面目に掛けなくなっちゃう。
財政に余裕があるならまだしも・・
外国籍でも生活保護とか基礎年金より高い金額って甘すぎだし。
不公平。
海外から来て20才前障害で日本に居住するだけで
障害基礎を払うとかも甘すぎ。
変。
まあ、急に打ち切ったり減らしたり出来ないから、今後見直しして少しずつ変わっていくとは思うけど。
2017/03/26 20:04
一生懸命働き頑張ってきた人たちへの保証ができるのが本来の年金保険でしょう!!
助け合いの保険と思いますが 怠けものが便乗、または便乗させる行政は許せません!!
思いますが病気&大怪我で生活保護やむなく受給され完治後シッカリと年金等支払って現、5万円台の年金でアルバイトで頑張ってる方、沢山ですよ!!
言いたいのは→違法生活保護受給者へ
2017/03/26 20:16
2017/03/26 08:10
たいがいの人は銀行口座があるだろうし。
2017/03/26 09:24
2017/03/26 08:10
年金85才から支給なら死んじゃうよ
2017/03/26 10:48
国に預けても、今までのように、支給年齢上げられたりします。
でも・・タンスから強制的に没収する日本なので、自宅以外に工夫して貯めるしかないでしょうね。
この国で老後は暮らせません。
老後は日本は守ってくれません。
自力で生きるしかない。
2017/03/26 11:25
気の毒すぎます。
払う意味がない。
2017/03/26 13:05
2017/03/26 08:11
それを貯められていれば、結構なお金です。
消費税はあがる一方で、吸いとられるばかり。
2017/03/26 12:53
医療費自費にすれば、色々買えたのになー。
健康保険料を払うために節約して、残るものが少ないから必然的に貯蓄にまわる。
こういう人が多くなれば景気なんてよくなるはずがない。
2017/03/26 08:17
それにしても、年収1000万円以上あるのに未納のやつが1300人もいることに驚き!
2017/03/26 08:36
全ての人が老後、暮らせるような制度を整えるのが国の役目だ
2017/03/26 09:00
そう言いながら、海外リゾート満喫してるヤツもいるし、ディズニーの年間パスポート持ってたヤツもいたな…。
年収300万でもやっていけるヤツもいるし、500万でも苦しいヤツもいる…。
年収が少なくて払えんヤツは、支払い猶予を申請しろ。
少なくとも、無用な取り立ては無くなるから。
2017/03/26 08:12
2017/03/26 08:32
俺の世代なら70歳で受け取れれば良い方だと思う。
いっそ年金なんてやめて、消費税を物品別で北欧なみに上げて、公務員も一般人も一律の金額を受け取る方がいい。
2017/03/26 08:37
なので払わなかった人と払った人とではちゃんと差がでています。
2017/03/26 08:59
結局、払わない人が得をする不平等な仕組み。
2017/03/26 08:59
何故なら、支給される年金の半分は前回上げられた消費税3%で賄われてるから。
だから、消費税分だけ払い損している
2017/03/26 09:23
したがってきちんと払っている方と同等の生活、あるいはそれ以上の生活をしている「ズル」がたくさんいるのです。
2017/03/26 09:27
強制徴収するのに人件費や経費使うのなら本末転倒だ。
それこそその原資はどこからでているのだ?
2017/03/26 09:33
2017/03/26 09:33
2017/03/26 09:35
倍以上。
しかも医療はタダ。
これじゃあ払わないよね。
2017/03/26 09:37
2017/03/26 09:41
個人年金同様に「確約」して欲しいところ。
30年後には支給をスライドしますとかやりかねない。
「支えあい」から「支えてあげる制度」に変わっていく様を見て、中流なき現代社会ではしんどい。
2017/03/26 09:43
ちゃんと納付しているか、未納以前に問題があるのに、公平を求める事はナンセンスだと思う。
管理者がちゃんとしてないのに、金だけはちゃんと払えって、そりゃ、みんなが言うこと聞くわけがないと思う。
もう無くしたほうがいいシステムだと思う。
2017/03/26 09:45
そこに生活保護もぶち込んでさ
遅かれ早かれ必ず破綻するでしょ
あいかわらず機構の連中はろくでもないしね
2017/03/26 09:49
だからこそ未納の人は未納でいいと思う。
税金じゃないんだしさ。
自分だって天引きじゃなければ、今からでも払いたくないよ。
2017/03/26 09:51
矛盾してないか?
2017/03/26 09:53
2017/03/26 09:58
それなら、私達の年金を支えてくれる人を皆育てないと
2017/03/26 10:04
2017/03/26 10:13
現行制度では生活保護を貰った方が得だと考える人が多い様だが、それでは確実に貧困の老後生活に陥ります。
何しろ最低限の生活しかさせて貰えませんから。
自分の会社には年金受給者の65〜70歳の社員やアルバイトが居ますが、給与と併せて月30〜40万円位の所得を得て悠々自適な生活をしていますよ。
ちなみに宅配では無い運送業です。
2017/03/26 10:41
2017/03/26 10:43
これが本当の公平