日本郵政は4月25日、2017年3月期決算で400億円の純損失を計上する見通しになったと発表した。
買収した豪州子会社の業績が低迷したことで、子会社の資産価値を約4千億円切り下げる「減損処理」に踏み切るため。
純損益の赤字は07年10月の郵政民営化以来初めて。
日本郵政はこれまで17年3月期の純損益を3200億円の黒字と予想していたが、大幅に下方修正する。
減損の対象となるのは15年に6200億円で買収した豪州の物流大手「トール」。
資源価格の下落や中国、豪州経済の減速などの影響で17年3月期のトールの営業損益が前年実績を大きく下回ったという。
経営改善策として、今年1月にトール経営陣の刷新に踏み切ったほか、3月末までに管理職を中心に300人超の正規職員の削減を実施。
17年度中にさらに1700人の正規職員を減らす予定だとしている。
■長門社長「見通し甘かった」
日本郵政の長門正貢社長は25日の記者会見で、2017年3月期決算の純損益が民営化後初の赤字に転落することについて「重く受け止めている」とした上で、「買収の意思決定の過程で、豪州経済の見通しに対する評価や見通しが甘かったとの見方は否定できない」と述べた。
一方、「国際物流強化という買収の狙いは正しかった」とも述べた。
「最大限の減損を計上することで負のレガシー(遺産)を断ち切り、攻めの経営のスタートラインに立つ」と述べ、経営への影響は拡大しないとの考え方を強調した。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000064-asahi-bus_all
2017/04/25 16:40
お前もか・・・
2017/04/25 16:41
2017/04/25 16:44
民営化は名ばかりで役人根性丸出しだな。
2017/04/25 16:45
2017/04/25 16:46
2017/04/25 16:48
東芝が騙された件も含めて。
2017/04/25 16:48
2017/04/25 16:50
しかも理由が ”買収した豪州子会社の業績が低迷” とか結局ムリな投資が理由だろうに。
どうせ、イザとなったら国が……とか思ってるんだろうな。
2017/04/25 17:07
能無し揃い
テメーの懐が痛まなければ関係なし
一定割合以上の自社株を持たせろ
2017/04/25 17:30
自分のお金じゃないから
2017/04/25 17:34
2017/04/25 17:35
自分は東芝と関係ないけど技術流出が心配で嫌なだけ。
2017/04/25 17:38
チャレンジしてつぶれたらそれはチャレンジではなく、自爆です。
2017/04/25 17:38
2017/04/25 17:38
ただ、郵便事業はもともと国営で重要な事業なのだから、普通の企業と同じように多角経営をしてほしいとは思わない。
何かの間違いで、本業の株を海外に譲渡とかなったら大事ですので!!
また4000億の減損で400億の赤字って…
決算書見たわけではないけど、郵便事業はかなり利益が出ているのに、はがき値上げ!
納得できないですね。
2017/04/25 17:45
安部政権が悪いんだよ。
どうせ買収も政権指示だろ。
2017/04/25 17:47
無責任な経営陣や、腰掛の天下りの連中が、トップに収まってるので、こんな放漫経営が平気でまかり通る。
そして、国は、性懲りもなくこれらの企業に安易に金を出して救済する。
経済の新陳代謝が進まず、無能、無責任な老害らが生きながらえて、ますます、経済を沈没させていく。
2017/04/25 17:49
2017/04/25 17:53
その際の原資は税金であり、国民の資産です。
見通しが甘かったとか言ってるトップは責任とって退職金と年俸カットするべきだ。
2017/04/25 17:54
てことは毎年3000億くらいの利益あったんだね、初の赤なんだよね、内部留保たっぷりあるじゃん、たかが400億くらいハナクソだね。
2017/04/25 17:57
地道に郵政事業と簡保とやってりゃいいんだよ。
2017/04/25 17:58
そして役員も全員やめたら良いのでは。
今でも正規社員は忙しいのに、1700人も解雇だなんてナンセンス。
2017/04/25 18:00
2017/04/25 18:00
マイナス金利やめたら400億なんて赤は出てないよ
2017/04/25 18:04
赤だらけなのに民間から吸い取った血税で給与ベースアップに賞与アップするんですよ。
2017/04/25 18:13
毎年赤字なら問題だが、今年度だけなら別に問題ないでしょう。
年金運用でも長期的に考えれば黒字でも短期の運用ばかり文句言うのと一緒だと思いますね。
2017/04/25 18:42
カナダみたいに家のポストに投函される仕組みがなくなったりしてね。
2017/04/25 19:24
経営の概念なんてないのさ。
2017/04/25 19:37
東芝名誉顧問
株式会社東芝代表取締役社長
株式会社東京証券取引所代表取締役会長兼社長
株式会社東京証券取引所グループ取締役会長兼代表執行役
日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長
ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役社長
第33期慶應義塾評議員会議長等を歴任
後は分かりますね?
みなさん
2017/04/25 20:02
2017/04/25 20:07
だから、こんな好き勝手ができるんだろうな。。
潰れてイイヨ!
身勝手な経営は!
2017/04/25 20:19
2017/04/25 20:35
政治屋の誰かが裏で手引きしてるから息してる様なもんだろ?
さっさとヤマトに吸収されてしまえ
ヤマトの方が全てにおいてサービスが格上
2017/04/25 20:37
こいつ東芝をここまで追い込んだ元凶
アホみたいな値段で米原発WHを買わせ、悪名高い「チャレンジ」で無理な業績を要求し粉飾に至った諸悪の根源
郵政といい行く先潰して回ってる疫病神
顔が広いだけでそれを生かせない無能な経営手腕
こんな奴がトップとして渡り歩いてんのかよ…
2017/04/25 20:42
2017/04/25 16:53
あそこも、あそこも、そして郵政も、だ。
2017/04/25 17:28
民間のセンスではあり得ないことやな。
2017/04/25 17:31
本当に無能な経営者です。
2017/04/25 17:41
2017/04/25 17:41
2017/04/25 17:45
といっても実際に失敗しているが、このまま日本だけを見てたら大手は全部潰れちゃう
それにしてももう少しましな判断は出来なかったのかなとは思う
2017/04/25 17:58
2017/04/25 17:59
日本はこの男にメチャメチャにされた。
2017/04/25 18:00
正規社員には罪はない。
2017/04/25 18:16
郵便と別の日本組織と組む前も駄目だった記憶が。
2017/04/25 18:55
日本のトール(元フットワーク)って西濃や福通などと比べて業績ボロボロだぞ
フットワーク買収してバカじゃないの?
そんなバカなトールを買収した郵便局って、もっとバカwww
2017/04/25 18:59
こうなるに決まってるでしょ!
ひどい経営判断!
東芝だけのことはある!
2017/04/25 19:09
2017/04/25 19:21
2017/04/25 19:38
それって次のシフトの人に自分の仕事を押し付けているだけだろうが!
そんなこともあり、所詮は国の紐付き会社なんだな…と思うよ。
組織の末端までコスト意識を持っていないような会社は、遠からず行き詰ると思うがね…
困ったら税金投入するから問題ないのか?
2017/04/25 20:06
すげーなぁ…
2017/04/25 20:31
2017/04/25 17:02
2017/04/25 17:02
送料があがるとまずいなー。
2017/04/25 17:06
2017/04/25 17:06
勿論、余剰資金を手元に抱えておくより、積極投資により収益を上げたいと言う考えは良く理解できる。
但し、リスクヘッジを本当に突き詰めて考えていたのか。
トップが「見通しが甘かった」などと安易に発言するのは無責任過ぎる。
2017/04/25 17:07
2017/04/25 17:07
たとえばゆうちょがペイオフになったら、預金保険機構で面倒見れますか?
NTTもJRも分社化していましたし、郵政もせめて地区別に分けるべきだったと思います。
2017/04/25 17:09
投資家は覚悟しないと
2017/04/25 17:09
2017/04/25 17:09
ワザと高く企業買収してるとか。
2017/04/25 20:39
ペリカン便の吸収が原因で今まさに苦しんでいるではないですか。
郵便局の赤字はその小包部門が大半を占めていると聞きました。
本当にワザととしか考えられません。
2017/04/25 17:10
あと経営陣も悪い
2017/04/25 17:17
どーすんだろう
2017/04/25 17:29
間に挟んだ民主党のせいにするのか?笑
2017/04/25 17:33
他の党に入れれば敗退するww
棄権も、自民党支持といっしょ
2017/04/25 17:34
厚顔無恥が日本基準らしい
2017/04/25 17:48
郵政民営化はブラック企業化+赤字。
何を変えたかったのですかね。
2017/04/25 18:13
2017/04/25 18:20
2017/04/25 18:30
経営も運用も管理できるところがなくなったんだから。
民営化される前も問題はあったけど、それでも郵政省が管理し、末端の管理は各郵政局がきちんとやってたもの。
今はてんでバラバラ、相互管理の体制すらない。
そしてこの顛末。
役員はこの多大な損失を与えた責任をどうとるのかね?
末端の職員はこんな損失を会社には与えないよ?
役員の方々はどういうつもりなのかね?
2017/04/25 18:35
東芝、SHARP、IHI、神戸製鋼・・・・ww
2017/04/25 18:46
民営化のために民間から登用された西川善文達を一斉に追放したのは他ならぬその民主党やん。
そりゃ、関わってる人間見りゃ自民党に責が無いわけないけど、トップの民営化の大きな機会を潰した事を見れば、「民主党のせいに~」ともとても言えんだろうに。
2017/04/25 18:50
公社時代働いていた若造の自分でもわかったこと。
2017/04/25 18:57
かつての3公社、JR・NTT・JTは民営化したからこそ、少しまともになった。
特にJRの前身である国鉄は処置なさのひどさだった。
おそらく日本郵政は、上から下まで意識改革の途上なんだろう。
2017/04/25 18:59
旧郵政はそれはそれで問題が多くあった。
しかし、民営化されて管理体制が良くなるどころか悪化の一途をたどったんだよ。
2017/04/25 19:21
この安い値段で全国どこにでも届くのに、それでも利益を出せって言うのは無理なはなしでしょ。
2017/04/25 19:30
2017/04/25 20:12
国営の時から郵政は赤字。
経営陣に経営能力が無いだけ。
2017/04/25 17:10
2017/04/25 17:11