日本郵便は9月5日、宅配便「ゆうパック」の基本料金を2018年3月1日から平均12%引き上げると発表した。
値上げは15年8月以来。
同社の横山邦男社長は記者会見で、労働需給の逼迫などで人件費が増加する中、「サービスを長期安定的に提供するために必要な措置」と説明した。
同社によると、今回の値上げの対象となるのはゆうパックのうち個人が利用するもので、全体の取り扱い個数の1割強となる年間6000万から7000万個。
基本料金の値上げ幅は、発着地が沖縄を除く地域でサイズにより110円から230円になる。
料金改定による増収効果は年間80億円程度を見込む。
国土交通省の調べによると、2016年度の宅配便市場におけるゆうパックの取り扱い個数のシェアは、ヤマト運輸の46.9%、佐川急便の30.6%に続く、15.9%。
人件費の高騰などを理由にヤマト、佐川は宅配便の値上げを打ち出しており、日本郵便はそれに追随する形となる。
日本郵便は通販事業者などの大口顧客とは個別に値上げ交渉を行っているが、横山社長は「おおむね、運賃の改定に理解をしてもらっている」と述べた。
具体的な引き上げ幅については顧客ごとに違うため答えられないとした。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000078-reut-bus_all
ゆうパックの値上げは海外事業の大失敗の穴埋めだろ!!
便乗してんじゃねーよ!!
いつもありがとうございます
ご苦労さま
幹部の懐があったかくなるならやめてくれ。
上は天下りばっかりって郵便局の人が言ってました。
オーストラリアの物流企業買収にて、大失敗の大赤字計上の穴埋め。
株を公開しても未だ足りなかった?ではね。
値上げどころか、むしろ国民へ還元すべき状況でしょうにね。
これではどうしてもM&A失敗のツケをユーザーに負わせている形に見える。
西室をはじめとする経営陣の責任は大きい。
ペリカンと統合してさらに悪化してる。
それがなければ値上げしなくても黒字だったのに。
そうなったらどうなるか考えたらわかるでしょ?
アメリカの会社だったら逆に値下げしたりする
場所にもよるだろうけど、佐川のがマシに感じる。
その批判は避けられないと思う。
だって、ゆうパックは、4月の郵便料金改定で値上げしたばっかりだもの。
ヤマトが値上げして値上げしなかったらどんどんきて捌けないよ
捌けなかったら届かないよ。
そら3ヵ月後とか1年後とかなら届くかもな
取りやすいとこから取る
腐っとる
郵便ここ3年ぐらいで何回値上げしてんだよ
色んなサービスを順次値上げしてるだけで、同じものを何度も短期間で値上げしているわけではないぞ
値下げはない類だし、今でなくても結局いつかは値上げする
ゆうパックもくると思ったわ。
ソフトバンク辺りに買収されて官僚もどきの社員は放逐されたら良いのにね。
人手不足という印籠は便利だね
博多駅前の郵便局なんか前は広かったのに、メチャ狭くなった。
丸井にビル貸して収入相当アップしてると思う。
利用者の事を考えろと言いたい。
お前らは、オーストラリアの運送会社を何百億も使って買収したあげく、赤字垂れ流しで苦しくなっているじゃないか
その補填だろうが
時間帯指定なしでも概ね午前中に来る。
Yは時折時間帯指定に遅れる。
Sは論外深夜に来る事も多い。
ただの便乗値上げだよ。
サービスの選択権は顧客に有るのだから、割高なら使わなきゃ良いだけの話
馬鹿じゃね?
値上げしたときだけ便乗呼ばわり?
人手不足なのにゆうパックに集中したらパンクするよ
吉牛が値下げ、値上げすれば様子を見て追随するだろ。
送料を安くしたままでは、逆に荷物が増えて対応出来ない事もあるでしょ。
最近、ヤマトに人が引き抜かれたと聞いたよ。
ただ単純に荷物が増えれば良いと言うものでは無いよ。
ゆうパックの中では個人は1割くらいだから、大半を占める通販とかの大口契約を攻めきれないと難しいな。
当然、他社と同じ水準に合わせなきゃ無限に運べるものじゃないんだからね。
値上げして物量抑えないともう限界なのに。
根拠を示せや。
値上げしても80億しか収益にならないと言う事は、それだけコストである人件費にも回ると言う予測で有る証拠
これはもう荷物減るな。。
まだそんなことやってるの~
時代遅れ。
偉い人の給料出す為です!
現場は全く還元されていません!
むしろここ数年で給料下げられています!
役職者が異常な人数います!
現場は人出不足です!
専門役とか訳の分からない人達がたくさんいます。
でかいやつ。
ひどい話しだね、他が値上げしてるからウチも今だ!ってなったんだろうね、ゲンナリだわ。
話はそれからだ
不思議な業界