マツダ幹部は、3列シートSUVの“CX-6”の市場導入を公言している。
こうした大型SUVについて、SUV事情にあまり詳しくない日本のメディアの中には「主力市場はアメリカだ」と書く場合があるが、これは勘違いである。
アメリカでは、マツダはすでに新型CX-5と新型CX-9を発売しており、この2台でミッドサイズSUVとフルサイズSUVのセグメントをカバーしている。
その中間に属するCX-6の存在価値は低く、現状では北米にCX-6を持って行く必要性を、筆者としては感じない。
ただし、マツダがスバルのように、アメリカで販売が急上昇すれば、隙間のセグメント用としてCX-6が必要にある時期が来るかもしれない。
こうしたアメリカ市場にマッチしないSUVである新型CX-6が、活躍するのはどこか?
それは東南アジアや中近東などの新興国である。
タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシアなどを巡っていると、現地での主流の高級車とは、トヨタ フォーチュナーと三菱 モンテロスポーツ(仕向けによってはパジェロスポーツ)のツートップであることは一目瞭然だ。
フォーチュナーは、トヨタが新興国向けの車両規格として2000年代に立ち上げた、IMV(イノベーティブ・インターナショナル・マルチパーパス・ヴィークル)というプラットフォーム使った中型SUVだ。
東南アジア各地で現地生産され、自国での完成車として販売、またはノックダウン方式と呼ばれる部品で輸入された各国で最終組み立てを行っている。
筆者はこれまで、こうした各国の製造拠点を実際に訪問し、製造工程の詳細を取材してきた。
新車の発売価格は300~400万円級であり、現地では富裕層向けの高級車だ。
また、パジェロスポーツ(モンテロスポーツ)は、三菱自動車工業が世界市場において現在、最も収益性の高いクルマだ。
タイの製造拠点では「ミラージュ」と共に生産され、工場に隣接する港から専用船で東南アジアや南アフリカなど新興国各地向けに輸出されている。
こうしたトヨタと三菱の成功事例をマツダも応用したいのだ。
新型CX-5は東南アジア各国で、ヨーロピアン感覚がある斬新なデザインのSUVとして人気だ。
この上昇気流に新型3列シートSUVのCX-6でも一気に乗りたい。
これがマツダ新型CX-6の市場導入における最大の理由だ。
では、日本国内市場での新型CX-6導入はあるのか? 結論から言えば、『ある』。
その理由は、マツダのミニバン『MPV』の今後への対応だ。
周知の通り、日本市場は軽自動車とミニバンが主流。
セダン、クーペ、そしてSUVやクロスオーバーはあくまでも、サイドイッシュ―(脇役)である。
そんな日本市場で、マツダはミニバン市場にどう対応していくのか?
マツダのディーラーでは、「お客さんから、MPVのディーゼルが出れば、すぐに買いたいと言われているのですが、いったいいつ出るか?」という声をよく聞く。
こうしたユーザーの声は当然だ。
2012年の初代CX-5導入から始まった、マツダ“第六世代”の大改革で実施された、三本の柱『魂動デザイン・SKYACITV・モノ造り革新』のなかで、ユーザーの心を直接強く突いたのは、ディーゼルユニットのSKYACTIV-Dだ。
2.2リッターで始まり、1.5リッターへの展開し、マツダ躍進の主役となった。
その2.2リッターSKYACTIV-Dを搭載する、次期型MPVという発想は、ユーザーやディーラーからみれば、当然の流れだ。
新型CX-5から始まった、マツダ第6.5世代のモデルラインアップの中に、「ついにミニバン登場か!?」という期待が高まる。
しかし、世界市場でのマツダの置かれている現状を鑑みれば、このタイミングで日本市場だけにほぼ特化するような中・大型ミニバンを導入する可能性は低いと思う。
その代替となるのが、3列シートSUVの『CX-6』という理論が成り立つ。
東南アジアを中核とした新興国向け、さらに日本市場でのミニバンの代替、という立ち位置が見えてきたマツダ CX-6。
商品としての現実を考えれば、それは当然、新型CX-5をベースとした3列シートSUVになることは間違いない。
しかし、“ただのデッカイ、マツダCX-5”になるような真似を、マツダがするとは思えない。
モノ造りに対する徹底した深堀り、さらに新たなるブランド構築を目指すマツダとして、「なるほど、これは実に、マツダらしい!」と日本のユーザーが唸るような新型CX-6の登場を期待したい。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00010004-autoconen-bus_all
2017/04/04 17:17
捨てるのはもったいないなぁ
2017/04/04 21:30
みんな全高が1.75mを超えるミニバスしか買わないから。
(その中にはビアンテも含まれるけど、これもモデルが古い事以外にも問題があって売れないorz)
2017/04/05 08:16
スライドドアがスーパーの駐車場では便利です。
ただ、7人乗るときついです。めったに7人乗ることはありませんが。
2017/04/05 08:19
そんな車を作れる体力のあるメーカーは国内トップ3ぐらいのもの。
だから三菱もスバルも、そしてマツダも海外に活路を求めた。
2017/04/05 11:17
2017/04/05 20:37
ステップワゴンとかボクシーには勝てないから、そのクラスは棄てて、其の下のサイズの市場に注力。
マツダは走りを追求しているから丁度いいと思うよ。
大きいとどうしても重心が高く成ってコーナーは厳しくなるからね。
2017/04/05 20:53
ぶっちゃけ、それでいいと思う。
スバルも、エクシーガの次期型を出すつもりが有るのなら、最初からSUV仕立てで出すべきかと。
2017/04/04 17:23
2017/04/04 19:12
要はレクサスやBMWなんかと同じことしている訳です。
大衆車メーカーなのに高級ブランドっぽくしたいのかな?
2017/04/04 17:25
フル乗車したくてミニバン乗ってる人は多くない。
スライドドアや居住性など目線が違う。
2017/04/04 17:27
2017/04/04 17:28
しかし、どういう販売結果になるか、見ものではあるね。
2017/04/05 21:07
ミニバンの快適さを入れたら絶対SUVの形ではなくなる
この流れのデザインが受けているのはわかるけど、今のマツダなら綺麗なミニバン作れそうだけどなぁ。。。
あと、海外ではいいのかもしれないけれど、このクジラ顔グリルだけちょっと変えて欲しいな
2017/04/05 22:00
それもまた、この様な「選択」にも繋がっているんでしょうか。
何れにせよ「作る」と言うんだから、「良いクルマ」になる事を願いたいですね。
2017/04/04 17:29
個人的には二列目が充分広くてリクライニングするSUVが欲しい
2017/04/04 19:28
あれをリクライニングというには無理があるが、ホンダは二列目の背もたれが一段調整できることをそう言っている。
2017/04/04 21:35
もっとも、マツダもデミオの2代目迄は禁忌の事をしてたけどさ。
2017/04/05 00:30
ちなみにランクルプラドの3列目はフリードのそれより足元が狭いです。
2017/04/05 08:19
3列目は簡易もいいとこだが、畳んで荷室にしておけばいいだけだし。
2017/04/04 17:30
2017/04/04 17:30
2017/04/04 22:28
2017/04/04 22:42
2017/04/04 17:31
2017/04/05 08:28
商品がはっきりしているからきっちり勉強して説明ができれば新人でもそこそこ売ることができるし、値引き競争もしないで済む。
2017/04/04 17:33
面構えが好きじゃない
2017/04/04 18:21
つまり50人に1人認めて貰えば良いそうです。
2017/04/04 17:34
2017/04/04 22:02
5とアテンザワゴンの中間位の全高になる訳やね。
意外と売れそうな気がするわ。
2017/04/04 22:24
2017/04/04 22:30
アメリカ車風のボディが良かったでw
2017/04/05 07:01
2017/04/05 08:08
2017/04/05 08:13
ボンゴ車って呼ぶのは広島方面の方なんやろか??
2017/04/05 08:14
確かに「ボンゴ復活」の意味は私も不明ですが、1BOXや背の高いミニバンって事ですかな?
多分、今のマツダのシャーシでは無理ですね。
2017/04/05 08:23
思い入れのあるマツダ車だったもんですいませんねw
2017/04/05 08:31
逆に日産や三菱へのOEMをしてましたが、終了しただけ。
日産から貰ってるのはファミリアバン(ADバン)です。
2017/04/05 19:32
あなた運転したことあるの?
車内の機能性も燃費も悪いし。
今のマツダにトヨタ、日産を超えるバンを作るのは厳しいでしょ
2017/04/04 17:34
ノーズが長い方が外観がスタイリッシュというのもあるけど一番の理由はディーゼルエンジン・DPF等を配置できるスペースを確保するため。
室内空間を保ったままだとミニバンとしては全長が長くなりすぎる。
かと言ってノーズを長くした分室内長を削ったら3列シートである意味が薄れる
ディーゼル偏重のマツダからしたらミニバン消滅は仕方のない選択なんだと思うよ
2017/04/04 17:34
2017/04/04 17:47
2017/04/04 18:18
2017/04/04 19:20
先代CX-7は中型(日本では大型)のSUVだったから、需要があれば作るために番号開けておく。
CX-4なんて明らかに、アテンザやOUTBACK的な車だし。
アメリカでも売れそうだけどな。
2017/04/04 21:39
今更って感じもするからだろうけど。
2017/04/04 17:52
2017/04/04 21:47
だからこそ、CX-9を出し、更にCX-6を追加する訳で。
欧州も同じ。
2017/04/04 17:54
行き着く形はスバルクロスオーバー7か。
2017/04/04 17:57
2017/04/04 18:03
2017/04/04 18:05
2017/04/04 21:37
トヨタだって、プリウスPHEVのアレを今後は拡大採用するんだし。
(但し、ディスクメディアが使えないのは改めて欲しい、マツダと同じくDVDプレイヤー希望)
2017/04/04 18:10
2017/04/04 18:12
2017/04/04 22:29
2017/04/04 22:42
ただ、記事に単に大きく(長く)しないだろうとあったので、そんな事もないだろと。
2017/04/04 18:14
興味がないから名前すら知らないが、はっきり言って、“捨て”たんじゃなくて“捨てられた”んだよ。
大昔のファミリアとか懐かしかったけど、今のマツダはスバルに劣るよ。
大事なことは、金の問題じゃなく、ユーザーを失望させないこと。
一度造った車は、最後まで造り続けろ!
そうしないと日産のプレジデントやホンダのエリシオン?(アリシオン?)の二の舞になって、社格を下げる事になる。
2017/04/04 18:25
2017/04/04 18:44
ホンダのエリシオンは1世代で終わったと思うけど。
エリシオンの前はラグレイト、エリシオンの後継はオデッセイ。
2017/04/05 01:41
2017/04/04 18:15
2017/04/04 18:36
2017/04/04 18:17
エンジンフードを短くして居住性をとるか現行のCX-5を多少伸ばしてスタイルをとるか?
2017/04/04 18:30
2017/04/04 18:32
メーカー頭硬すぎ!
走る喜びは家族とやろが!!
思い出も!!
2017/04/04 19:10
余裕のあるディーゼルエンジンでのドライブなら、同乗の家族も楽しめるかもですね。
2017/04/04 18:42
他の車種をm(__)m
2017/04/04 22:29
2017/04/04 18:44
2017/04/04 21:42
アクセラワゴンの代わりとして出して欲しい所なんだけど。
2017/04/04 18:45
2017/04/04 19:02
2017/04/04 19:24
うちは買ったけど活躍の場面はほとんどなかったのですぐ売りました。
さすがに走りがつまらなさすぎた。
2017/04/04 21:44
デミオでキツいなら、CX-3があるし。
それと、父親が土日休めない組も要らないと思う。
2017/04/04 19:09
2017/04/04 19:26
現代のS-MXです。
2017/04/04 23:53
2017/04/04 19:11
だからトヨタ・シエナがそこそこ売れる訳で
それに替わるのがミドル~フルサイズのSUVで、エクスプローラ、デュランゴやセコイア、QX、エスカレード、ナビゲータ等々3列シートの7~9人乗りがそれです。
日本中に溢れているミニバンを敬遠する層(簡単に言えば人と違った車に乗りたい臍曲がり)が確実に一定数にいる訳で、これが現在のマツダの方針に合致しているからビッグセールスは見込めなくても、CX-6を出す余地は十分にあると言う事でしょう。
使い勝手を考えると日本ならランクル200が最大サイズですね。
これなら最新の立体駐車場もコインパーキングも何とか入るので、CX-6はこの辺りのサイズを狙ってくるのかな?
2017/04/04 19:14
2017/04/05 09:03
明らかにヨーロッパ車のパクリやデザインピースの寄せ集めだと思う。
だまってやるならまだ分かるが、最悪なのがマツダ自体がデザインについてドヤ顔して「マツダデザイン!!」とか言っていること。
CMとか見てると恥ずかしくなる。
LEDだなんだ光り物系でも全てドイツ車のパクリだしね。
未だにウインカーは全車ハロゲンだし。所詮はマツダじゃん?と思う。
もっと先進的なことをしてからマツダデザイン!とうたってほしいよ。
2017/04/04 19:18
スバル・エクシーガクロスオーバー7が一番に思い浮かんだケド、よく考えたらエクストレイルとかランクルにも3列仕様あったな。
でも「ミニバン」の後継とはならないんじゃない?
ミニバンに求めるのは居住性だからね…
2017/04/04 19:21
身の丈に合ったサイズにしてください
2017/04/05 09:56
車幅つかめないくせにでかい車乗って態度もでかい奴。
2017/04/05 10:14
出っ張り過ぎたノーズ、やたら寝てるAピラーと広すぎるインパネ上部、猫も杓子も後部座席の黒着色・・・
全幅1.8mの車で「何でもない場所」でこする人はこれらの条件を満たしたトヨタヴィッツでもこすりますよ。
先代日産エクストレイルの世代までの4駆~アウトドアユーズのSUVがカクカクしていたデザインだったのはその方が視界的な安心感があって、未だに丸くなったSUVに違和感の声がありますから。
2017/04/05 11:59
この手の車が根本的に抱えている構造的な欠陥を知ってくれ。
左折で大回り、右折でショートカット、幅寄せの限界は50cm程度までって、ミニバンの横暴ぶりはいくらなんでも酷いわな。
2017/04/05 14:12
その時間帯は通行しない様にしてます。
2017/04/05 14:49
でも今のCX-5は自信ありません。
納車4日目に電柱でミラーを畳んでしまいました。泣
なので、対向車とすれ違う時は基本止まるか違う道に行ったりします。
ごめんなさい…
でも走れるSUVしか乗りたくないんです~(雪山行かなくなったら走れる小さめの車にします)
2017/04/05 17:57
2017/04/05 20:32
そもそもSUVやミニバンのほうが腰高で、四隅が認識しやすいし、マツダみたいなディーゼル前提の鼻先の長い車のほうが車両感覚は難しい
2017/04/04 19:22
2017/04/04 19:22
今のMPV…
結構好きなんだけどね。
というか、法則性で行けば「6」じゃなくて「7」にしてもらいたいですね。
いっそうCX-9販売してほしい。
2017/04/04 21:40
2017/04/05 08:25
日本でごく少数の好きな人には売れたとしても、メーカー的には嬉しくないでしょう。
2017/04/04 19:24
CXー6も…
デカ過ぎ…
サイズ的にはCXー3位が丁度良い。
2017/04/04 19:30
なら無くしてはありかもね。
2017/04/05 00:27
3列目シート状況をもっとよく知って、未来の家族構成を予測できれば買わなかったかもしれないよ。
2017/04/04 19:32
あんまり目を細くしすぎるとダメだな。
2017/04/04 19:39
ただ、日本の道路事情や駐車場事情が旧態依然であるため、受け入れられなかった。
個人的には、CX-6などという中途半端な車種でなく、CX-9に導入して欲しいですね。
2017/04/04 19:41
多人数で乗る場合は、ミニバンの方が便利かなぁ。