フリマアプリ「メルカリ」で利用制限されてしまい、売上金が失効するかもしれない――
そんな不安の声がTwitterなどで広がっている。
メルカリが開設しているQ&Aサービスにも、売上金消失を心配する質問が複数寄せられている。
出品者がメルカリで得た売上金を現金で受け取るには、一定期限内に「振込申請」をする必要がある。
だが今年8月ごろから、ネット上で「メルカリから利用制限の通知が届き、本人確認書類の提出を求められた」という報告がみられるように。
書類提出後も運営元に対応してもらえず、振込申請の期限に間に合わないかもしれない――
といった声が上がっていた。
10月末には、「本人確認のためにと利用制限され、すぐに免許証を提出したが、(申請期限日を迎えても)まだ完了せず振込申請できない」「これから毎日売上金が失効し、計33万円が奪われる予定」というユーザーのツイートが話題に。
11月2日現在、本人確認や振込申請が完了した、失効した売上金が返還されたという報告も見られ始めているが、不安の声も依然として大きい。
ITmedia NEWSがメルカリに取材したところ、「個別で事情が異なるため、回答を控えさせていただく」と詳細を明かさなかった。
ユーザーの本人確認については「随時実施している」と答えた。
メルカリは2017年12月、不正出品の抑止のために仕様を変更。
初回出品時に本人情報(住所、氏名、生年月日)の登録を必須化した他、登録情報と銀行口座名義が一致しない場合は売上金を引き出せないようにしている。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000094-zdn_n-sci
他の人も違いがあるにせよ運営は迅速にどころかまともな対応すらせず泣き寝入り(出るとこ出たら支払った例もある)させてるようだし?
やりようによっては、所得税対策も出来てしまう。
違法スレスレの状態。
むしろ、期限を設けないと法に抵触するからフリマアプリ扱いが出来ない。
売れたらさっさと振込み申請しろってこった
・当人確認に3か月もかける
・対応中に失効
メルカリ運営自体最近悪化してるらしいし
ある程度、売上金がまとまってから申請しようって事も分からなくはない。
人手を増やせないということはそれだけ脆弱な経営だということ。
穿った見方をすれば、凍結にかこつけて売上金のプールを利用しているフシがなくもない。
そうなるともうヤヴァイ。
普通は規約変更でそういう作業が発生するとなれば、派遣会社などから一時的に人を入れて確認作業に当たらせるものだ。
既存ユーザー分が終われば、仕事量は新規ユーザーだけになり劇的に減るのだから。
犯罪者の隠し口座にされて国から営業停止どころか廃業させられるぞ
10%も支払うのは頭の弱い証。
「今月の売上の申請は来月10日までに申請してください」とかで十分だと思うよ。
フリマとはいえ気軽に出品できるとはいえ、販売代行を頼んでるようなものだと思うし、1年も放ったらかしにしないでお金の事はちゃんと逐一管理しようよ。
それが出来ない人はリサイクルショップに持ち込んで安く買われるか、地域のリアルなフリマにでも参加して格安で売ればいい。
儲けさせてもらう根幹を虐げ不安にさせるメリットがどこにあるのだろう
ブックオフと同じで入りがないと出が細る
本人確認に関してはよくわからないかな。
当初の参加し易さがアダとなったのかな?
しかし明らかに盗難品を出品している方もいますよね。
振込期限についても、売れたお金でメルカリ内でお買い物してねって事だろうから、1年に戻しただけで御の字と思っているけど。
他にも同様のサービスが有るんだし、メルカリを楽しむのであればルールに従わなければとも思います。
ただ、業者さんにはオクに比べるとやりにくいでしょうね。
個人の売上金はメルカリの金ではないのに他人の財産を取り上げる事を平気でやるのはどうかと思うけどね
利用規約読んでないのかな。
90日経つと、自動的に入金される。
この記事に出てくる人はどうか分からないけど、アプリへの登録名と登録してある口座の名義が一致しなければ支払われないだけ。
(資金移動業者扱いされて、売上金を共済金として100%積む必要があるから企業投資を自由に出来なくなる。)
むしろ、申請期限なかった事がやばかったってこと。
分かりますか?
いらない物を換金のためにすることなんだから、その金での不安は致命的になりかねない
ただそれだけの話では?
周囲の人はほとんど撤退した。
メルカリの一割もそうだが、送料の高さがネック。
180日間で300円しか売れなかった場合、メルカリに30円取られて、売上金は270円。
そこから振込手数料210円を引かれて振り込まれるのは60円。
普通郵便で送料82円なら22円の赤字。
メルカリ便使ったなら114円の赤字。
むしろ300円のためにメルカリするのはアホ。
てゆうか、大型商品の場合の送料高過ぎ。
送料無料の新品買った方が安いくらいやわ。
売れないよりは、若しくはリサイクル業者に安く買い叩かれるよりはと使っているのだろうが、ちょっとユーザーを甘く見すぎたようだな。
今まであまり報道されることもなかったけど、そろそろヤバいかもね。
終わりの始まり。
出品者があまりにも可愛そう。
でもラクマは200円だった。
振込手数料、高けーーーー!
ラクマは手数料無料で楽天マネー(楽天ポイントと同じ扱い)に交換出来るよね。
それが正解だったみたいだね。
なので私も不要品を中心に売っているが、利益なんて数百円がほとんどだよ。
たまに「イイモノ」が思わず高値で売れたりするくらい。
自分の売り上げ金が無くなるこの常識的にありえないメルカリから撤退した。
アプリも削除した。
本人確認ができた適正な売上金は返還する必要がある。
仮に失効したとしてもその分は、不当利得返還請求できる可能性があるのでは。
本人確認は必須だよ。
ただポイントに同金額をかえると猶予は一年だから。
買ってほしいからわざと現金申請を短くしてるとも見えるけど。
今メルカリは正当な処理をしているのかもしれない
メルカリを銀行の預金口座とでも思ってるのかな?
ヤフオクも期限あったかな?
こっちから申請しないと受け取れない助成金みたい。
勝手に止めておいて復元もせず金だけを盗んでいくから話題になっただけで
10/30 30万円失効
10/31 本人確認完了のお知らせが届く
本当か知らんけど。
自分がメルカリを使った時は購入されお金がプールされた時を見計らって利用停止されて本人確認を受けた。
しかも、本人確認が終われば今度は購入されたものではない出品物を購入した動機や値段、店のURLやレシートや注文画面の画像を要求してきて、明らかに売り上げを渡す気がないやり取りが行われたよ。
全部揃えて返ってきた言葉は「お前らの事常に疑ってるから今回が最後じゃないよ」と言わんばかりのものだった
そもそもそういうのは出品前から最初からやればいいだろ。
売り上げ立ててから本人確認しないと払わないとか、運営の仕方がおかしいわ。
↑
こいつ本人確認書類出して通らないってことは、転売とかヤバいことやってたんじゃないの?と普通に思うんだが
消費者庁に連絡するって言ったら、失効したものが振り込まれたって話もあるし
物を送ってなければ落札者に返金もあるでしょうね
上場しててもコンプライアンスに問題があるのは明白
売れた売り上げを予定にしてるような業者は困るだろう・・
そこが狙いだろうけどw
でも偽物を売った売り上げが会社のお金になるのはどうなの?と思う
よくみんな使ってると思うわ。
価値を知らない人から安く買ってヤフオクで転売されているのをよく見る。
めちゃ安いのに、いいねが1つ~2つしかついていないから転売屋が張ってるんだろうな。
馬鹿なの?
売ってお金にするのが面倒と感じるならそのまま捨てればいいじゃん。
そこに違和感。
システム利用してるのにタダなんてないでしょ・・・
タダより高いモノはないというし・・・
そもそもなんでこのアプリが運営できてるか考えた方が良いよ
コメント
いや、他人事だからって雲の上からの物言いしてる人いるけど、自分が33万取られたら必死こくでしょ?メルカリ確かに何様かと思うよ。国の機関にすら会社の電話番号明かさないし、33万だって放置じゃなくて一回でその金額になってる可能性もあるわけで。