東北楽天ゴールデンイーグルスの福山博之選手が、生肉や賞味期限切れの食品をあえて食べて胃を鍛える自主トレーニングをしていると、デイリースポーツやスポーツ報知が1月20日に報じた。
デイリースポーツによれば、福山選手は「ノロウイルスにかかったらそれまでです。それでも投げられるようにする。その練習ができます。シーズン中には熱があっても投げなければいけない日もありますから」とその狙いを語っている。
見るからに心配なトレーニング内容だが、これは福山選手個人が自己責任で実行しているものだ。
しかし万が一、プロ選手に憧れる野球少年が真似をしたら、取り返しのつかないことになるかもしれない。
こうした食事の問題点とは。
総合診療医で地域医療機能推進機構本部の顧問を務める徳田安春氏に聞いた。
–生肉、賞味期限切れの食品を食べる行為には、どのようなリスクがあるのでしょうか?
細菌やウイルス、寄生虫による腸管感染症のリスクがあります。具体的には、カンピロバクター、サルモネラ、腸炎ビブリオ、ブドウ球菌、セレウス菌、ノロウイルス、赤痢アメーバ、などによる感染症のリスクがあります。
–こういった食事を続けると、どのような病気にかかる可能性があるのでしょうか?
胃腸炎、脱水、敗血症、腎不全などにかかる可能性があります。重症化したときは死亡することもあります。
–こうしたトレーニングで胃は鍛えられますか?
生肉を食べると胃が鍛えられるという科学的エビデンスは無いかと思います。
良い子の皆さんは絶対にマネしないでくださいね!
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170120-00010006-bfj-spo
2017/01/20 19:07
2017/01/20 19:14
2017/01/20 19:19
2017/01/20 19:21
俺は好きだぞ!
2017/01/20 19:22
本当にやってたら、チーム関係者が止めるだろ。
2017/01/20 19:22
2017/01/20 19:23
これも本気がどうか怪しいところ
2017/01/20 19:24
2017/01/20 19:24
生肉や傷んだ食品を有用に分解できるバクテリアが増えれば、確かに「腹を鍛える」ということはかなえられるかもしれない。
ただ、そんな短期間でできるかはわからんw
2017/01/20 19:31
2017/01/20 19:39
腹を壊す、体調を崩すなんてのはプロとして失格だからである。
本塁打868本は、休むことなく万全の状態で、毎日打席に立ち続けたからこそ作れた記録。
2017/01/20 19:39
腹は壊しにくくなるね。
海外に住んだことのある人ならよくわかる。
2017/01/20 19:40
2017/01/20 19:46
2017/01/20 19:46
2017/01/20 19:46
本人は、「美味しいですよ、栄養分丸ごととれます!」って言ってた。
2017/01/20 19:49
胃や腸は鍛えようと思って鍛えれるものではない。
ピロリ菌なんかは、薬で後天的に死滅させることはできるけど、腸内環境、いわゆる腸内フローラなんてものは
幼い子どもの時分に仕上がるもので、大人になってから自分でどうにかできるものではない。
ビオフェルミンなどを飲んで整えることはできるけど、腸内環境を根本からガラリと変えることはできない。
2017/01/20 19:58
2017/01/20 20:00
2017/01/20 20:01
2017/01/20 20:01
何千万何億と貰っているプロなんだから。
メディアにも出るし子供の憧れの職業の1つなんだから、プロとしてあるまじき行動は慎むべき
2017/01/20 20:02
常識レベルの野球以外の知識が皆無なのは野球バカ
2017/01/20 20:03
2017/01/20 20:06
2017/01/20 20:08
2017/01/20 20:11
2017/01/20 20:11
脳筋はあり得ないような事をやりだすな
2017/01/20 20:15
2017/01/20 20:17
二日酔いで試合に出たとか自慢するやつもいるし、他のスポーツじゃ考えられない。
2017/01/20 20:20
枠にハマる凡人の思考より魅力的。
2017/01/20 20:32
インド人は、自国で食べる自国の料理ではお腹壊さないけど、日本で刺し身なんかの生魚を食べるとお腹壊すよ。
2017/01/20 20:37
2017/01/20 20:41
腸内細菌も消化に重要だけども。
2017/01/20 20:46
2017/01/20 20:48
2017/01/20 21:29
2017/01/20 21:49
2017/01/20 21:59
海外に住んだら理解できるよ。
マイナーリーガーなんて、胃袋が強くなくてはやってられない。
2017/01/20 22:55
2017/01/20 23:17
特にO-157は腸管出血性大腸炎と言われる通り、ベロ毒素が血液に乗って全身に回り、重症化すると血液、腎臓、脳まで侵されるので、もはや胃腸を鍛えるとかいうレベルの話ではありません。。
さらに強力な感染力まであるとなれば、もはや自己責任では済まされませんよね。
2017/01/21 11:28
2017/01/21 14:42
2017/01/21 14:58
1か月ほどでウェルカムシャワー(下痢)も治まるしね。
2017/01/21 16:36
2017/01/21 17:35
2017/01/21 17:39
元々ヒトだって昔は生肉を食って暮らしたわけだから。
2017/01/21 17:44
なるほど
2017/01/21 18:26
やりたかったら黙ってやれ。
2017/01/21 18:28
頭のいい人発見。
2017/01/21 18:48
大体、危険なもの食べて胃を鍛えるんだったら、毒抜かないフグ料理たらふく食えば効果てき面じゃん。
無敵になれるよ。生きてたらな。
2017/01/22 10:37
まず、原始人が生肉食ってたから抵抗力を身につけられたかどうかわからんよね
はい
2017/01/20 19:08
2017/01/20 19:11
2017/01/20 19:15
2017/01/20 19:17
だからってそれを公表する時点で残念なこやけどな。
ぼやかして言えばいいものを。
2017/01/20 19:25
2017/01/20 19:27
ただ、変化させるには結構な期間が必要だからなぁ・・・
2017/01/20 19:36
果たして福山一代でそこまでたどり着けるのだろうか。
ハゲワシの腸内細菌やバクテリアを移植しないと無理ではなかろうか。
2017/01/20 19:40
腹は壊しにくくなるね。
海外に住んだことのある人ならよくわかる。
2017/01/20 19:48
平和ボケしてるから、ウォシュレットでなきゃトイレ出来ないとかぬかす小学生が出て来る。
本気で毎日続けたら強くなるような気がする。
日本じゃ無理か・・・
2017/01/20 19:51
2017/01/20 19:58
2017/01/20 19:58
2017/01/20 20:01
賞味期限だろ、いいんじゃない、
問題は消費期限
2017/01/20 20:01
2017/01/20 20:04
2017/01/20 20:08
徐々に免疫が強化されることは証明されています。
2017/01/20 20:13
でも大腸から大腸だったような(笑)
ググって確認したら、まずハゲワシじゃなくてハゲタカorコンドルだった。失礼しました。
彼らはまず胃酸かなんかが強力でほとんどの細菌を死滅させる事ができる、かつ共生している細菌たちは他の生物にとっては猛毒だそうだ。
コンドルの腸内細菌を人間に移植したら死にそう…。
2017/01/20 20:32
まあ耐性はできるんでしょ?
2017/01/20 20:37
2017/01/20 20:38
胃が鍛えられないという科学的エビデンスも無いでしょうし。
まぁ、あくまで個人的な意見ですが。
やらんし。
2017/01/20 20:52
人体実験に志願したくはないぞw
2017/01/20 23:11
想像力が豊かとか言うレベル超えてるぞ。
2017/01/21 00:33
最近の人らは企業やメディアの発信する情報に従順過ぎる。
あくまで日本の基準だし、世界的にはどうか分からない。
企業はイイことは誇張して言うけど悪いことは一つも言わない訳で、それを信じて疑わない人たちの方が福山よりナンボも怖いわ。
2017/01/21 05:16
しかし、実際に成功するかどうかは別の話。
2017/01/21 10:01
徐々に免疫が強化されることは証明されています。
記事読む限り福山はちょっとずつ免疫つけるとか言うレベルじゃなくて、期限切れ食品や生肉爆食いしてるんだろ?
あとノロウイルスは他のウィルスが発症に必要な個数が1万個以上なのに対して、100個程度で発症する。
慣れるどころか発症して更に周りに感染させるのが関の山。
2017/01/21 14:04
プロとしてもそこそこ数字残してるんだから本人にとったらそれが正解だろ。
2017/01/20 18:56
話が噛み合っていない。
それでも賞味期限切れの物を進んで食べるのはどうかとは思うが。。。
2017/01/20 19:09
2017/01/20 19:09
2017/01/20 19:10
2017/01/20 19:11
2017/01/20 19:11
2017/01/20 19:13
2017/01/20 19:14
2017/01/20 19:15
それならば腸内細菌整えて、ウイルス性胃腸炎になりにくい体質にした方が…
2017/01/20 19:16
2017/01/20 19:16
2017/01/20 19:17