太っているのは恥だと批判して肥満者をダイエットさせようとしても逆効果で、むしろ心臓発作などのリスクを高めることになると警告する米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の研究チームの論文が医学誌「Obesity(肥満)」に掲載された。
論文によれば、太った人の体形を嘲笑する「ファット・シェイミング」は肥満者たちに減量意欲を喚起させる効果があるとの考えは幻想で、つらい思いにさらされた太った人たちはかえってやけ食いに走り、心疾患や代謝障害のリスクが高まるという。
■批判は減量に逆効果
研究チームはまず、減量治療薬の臨床試験に参加登録していた肥満者の成人のうち159人を対象に、うつ病と「体重による偏見の内面化」の度合いを測る質問調査を行った。
その結果、自分は太っているから怠け者で魅力的でないなど自己否定的な回答をした被験者たちに「偏見の内面化」が見られた。
さらに被験者たちにメタボリック症候群の検査に加え、心臓病や2型糖尿病など肥満関連疾患の危険因子となる中性脂肪値、血圧、胴囲の測定を行ったところ、自己否定感が強い人はそうでない人よりもメタボリック症候群の確率が3倍高く、中性脂肪の値も6倍高かった。
研究を主導したペンシルベニア大のレベッカ・パール(Rebecca Pearl)助教は、太っているとの烙印(らくいん)は肥満の人たちが減量や健康改善に取り組む動機付けになるとの誤った認識が一般的になっていると指摘したうえで、研究結果はそれがまったく逆効果であることを示し、太っていることを恥だと思うと、運動を避けストレスから過食に走りがちになると語った。
また、太っていることで偏見にあっているという自意識と、不健康さの目安となるメタボリック・シンドロームとの間に著しい相関性がみられたという。
肥満を抱えた人たちは、怠惰で無能で容姿は悪く意志も弱いなどというレッテルを貼られ、太った体形を批判される。
そうした「ネガティブな既成概念」を太った人たちが「内面化」すると心臓疾患や心臓発作、糖尿病のリスクが大きく上昇するという。
また、こうしたリスク上昇と体格指数(BMI)やうつ病との間にも「はるかに高い」関連性がみられた。
論文は、体形を嘲笑・批判する「ボディ・シェイミング」は「広くまん延するタイプの偏見」であり、ネット上のいじめや有名人の外見に対するバッシングといった形で職場や学校など至る所で目にするものだとしている。
■肥満を責める危険性を知るべき
研究チームは、これまでの研究で肥満への偏見や既成概念にさらされると心身の健康が損なわれ、体内の炎症やストレスホルモン「コルチゾール」が増加することや、過食や運動不足に陥りやすくなることまでは分かっているとしたうえで、肥満のために「偏見の内面化」を抱えた人たちで心疾患や代謝障害のリスクが大きく上昇する要因を生物学や行動学的な面から解明するには、より大規模で長期的な研究が必要だと指摘している。
論文共著者のトーマス・ワッデン(Thomas Wadden)氏は「肥満症の人たちを責めたりあざけったりすることは彼らを減量させるために効果的でないどころか、こうしたメッセージを彼らが差別的と受け取った場合は病気を誘発する可能性もあることを、医療関係者やメディア、そして一般の人たちも認識すべきだ」と訴えた。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170205-00010000-clc_teleg-int
2017/02/05 10:35
2017/02/05 10:43
そうだね、君は酸素を脂肪に変えてしまうような特殊な体質だね、とでも言えと言うのか!
2017/02/05 10:48
太る原因=寝る前に食べる 睡眠時間がバラバラ 大食い 運動しない等
2017/02/05 10:48
2017/02/05 10:48
結果、調子こいて余計に肥満www
2017/02/05 10:50
2017/02/05 10:54
少しは自制することを覚えたほうがいい
2017/02/05 10:55
2017/02/05 11:03
2017/02/05 11:06
テレビや本の情報だけで自我が芽生えるとは思わないんだが
2017/02/05 11:08
バーガーにポテト。
あのプレートの量。
あんな高カロリー毎日食べたらさすがに。
ストレスとかではなくてどんどん食べてしまう脳の働きな気がする。
2017/02/05 11:08
逆に我慢させるほうが悪いでしょ。
2017/02/05 11:14
そっちの統計がないから一面的な結果論にすぎない
2017/02/05 11:14
「痩せてキレイね」なんて言ってる始末で
ガリガリは肥満より不健康だと思う
2017/02/05 11:15
やせるのはふとるより何倍も大変な事
2017/02/05 11:18
毎日体育館に集めて数キロ単位で歩かせるだけでも全然違うかと
毎月100キロ歩かないと課税するとか
俺も肥満だし病気で太る人もいるから肥満はある程度仕方ない
でも動ける肥満とそうじゃない肥満の違いは大きい
最近サボってるが毎日歩いてた時は体重全く増えなかったからな(減りもしなかったが^p^
2017/02/05 11:20
まぁ、自分次第。
2017/02/05 11:21
総務部長は机をバンバン叩いて怒ってたとのこと。
怒る部長が悪いのか、生活習慣に問題がある知り合いが悪いのか、う〜ん!
2017/02/05 11:22
ストレスが溜まると『買い物』に走る人と、『食べてしまう』に走る人がいるんでしょうね。
どっちもよくないけど。
2017/02/05 11:22
太れるまで飯食えるんだからw
2017/02/05 11:23
2017/02/05 11:24
周りがいくら心配しても、お医者さんに脅されても、本人が変えようとしないと変わらない
2017/02/05 11:25
だから、責められるんや。
それで自爆的に健康悪化とか、始末に追えん。。。
2017/02/05 11:26
2017/02/05 11:27
そこまで食うことにこだわるんだから、たとえモテなくても太く短くの人生で楽しければいいやと本人が納得してるんだろうな。
好きにしてあげたらいいと思う。
それも人生だし
2017/02/05 11:31
2017/02/05 11:31
2017/02/05 11:45
2017/02/05 11:53
責められて健康悪化しない体質なんてあるのw
2017/02/05 11:56
肥満を甘やかすと安心してもっと食うんや。
2017/02/05 11:59
否定と比較だけされてやる気が出るわけがない
昭和生まれのプライドの塊の連中はムキになってナニクソ根性発揮してただけ
ちなみに教育業界でも褒めることポジティブな論調は当たり前のように重要視されてる
日本人の思想が時代遅れなだけで、この記事は他ジャンルに照らし合わせても当たり前のこと書いてあるだけ
2017/02/05 12:00
人間の予断なんて誤りがあるのが当たり前なんだから、
恐らくお前さんの考えに誤りがあるのだろう
2017/02/05 12:01
例えば禿げてる方に禿げを責めたらストレスでもっと禿げそうだし、増毛意欲を喚起させる効果があるとは思えない。
2017/02/05 12:01
2017/02/05 12:02
「ストレス発散の代償行為として太る」から責めてはいけない、という事だが…なら、その「不健康な状態」をどう解消させるかが問題なのではないか。
太る人はもちろん運動をしない。
運動をしないから太る。
継続的な運動が最もダイエットに効果的なのだが、それを求められない。
「責めない」なら「放置」という事になってしまう。
そうなれば「そのまま太っていくだけ」という事になるんですよ。
2017/02/05 12:10
2017/02/05 12:11
内発的自己管理とても大事。
それともっと効果的なのが、好きな異性からの頑張ってねという言葉。
下世話かもしれないがこれで人は変われる。
一番効く特効薬だと思う。
2017/02/05 12:12
2017/02/05 12:16
2017/02/05 10:35
2017/02/05 10:46
2017/02/05 10:46
2017/02/05 10:47
肥満が「嫌い」でもいいけど「人間失格」って…
ロンハーみたいなバラエティ番組ってこと差し引いても目がマジで気分悪かったな
2017/02/05 10:47
糖尿病だって
自業自得だなと思った
あんなに食いまくっていたのだから
2017/02/05 10:50
でも、40代からガリガリの40キロ代の身長170くらい?の自分の叔父さんは、特に大きな病気もしないまま今、70歳代なので、健康かどうかは多分に日々の生活習慣にあるのでは。
もともとがアンガールズ田中体型を維持してる痩せ体質の人は痩せてても健康だよ。
2017/02/05 10:52
どう考えても、当たり前の発表だな。
2017/02/05 10:57
アンナの激太りは痛かった
2017/02/05 11:04
ここで産後太って何が悪い!って吠えてる人いたけど
正直、肥満人生の方がコスパも悪そう(-.-)ノ⌒-~
2017/02/05 11:14
2017/02/05 11:22
肥満のほうが早死して医療費が掛かっていないんじゃないの。
2017/02/05 11:25
言わないでいたら、本当に痩せますか?
重大な病気になってから、わかっても遅過ぎるのに。
2017/02/05 11:26
太ってるよりも太り過ぎでは?
足元がおぼつかないほど太るのは大問題。
2017/02/05 11:32
2017/02/05 11:43
2017/02/05 11:45
この理屈なら日本の方が肥満に厳しい社会だから日本の肥満がアメリカの肥満より健康を害されてるってなるのか?
実際はメタボって言葉が流行ってから、減量して心身ともに健康になった人間の方がはるかに多いよ、日本では
2017/02/05 12:08
2017/02/05 12:10
肥満はストレス掛かると食うし、ガリガリは食わなくなる。
だから今の体型に至っている。
太ってる女の子でも、好きな人ができてその人と上手く行きそうになると痩せる。。と思うが。。
2017/02/05 12:13
その原因は実は個々に違うだろう。
カルマの問題。
潜在意識が整理されると体調が変わる。
食事や薬、運動と同時に心のケアをすると痩せていくのではないだろうか。
そんな時不要であるストレスは多分命取りだ。
2017/02/05 12:14
TVで、体重が300kg以上になって自分ではベットから下りる事も外出も出来無いのを消防、救急が助けるとか、「世界ビックリ映像」とかで見る。
過度の肥満で元々健康害している人に、何も言うなって事?
2017/02/05 12:16
多分、心臓を流れる血管詰まってると思います。
2017/02/05 12:17
周りがなに言っても聞かないのに、医者に言われて一念発起ってありそうです。
2017/02/05 12:19
2017/02/05 10:38
2017/02/05 11:15
2017/02/05 11:15
家ではガツガツ食うか酒太り?
2017/02/05 11:25
食べていないのに太っていたら本格的な病気ですから、心配にもなりますよね。
2017/02/05 11:34
自分もそう見られているかw
2017/02/05 12:11
今の自分を楽しめたら良いですよね
2017/02/05 10:40
2017/02/05 11:11
2017/02/05 11:26
胃腸が弱くて好きで細いわけじゃないのに、食べろとか病気になるよとか勘弁してほしい。
2017/02/05 11:26
2017/02/05 11:29
相手が攻撃して来ない限りはすべて無視していればいい。
どうせ正社員にはなれないのだから。
2017/02/05 11:32
2017/02/05 11:44
2017/02/05 12:07
2017/02/05 12:11
2017/02/05 12:22
2017/02/05 10:37
梅宮アンナも人として失格、
2017/02/05 10:47
2017/02/05 11:02
2017/02/05 11:15
2017/02/05 11:16
たぶん一生制限し続けると思う
2017/02/05 11:19
番組の演出でオーバーに言ってるんでしょ
2017/02/05 11:29
やるんだったらその発言がもたらすものとかまで演出でやるべきだな。
2017/02/05 11:38
商売だからね
2017/02/05 12:18
あの発言直後の記事だもの。
肥満の人の健康が悪化するから梅宮アンナみたいな言い方をしてはいけないということにつながるんだね。
2017/02/05 10:07
そこが肥満のダメなところなんだと思う
2017/02/05 10:35
2017/02/05 10:36
2017/02/05 10:37
2017/02/05 10:41
2017/02/05 10:43
毎日食べる量を少しでも減らすようにしていけば自然にやせていく。
ダイエット食品は必要ない。
カネの無駄。
2017/02/05 10:47
自分の健康に感謝してください。
2017/02/05 10:48
たぶん部屋も汚い
2017/02/05 10:53
ほとんどの肥満はただの食いすぎ。
2017/02/05 10:54
2017/02/05 10:56
中には衰弱して亡くなる人もいる。
いつも疑問なのだが、遭難した場合、標準体型の人はやせこけて死んでいき、逆に、肥満のかたは、健康的な標準的な体重になって発見されるのだろうか。
2017/02/05 11:05
ただ水分や、ミネラル、ビタミンなどの不足で倒れますが、カロリーだけで見ると標準や痩せ方の人よりは摂取しなくても大丈夫らしい
2017/02/05 11:19
周りが削られてく中で自分の脂肪を使いながら活躍できたらモテるな。
2017/02/05 11:27
だから逆効果ってことでしょ。
意外と根が深い。
2017/02/05 11:27
2017/02/05 11:31
どちらも精神科(心因性疾患)として外来診療されてる病院がありますね。
2017/02/05 11:34
2017/02/05 11:50
だらしないというだけで済ませてはいけないと思う。
実際に食後の血糖値が高い人や糖尿病の人は糖を食べたくなる。
その手の人は糖の吸収がうまくいかないので(インスリン抵抗性で)体が糖を欲しがってしまう。
でも糖を食べればさらにインスリン抵抗性が増す。
そして悪循環に陥る。
2017/02/05 11:53
内面(健康)的には弱いけど、外からの攻撃には強いのかも??
2017/02/05 12:07
衝動に駆られて過食に走るのと背景は同じだから
本来なら理解できるべきなんだがな
衝動は理性が崩壊して起きる
理性はなぜ崩壊するか
それは、脳内メモリーの空きが無くなるから
ストレスが衝動に繋がるのは当たり前だし、それを助長すれば最終的には自分の首を絞めることになる
2017/02/05 12:08
その時に言われたのは、遺伝的体質的に肥満になりやすい人間がいるっていう事だったね。
例えば家族の一例なんだけど。
朝食は抜き、昼はピンポン玉大の御結びと野菜ジュースだけ、間食は無しで清涼飲料水も飲まず、夕食は幼稚園児用の茶碗で御飯と主菜が半分、和食中心で煮物類メイン。
総摂取カロリーは1日に数百みたいな生活を高校生当時から何十年としていて「ちょっと小太り」なんてケースもあるんだよ。
医者にかかっていて「高コレステロール」診断で薬を出されているんだけど……
普通に食べていたらどうなる事かって話だね。
太っている痩せているは自己管理だけではなくて、こういう問題も含んでいるってことは忘れちゃダメだよ。
一日一食で耐えられる人がそうそういるとも思わないしね。
2017/02/05 12:14
そして、カロリーとか全然気にしないで、好きな物を好きなだけ食べてる。
その癖、誰かに「最近ちょっと太った?」と遠回しに健康の心配をされると「こっちだって努力してるのに…」とか言って、モラハラの被害者ぶってて…。
結局、自分に甘いのもあるけど、メンタルが本当に弱い。
些細な事で傷つく癖に、なぜかプライドが高いので、記事にあるように「太ってる」と言われると、プライドと折り合いがつかなくて、自分が楽な方へ逃げようとするんだよね。
逃げる事も時には大事だけど、自分と向き合う勇気を持てないと、ずっと「太ったままの嫌いな自分」に言い訳して、周りの人に迷惑を掛けるって事、気付いてほしいと思う。
意外に周りの人は、健康とか、外出する際の行き先とか、気を遣ってくれてるんだよ。
2017/02/05 12:14
2017/02/05 10:35
2017/02/05 10:51
2017/02/05 10:54
なんでもかんでも擁護するのがいいことだと思わないから、アンナみたいな意見があってもいい。
2017/02/05 10:58
2017/02/05 10:59
2017/02/05 10:59
ただ不摂生で太ってる人は仕方ないけど、なにかの病気で太ってる人もいるから、そんなきつく言うのはよくない。
2017/02/05 11:06
太った自分を批判したという事
2017/02/05 11:18
でも、これって逃げのコメントだと思うぞ
こういっとけば……みたいな
2017/02/05 11:52
安藤なつって誰だよ、テレビ見ないから知らん!
2017/02/05 10:48
そりゃ病気になるなあ、って感じがする
2017/02/05 11:01
本人にその気がなければできないよな
2017/02/05 11:04
被害者面はやめてほしい。
太ってること自体を責めてるわけじゃなく、自分で進んでそうなったんだってことを理解して欲しい。
そして痩せてる人より、間違いなく多くの生命を己の食糧にしてきたという事実を。
2017/02/05 11:07
それだけみんな憂さ晴らしがしたい程度の貧しい生活しか送ってないんだろうなw
2017/02/05 11:15
2017/02/05 11:28
基本あんま太っている人が居ない。
寒いとものすごいカロリー消費するからダイエットになってると思われ。
太っている人は道東に移住するといいかもしれんわ。
2017/02/05 11:36
2017/02/05 11:37
責めても意味がなく、悪循環になるのは当たり前なんだよな
でも責めようとする人も同様に、衝動がストレス発散という行動になり、新たな衝動を呼んで悪循環に陥る
俺は何もしたくないし、ただ現実を眺めることしか出来ない
2017/02/05 11:37
以上!
2017/02/05 11:43
2017/02/05 11:50
だから、病気が増える。
悩みのないひとにはわからないことだねww
2017/02/05 11:53
2017/02/05 12:04
2017/02/05 12:08
2017/02/05 12:08
それすら買えなかったらガリガリだろうけど、そんな地域じゃ肥満は問題視されない気がする。
2017/02/05 12:10
パンより野菜の方が圧倒的に高いでしょ?
2017/02/05 12:10
2017/02/05 12:19
2017/02/05 12:21
どっちかを軽くするという感覚がない
多分糖尿になるな。。。
2017/02/05 12:21
2017/02/05 10:37
尊厳を傷つけずに助言するのはありだと思うが。
2017/02/05 10:46
2017/02/05 10:57
2017/02/05 11:04
欲望に負けたといった精神論はかえって本人を追い込んでしまいそうだ。
2017/02/05 11:10
元から太っていた男性と結婚した人がバランスを考えて料理を作っていた
量は足りるか?足りないなら栄養面も考えて調整すると言っていたのに太っていく
食事内容を聞いてもいたって普通
こそこそ隠れて外食して来たり間食しまくっていたらしい
太る事じゃなくそう言った自己保身のみの姑息なことが嫌だって
2017/02/05 11:12
自分の管理もできないんだもの
2017/02/05 11:20
体型にかかわらず^^
2017/02/05 11:40
2017/02/05 12:04
自己管理云々だけの問題ではない場合もあるだろうし、と言うかすごく太ってる人は、その他の原因がある様に思えて仕方ない。
2017/02/05 12:19
痩せたいって言ってなくて、本人がその体型で良いと思ってて、誰にも迷惑かかってないなら他人のことをどうこう言うべきじゃない。
でも、普段から痩せたい痩せたいばっかり言ってる人には、じゃあそれ食べない方が良いよとかちゃんと食事制限してる?って聞きたくなる。
2017/02/05 10:39
2017/02/05 10:45
太っても健康な人はもっと才能。
2017/02/05 10:50
典型的には妊娠糖尿病や産後の代謝異常。
食べ過ぎも精神疾患や中毒の類。
2017/02/05 10:51
ほんとうに食べ物食べれなかったらガリガリになるわけだし。
消費カロリーよりカロリーを多くとりすぎなだけかと。
2017/02/05 10:56
高学歴や難易度の高い資格は自己規制ができるものしか取得できない
ならば肥満に高学歴や医者弁護士はいないが成り立つ
だが一人は肥満が必ず存在するのは自明である
よって反例が見つかったのでこの命題は否定された
2017/02/05 11:11
太ってても優しくて周りに気遣いばかりしてるひともいる。
見た目だけでひと括りに悪く言うのはちょっと違うと思うな。
人間性をみてあげたい。
2017/02/05 11:19
胃腸が弱い体質。
ちょっと太ったら温かくなって快適だった。
太れるのも才能ではあるんだと思う。
2017/02/05 11:20
いくら食べても太らない人(所謂痩せの大食い)は元々消費するのが人より早い。
あと胃下垂だったり。
あと自分は食べるものなくて困ってた時あったけどガリガリにはならなかった。
なんでかっていったら筋肉だった。
元々凄い筋肉質で筋肉って脂肪よりも重いから体重もそんなに減らなかったし、ひもじい思いもしてるのに筋肉で大きく見えるから笑われる毎日ですごい辛かった
2017/02/05 11:26
2017/02/05 11:42
私は人より太りやすいからーって体質のせいにするからいつまでも肥満。
2017/02/05 11:54
食事や運動に気をつけている人だって、実は病気の人も沢山いるじゃん。
見た目だけの判断で、肥満は自己管理もできないダメ人間と決めつけて優越感に浸ってるだけだと思う。
その他のものに依存してる人はたくさんいるし、それが全部肥満なわけでもない。
単に分かりやすく蔑んでもいい対象、自業自得だから上から目線の自分に非はないと言う思い込みで言いたい放題なんだろうなと思う。
2017/02/05 11:57
それ以外の人だって、スマホ、SNSや買い物、時には職場での他人攻撃なんかで、ストレスを解消しているかもしれない。