ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)4」はゲームのラスボス(最後の敵)のように手ごわい。
発売開始から5年が経過したPS4は、継続的に販売した人気ゲームの効果で、好調な売れ行きが続く。
前型機のようなペースで値下げをしていないにもかかわらず、出荷数は米マイクロソフトの「Xbox One(エックスボックス・ワン)」の2倍超だ。
PS4のおかげで、ソニーはインターネットを通じてゲームが配信されるクラウドゲームの時代の戦いにも備えができている。
インターネット上で情報を処理するクラウドがゲーム機を時代遅れにすると数年にわたり予想されてきたが、ようやく舞台が整ってきた。
米グーグルのゲームサービス「プロジェクト ストリーム」では、人気ゲーム「アサシン クリード」の最新作を同社のブラウザー「クローム」を通じ、どの端末からでも遊ぶことができる。
ゲーム配信のツイッチを買収し、クラウドサービスでも優位を保つ米アマゾン・ドット・コムは、クラウドゲームに攻め込むのに最良の立場にいる。
ゴールドマン・サックス証券の杉山賢アナリストは、「プレイステーションの歴史の中で、一番盛り上がる年末商戦が次の四半期に控えている」と述べた。
「今まではマイクロソフトしかライバルがいなかったが、グーグルとアマゾンも入る中、どうやって差別化を図るのか」が難題だという。
マイクロソフトも黙って見ているわけではない。
来年には、世界規模のクラウドサービス「アジュール」を用い、どの端末でも高機能のゲームで遊べるようになる。
グーグルのクラウドゲームサービス「プロジェクトストリーム」の評価は高く、ゲーム機やパソコンを所有しなくても、同様のゲーム体験ができると評判だ。
現時点では、Xboxの販売台数3900万台を大幅に上回るPS4の8400万台という規模が、ソニーに恩恵をもたらしている。
アナリストらはソニーに追い風が吹いているとし、今期は約7900億円の営業利益を上げると予想。
吉田憲一郎社長兼最高経営責任者(CEO)が30日に発表する7-9月期決算では、同社の販売記録を塗り替えたPS4向けのスパイダーマンの新作が最大の利益貢献になるとみている。
ソニーは年末商戦を含む10-12月期に、ここ数年で最も魅力的なゲームタイトルをそろえた。
PS4がXboxよりも普及しているため、「レッド・デッド・リデンプション2」や「コール・オブ・デューティ・ブラックオプス4」などの人気ゲームはPS4で遊ぶ人が多くなる。
通常、業界全体の売り上げの8割を占めるゲームソフトは、PS4の製品寿命の鍵になる。
ソニーは発売以降、PS4を25%値下げしたが、前型機は同期間が経過した時点で50%値下げしていた。
値下げによってユーザーを増やすことで、ソニーは2021年までは収益性を改善することができるとジェフリーズ証券のシニアアナリスト、アツール・ゴヤール氏は分析した。
PS4の後継機はクラウドゲームへの対応や持ち運びができるかどうか、VR(仮想現実)、拡張現実(AR)への対応に関心が寄せられている。
PS「5」の発売時期は明らかになっていない。
アナリストや専門家の見解が一致するのは、新型機はPS4のゲームを遊ぶことができるということだ。
新型機への移行がうまくいけば、ユーザーをソニーのエコシステムの内にとどめることができ、クラウドゲームのライバルから遠ざけることができる。
マッコーリーキャピタル証券のアナリスト、ダミアン・トン氏は「トロフィーや記録が保存されたアカウントとつながったゲームがたくさんある場合、最もやりたくないのはそれらを全て捨て、別のプラットホームに移行することだ」と述べた。
クラウドゲームがソニーの弱点だったことを考慮すると、ソニーはゲーム機に集中し続けることになりそうだ。
14年にPSナウを開始したが、勢いを欠いており、安定しない動作に不満が出ている。
吉田社長は英紙フィナンシャルタイムズに対し、PS4の後継機は形のあるゲーム機だと話していた。
ゴールドマンの杉山アナリストは、「クラウドとローカルの戦いが始まる」とした上で、「クラウドできないことをどうやってPS5で実現できるかどうか」が課題だと述べた。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-60400000-bloom_st-bus_all&p=1
ここまでじゃなくてもVitaが少しでも海外で売れてくれてれば携帯型の次もあったろうになあ・・・
残念。
そもそも海外向きの機種。
人気ソフトなんかほとんど洋ゲーがしめてるしな。
内容の凝ったゲームとかならいけるんだが、映像が綺麗とか迫力がすごいとかになるとどうしても海外企業に勝てないところはあるからねー。
といっても、PSPなどのソフトをダウンロードして。
今までの秀作が廉価で手に入れられるので重宝している。
ソニーは次の携帯機も出して欲しいけどなぁ。
洋ゲーの大作は強気に数十億百億と金をかけて開発する。
和ゲーにそれはできないだろ
まあ、かけた予算額でおもしろいとは限らないけどね
今年に入って10ヶ月弱で迫った両者の差は60万台ほど
年末商戦を勘定に入れても、少なくとも来年末でもまだPS4はSwitchより国内においても累計で上回っていると予想できます
それはPS3の話な
UE4始め、開発エンジンが充実したことで開発環境はかなり良好だよ
予算はソフトの質次第だから
一概に日系企業が参入できないなんてことはない
ていうか普通に日系企業もバンバン出してるし
現時点でPS4:713万、switch:530万まだ200万近い差があるが?
嫌いじゃないけどね。
出来たとしても何処までやれるかだね。
XboxOneが過去作品の対応を順次進めてるって段階だから今の段階ではPSも一部対応になってもおかしくはない。
PS5の発売が相当先なら完全に近い形になるかもしれないが。
それでもこんなに売れるって凄いな。
まあスイッチに関しては携帯用ゲーム機のようなものだから据え置き型と比べるのもどうかと思うけど。
でもコントローラー対応の本格的なゲームアプリは普及しないし古参ゲーマーにとっては残念な状況だ。
数年で終わらないのでその点安心して買える。
当初から大ヒットしたPS1、2は当然として、あの散々問題を指摘されたPS3でさえ黒字化して終わってみれば本当に10年も戦った。
PS4は反省から生まれたハードだし、今の状況は狙い通りといえる。
一応、両機種とも持っているが、どちらにもそれぞれ良し悪しがあるから、優劣の付けようが無いなぁ。
サードパーティーのタイトルを遊ぶのがPS4、任天堂オリジナルタイトルを遊ぶのがSwitchであり、上手く棲み分けが出来ていると思うぞ。
PSPのソフトとの相互関係ができていれば、まだまだ需要があったが、専用ソフトがリマスター版やコンシューマーばっかだったのも残念。
新型スイッチってただの改良版ですよね。
ユーザーの忠誠度は高いがその範囲は限定的です。
だからこそvita後継機の話がなく、3DSがほぼ終了に向かいつつあるわけです。
それの打開策が携帯も据え置きも出来るスイッチなわけでPS4にとっては脅威でしたが、モンハンで息を吹き返し、スマホに取られた家庭用ゲーム業界を逆に底上げすることになったのは良いことです。
PS4はスペックが高くて3の反省で出来たハードなので、まだ持つと思いますけどね。
いわゆるスペックのPS4、汎用性のスイッチという構図です・・・
あれ、Xboxは?w
上でPS4は海外ソフトばっかみたいな事言ってるアホがいるけど、Switchの現状見てみろってんだ
将来のことを考えたら、片方がこけたら両方こける可能性がある。
両方が売れてる今の状況が一番いい。
とにかく目が疲れる。
3DSでゲームしているより遥かに目が疲れるんです。
画質が良すぎる為に、目の負担も大きいのかなと思っています。
後、ゲーム中の字が小さい・・・。
VITAを切ったことで日本の携帯機需要を任天堂が独占することを考えれば、来年以降はもう勝ち目はないだろうな
スクウェアとエニックスみたいに任天堂がソニーに吸収されるか
ソニーのゲーム部門を任天堂が買収すればありえるな。
むしろどちらも高性能化が進む汎用機(PCスマホ)対策の方がずっと大きな問題だ。
スイッチは子供向けハードで、PS4は万人向けのハード
ハード所持の年代別のデータが物語ってる
つまり、そういうこと。
こいついつの時代の話ししてんだ?
PS4を作ってるのはSIEIっていう一つの巨大企業だぞ
それをゲーム部門て頭湧いてんのか?
純資産3000億超の企業をどーやって買収すんだ?
ソフトも微妙な感じ
買って損した気分
任天堂は純資産が1.2兆円を超えているんだよ。
何もしなくて2000人いる従業員全員を30年以上養っていけるぐらいにお金に余裕のある会社。
だから昔のSEGAみたいにお金がなくなってハード事業を辞めなきゃいけないっていう事態にはそうそうならないと思いますね。
VITA TVは存在すら知らない人が多いし。
記事のように次の機種は持ち運べるかが重要
PS4のゲームをVitaでやるとかなり画質悪くなってもっさりした。
アサシンクリード4とか寝転がってゲームやりたいよー
スペック的にも似ていて、スイッチもvitaで多かった萌えゲーがそこそこ出始めていて、そうなのかもしれません。
熱い戦いでした。
メガドライブミニ、早く出てほしいです。
スマホが進化しすぎた。
本格的ゲームがやりたければコントローラーを接続すればスマホで大抵出来る
今は確か半減以上の減り具合ですよ
それと、ソニーのゲーム部門を任天堂が買収とか天地がひっくり返ってもあり得ないし資金的にも無理
逆に任天堂がPSにゲームを出す事も絶対無い。
PSにゲームを出すくらいなら倒産する事を選ぶよ任天堂は、そういう会社。
PS4欲しいな
ゲームやらない層にも買わせるようなアイデアが必要。
今はまだ性能的なアドバンテージはあるけど、スマホの性能が上がるにつれて、携帯ゲーム機の必要性はなくなってくる。
スイッチユーザー。キングダムハーツ3やりたいのだが、そのためにps4買わなきゃいけないのがツラい。
去年もソフトはパッケージでPS3の最高時と変わらないくらいだったはず、ダウンロード版がかなり売れるようになってきてて、そんなんだよ。
国内ps4も好調でしょ。
グラフィックの作り込みを回避したゼルダB to Wが唯一勝負になるくらいだが、任天堂の資金力があってようやくできる話
昔みたいに無名メーカーから爆発的に売れるということが難しくなってきている
和ゲーと洋ゲーで力を入れてるところが違うんだよね。
洋ゲーは割とどうでもいいバグと致命的なバグが放置されたまま発売されるけど、グラフィックや世界観や楽しむための要素をとにかく作り込んでる。
和ゲーはバグを取り除くことや製作者の意図に沿って遊んでもらうことばかり躍起になって、肝心の楽しむ部分がつまらないままになってる。
和ゲーならフロムもいいですし、セガの龍が如くもいいです
グラがなくても没入感を演出できたゼルダはほんとすごいと思う
没入感が低くても今までのゲーム性で勝負するならドラクエ11もオクトパストラベラーも良いと思うけど、世界じゃ売れないんだよね
個人的にはドラクエやペルソナみたいなRPGやグラビティデイズ、ニーアオートマタのようなアクションもしっかり楽しめます。
ゼルダも映像面では劣ってもやはりゲームとして面白いのは間違いないと思います。
あと地球防衛軍とか前述のソフトに比べかなり技術力の低いゲームも全然楽しいです。
まあありきたりな意見ですが、映像がそこまでなくてもおもしろけりゃいいかなと。
ただそれが世界で売れるかはまた別かもしれませんね。
最強は、ゼルダB to W。
ネットニュースの浅はかさの極みだな。
ただクラウドに関してはみんなちょっと夢見すぎなんじゃないかと思うが。
PS4でも4k描写が当たり前になってきたが、4kゲームをクラウドを通じてプレイするとか正直、正気かと。
そのインフラ整備は誰がするんですかね・・・。
ただ、クラウドサーバ側の環境整備がまだまだですね。
なお、PS4での4Kは、多くがなんちゃって4Kです(1080pの映像をアップコンバートしている)。
PS4Proで4Kを実際に表示しているものがあったとしても、30fpsだったりします。
2K画質でも、通信が不安定です。
固定(光)回線もマンションタイプ契約(100M回線を6件以上でシェアする契約の場合)だと、通信速度が不安定で、難しいです。
GoogleとMicrosoftは既に実践はじめてるからね。
最新ゲームのアサシンクリードオデッセイのブラウザプレイがβで既に実現しているし
Azureを使ったHalo5のデモプレイも行われている。
「クラウドなんてまだ先」と言ってる人もいるがクラウド後進国である日本ですら通信キャリア大手が回線強化を競って進めてる状態で残る問題である運用コストについても前述の世界大手2社みたいにインフラもサーバーも整ってる会社が先月発表した「ProjectStream」「ProjectxCloud」がYoutube並みの力技を見せてる。
この2つは5年先10年先のゲーミングプラットフォームの覇権を狙って発表されたもの。
次の覇権とるのを指くわえて眺めるだけなのは、もったいなさすぎるよ。
地方民としてはスタンドアロンのゲームも出してもらわないと
でもトロフィー獲得とかフレンドを作ろうとかウザい機能が多過ぎる
FPSやるのには最適な機械かもしれんが、俺のやりたいゲームはそういうのじゃないんだよ
そんな事より過去機との互換性を持ってくれた方がよっぽど嬉しい
Switchより厳しいお色気規制ってありえないな。
ソシャゲー等スマホゲームから、よりゲーム性の高いものを求めるユーザーや、一番大きな影響やはりユーチューバーによる実況配信だろうか?
これは、PCゲームにも言える事だけどね。
e-sportsの認知度は、次のPS5の売れ行きにも左右しそう。
全部PCで出して欲しいわ
てか、フリプも結構いいの配布してるし、まじで手が回らなさすぎwww
しかも来年春は待ちに待ったACE7!
VR持ってないけど衝動買いしてしまいそうで怖い。。。
早いな。
箱は未だに日本で発売してるのが不思議なくらい日本市場で不振。
SONYが売上不振で撤退したPSvitaよりも売れていない。
とはいえ、SONYにはそろそろ殿様商売を辞めてもらいたいところ。垢BANしたのに理由が聞けないという話もよく聞くし、MODの導入なども積極的にやっていってほしい。
正直箱を買わなかったことを少し後悔してる。
PS4で真に優れているのはDUAL SHOCK4だけなのではないか?
中古ソフト屋も壊滅的に廃業してるし。
今はスマホゲームかパソコンネットゲームだよ。
4が出た頃には、いやいやもう良いよ、3でも充分だよと思ったが、アンチャが4対応だったから仕方なく買ったが楽しませてもらってる。
Switch、PSP、3DSと購入したけど、買って後悔したのはSwitch。
遊べるソフトが少なすぎる。
中国においても頑張ってるしね
ps5言うてもCPU、GPU、メモリ、ストレージ、通信などスペックをアップしていくだけでしょ。
AMDさんと相談だね
うちのは待機電力食いオブジェ化してる。
個人的には4kでの60fpsの実現や、VRの為の性能向上、後は単純にロード時間の短縮や処理速度の改善など、まだまだ進歩して欲しい点はありますが、とりあえず満足しています。
PS5が登場しないのは、PS4が売れているからという理由もあるだろうけど、逆にPS4を凌駕するアイディアが出てこないというのもあるのでは?
クラウドとローカルの悩ましい争い、スマホとゲーム機の争い、どこまでソニーがやれるのか分からないが、ソニーもそろそろウォークマン級の世界に興奮を与えるような商品開発をしないとダメだな。
音楽や映像管理も一括してPS4で扱えたら楽なのに。
任天堂ハードが異様にライフサイクル短いから勘違いしがちですが普通はこんなもんです
量量と値段のバランスがネックだけどね。
いろんなジャンルがあるんですから全部遊びましょう
どのゲームも面白いですよ?
あれではFPSもTPSゲームも遊びにくくてかなわん><
元々サイクルから考えて2020らへんにPS5が来るだろうってずーっと言われてるけど最新機のPS4proもカスタムありきのものだし、コスト考えると限界なのかも。
開発側はどんどん画質なりCGの技術は上がってもPS4のためにわざと落としてるって言っていたし、ゲーム機としての限界っていうのはある。スマホゲー全盛期の今果たして据え置きのゲーム機にいくらだせるかがポイント
Switchはそろそろ売るかな(笑)
ProはSATA3だからそのまま使うのは勿体ない。
週に1.2回は必ず何かあるし。
成功とか無敵とは程遠いレベル。
海外でのヒットを意識して作るか課金で回収するかの時代になってきてるよなぁ・・・
個人的にプレイ時間も限りがあるし年に3、4本ぐらいの購入になってきてる
XboxOneのじゃないよ。
エスコン7のVRの為にPS4Proに買い替えたいけど、もう5年か。
次世代来そうで慎重になるなぁ。
何故かもう一台購入しました。
PS4の為に4Kテレビまで買ってガッツリ楽しんでます(笑)
今はお金貯めてる
もしかしたら潰れるんじゃないの?
少なくともグラフィックはあれだけ綺麗ならもう満足。
いくつかプレイしてみたけど画面綺麗だし、クオリティにはかなり満足。
急いでPS5を出す必要はないと思う。
ここが大きい
あと、コピペも出来るようにしてほしい。
これ凄い不便。
ただ家庭用ゲーム機自体がもうオワコン気味なので・・・。
時代ですね。
PS5はもっといいゲーム機になるかとは思いますが、その時代になるとPS5はすでにゲームオタしかやってないという事になることも考えられますね。
ゲームアーカイブスが使えるなら検討したいなぁって思ってる。
本当に欲しいユーザーに行き渡らないというのはハードメーカーとしては欠点であり、業界の汚点でしかない
初めて世に出たPS2のソフトは「花火を作る」ゲームでした(覚えてる人がいたら同世代)
持ってないけどwww
人の見てるだけで娯楽になるわ
あー、欲しいぜ、欲しいけどあとどれくらいPS4に寿命があるのかも気になるぜ
みーんなスマホゲームに、持ってかれちゃって私としては、そのタイトル、でっかい画面でしたいのに・・・と思っていました。
「大神」大好きでしたよ。
やり込み出来るのがいいですね。
しかも本体値下げほとんどしないで売って来てるから利益も過去最高を記録してるのか。
昔から買い物超下手くそ。
個人的に、最新機種が出るとそっちに慣れてしまって過去機種でゲームしたいと思わなくなるから、値段が上がるくらいなら互換性はなくていいかなぁ
あ、でもゲームアーカイブスみたいにダウンロードでの下位互換か、過去機種を最大限に小型化して販売してほしいかなぁ
確かに絵の綺麗さはピカイチだけど、ゲームが面倒くさくて動きが悪くて、ストレスがたまって続かない。
バイオとかファイナルファンタジーとか今までは大好きだったのに、PS4で嫌いになった。
時間がかかるのにそのわりにつまらない。
自分みたいなライトなユーザーが楽しめるようなソフトも無いし、本当に買うんじゃなかったとしか今のところ思えてない。
正直、7000円以上とか高すぎると思う。
セール価格2000~3000円くらいならガンガン購入できるし、各ゲームごとのユーザー数も増えると思うんだけどな。
例えばフォートナイトというゲーム。
フォートナイトはPC、スイッチ、PS4、スマホ対応とプラットフォームを越えて色んなユーザーと一緒に遊べる(クロスプレイ)わけですが、PS4だけがスイッチなどとクロスプレイを制限してる。
しかもPSNアカウントとの連携をしたアカウントはその後PSNとの紐づけを外しても二度とスイッチで遊ぶ事は出来ない。
例えば、ドラクエ10、FF14というゲーム。
こちらはクロスプレイは出来ますが、PS4ユーザー同士の場合はPSNアカウント名が表示される。
また一度PSNアカウントと紐づけると基本的には二度と解除が出来ない。
PS4のこの排他的な企業の姿勢がユーザーにとって非常に不便。
PS4ははっきり言って極力使うべきではない。
PSNアカウント紐付けとか完全に解決されたわけじゃない。
むしろPS3で買ったPS1PS2のソフトがPS4でできない方が不満。
何がどう解決されてるの??
現在進行中で不便ですが予定ではなく、いつ解禁されたのか具体的に教えて貰いたいんですが。
とっくの昔ってことは何年前のお話ですかね?
フォートナイトのユーザーにPS4はどう呼ばれてるか知ってる?
PS4ウイルスやら呪いやら言われてるんだよ。
制限だらけどころか、アカウントに傷がつくようなシステムのPS4なんてつかっちゃいけないよ。
PS4にしかないゲームをする分にはあまり関係がないね
「やりたいゲームが見つけられない」って所でしょう。
ゲームソフトも多様化し、選択肢がかなり広い。
以前みたいにCMやらも流さなくなり、ゲームの情報を自分で探さないといけなくなった。
ゲーム選びに失敗したくないという思いが強いと新規ソフトをプレイしなくなり、結果昔からのナンバリングタイトルとかしかやらなくなる。
とりあえず色々とプレイしみれば、「こんな面白いゲームがあったんだ!」と喜ぶことも多いですよ。
まあ買ったの後悔することもありますがw
PSNのIDがPS4同士だと出るって、何が問題なのかわからないんだが
例えばPC側からPS4ユーザーをみるとPSNIDが表示されるってんなら話は別だけども
確かにクロスプレイが可能なゲームでPSは閉鎖的だったと思うけど、全部が全部クロスプレイありきなわけじゃないんだから買う必要がないとまで言い切る意味がわからない
どこかがすごい技術を導入したら、現状にはすぐ満足できなくなる。
IDに関してはPCとPS4…というか据置ゲーム機じゃ環境が違うから、ゲームによってはPS4と分かるだけで排除しようとするPCユーザーが一部いるから表示しないほうがいいとは思う
ただ、PS4同士なら別に表示されてようとなかろうとどっちでもいいから、たしかに個人差かも
要はクロスプレイのゲームに絞って言えば、PS4以外にゲームをする手段があるならそっちを選んだほうがいいって言うなら理解できるかな
どうもありがとうございました。
FF14はMSの規約のせいでXBOXでは出ないし、switchのマイクラがMSとクロスするためには、switchプレイヤーがXBOXのアカウントを「取得」しないといけないんですが御存知でした?
ソニーも聞き放題や見放題サービスを始めればいいのに
それPS4やXbnoeが発表された時売れない理由にやたら言ってたけど顧客は求めてたんだよ
スマホじゃPCに出るような負荷の大きいゲームはできないし
仮にできてもバッテリーが持たないので数時間プレイし続けるのは無理
リアルとの接点を持たずにゲームしたい連中は「没入感が足りない!」とか吠えるんだけど
ここのコメント欄を見ても分かるように妙に任天堂に噛み付くんだよなぁ。
任天堂、ソニー、マイクロソフト、PC、スマホ、色々あるのに「任天堂VSソニー連合」みたいな妄想で戦ってるみたい。
記事で「盤石」って書いてるけど、PS1・2の頃の良IPはどこにいったの?
パラッパ、トロ、サルゲッチュ、クラッシュ、アーク、WA…。
あの頃のPSを盛り上げてたSMEの人達は、SIEを追いやられてまた音楽の方に戻っていったらしいね。
勿体ない。
起動に時間がかからない、読み込みが早い、止めたい時にいつでも止められる
容量はいるけど、DLだとソフトを変える必要が無い
更には、スクショや動画を簡単に撮れてSNSなどにシェアできる
そりゃまあ売れるよねって
PS4にSSDってほぼ効果なしって検証出てなかったけ?
PROだと効果あるん?
モンハンWだとロード時間1/5になったりもします。
ただ4/5程度にしかならないゲームもあり、かなり差が激しいです。
まあ値段を考えると、1TBでps4本体と同程度しますんでかなりでかい出費になりますが、私は買って満足しています。
最上級のスペックでやりたいならPCでいいわけだし、リッチな映像を必要としない、ファミリーユーザー向けには任天堂が強い
そして中間に位置するゲーマー層にはPSが向いているわけで正直、箱は独占タイトルによほど魅力がないと選択肢に入ってこない
ストリーミングが入ってくるっていうのは目新しさがある一方でどれだけ快適にプレイさせてくれるのかな
過去のゲームのストリーミングは今でもあるけど最新ゲームのストリーミングを人気タイトルでやったとき、通信環境から快適なプレイが妨げられるというのなら据え置きの立場は揺るがない気がする
スイッチ、任天堂のゲームも魅力的だけど、そういう面ではPS4かな。
ソシャゲとかやった時期もあるけど、企業がゲーム内容そっちのけでガチャしかがんばらないし、札束ゲーすぎてつまらん。
昔みたいにもっともっとたくさんゲームソフト出てほしいね~
PS4を買ったきっかけはドラクエ11なのだが、それ以降2本しかソフト買ってない
任天堂はハードばかり出してる感じだな
魔法は気軽に使えるものじゃないとね
つぎはKH3に期待してます
逆に何のソフトだったら遊ぶんだ…。
近くの家電量販店に電話して4件目でようやく1台だけあり、速攻買いに行った。
発売から大分経ってるから大丈夫だろうと思ってたら驚いた。
PS2やPS3時代よりは生産してないのかもしれないけど。
どうでしょうか。
ただ、好きなゲームが少なくて、ハードに数万出す決心が出来ないってだけなんだろうけど。
興味があるなら情報なんてそこら中に落ちてるし、プレイ動画も上がってる。
冒険なんて必要ないよ
ゲームやりこんでいる人にはSwitchのゲームは物足りず、初心者とか低年齢層とかこれから入っていこうという層にはPS4のゲームはとっつきにくい。
国内市場の縮小っぷりからわかるように日本人が好むような大衆性は失ってるからライトユーザーには厳しいハードだよ。
早い時期からPSプラスでソフト集めていれば色んなタイトルを手軽に安く長く遊べただろうが今更加入も微妙だしなぁ。
SONYはその逆だけど、その分ソフトの種類が豊富だから。
とくに海外勢は大作ソフトを短いスパンで次々に投入してくるしね。
洋ゲーにハマってしまえば、PS4で事足りてしまう。
過去のプレステやプレステ2などのソフトが出来ない点。
プレステ4然り。これが出来れば、もっと売上が上がるだろう。