ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは2月24日、「PlayStation 3」のタイトルをストリーミング方式で遊べる「PlayStation Now」の対応端末にWindows PCを日本で2017年春に追加すると発表した。
PS Nowは、タイトル1本ごとにレンタルする(200円から、以下税別)か、定額で遊び放題(月額2315円、3カ月だと5463円)になるストリーミングサービス。
ゲームソフトをローカルストレージに保存することなく楽しめるのが特徴だ。
遊べるソフトは「みんなのGOLF 6」「バイオハザード6」など180種類以上。
これまで日本ではPS4などでしか利用できなかったが、新たにWindows PCでも遊べるようになる(米国では16年8月に対応済み)。
PCの推奨スペックは以下の通り。
・Windows 7(SP1)/Windows 8.1/Windows 10
・300MB以上の空き容量
・2GB以上のRAM
・3.5 GHz Intel Core i3/3.8 GHz AMD A10以上
・サウンドカード、USBポート
一方、PS Vita、PS Vita TV、ソニー製のBlu-ray Discプレーヤー、液晶テレビ「ブラビア」へのサービス提供は8月15日に終了する。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00000035-zdn_n-sci
2017/02/24 11:09
流行ると思います
2017/02/24 11:22
2017/02/24 11:22
更に成長を後押ししそう。
著作権で難があるエミュレーターはPS2がやっとでしたからね。
まぁそれでも、それなりのPC要件があるので、それなりに楽しむには結構なPCを持っていないといけない訳で、PCのハード系に弱い輩が上手く走らせる事が出ずにがっかりする姿が目に浮かぶなw
2017/02/24 12:05
2017/02/24 21:02
ほぼセールで買ってます^^
2017/02/24 12:32
せめて、サービス変更の告知後、1年くらいはサービスを続けるべきだと思いますが…。
2017/02/25 09:05
2017/02/25 13:41
告知なしに
2017/02/25 21:51
2017/02/24 19:33
2017/02/24 19:33
2017/02/24 19:40
2017/02/25 07:07
ざっくり内容を見てつまらない感じだったから詳しく調べなかったけど、出来なくなるのであればスクエニはソフト代を返金すべきだと思う。
あくまでもオンラインが終了してオフラインで出来るのであれば問題ないが。
2017/02/25 08:15
2017/02/25 08:40
ゲーム機本体とソフトがなくてもネカフェに行けばいつでも続きがプレイできます。
もちろん、月額料金を払う必要はありますが…
2017/02/25 12:11
DQ10はWiiユーザー数が少ないわけではないが、任天堂がWiiの開発環境のサポートを本来終了しているのだが、スクエニが頼み込んで延長してもらっていたがとうとう終了し、現行バージョン(Ver3)をもって開発を終了したから。
2017/02/25 12:14
2017/02/24 19:54
でも、金魚すくいはお祭りでやるように、ゲームはゲーム機でやりたい。
2017/02/24 20:15
そん時はやっぱハイスペックグラボが載ったPCがいいよ
2017/02/24 20:46
2017/02/24 20:16
無かった
ラストリベリオンって調べたら物凄いクソゲーらしいけど、こんな少ないソフト群によく並べる気になったね
2017/02/24 20:16
遊べるユーザーが限られてくるかも。
2017/02/24 20:22
そうなれば、PS4間違いなく買います。
必要のない方は負担がなく、お互いにとって良いのではないでしょうか。
2017/02/24 20:41
2017/02/25 11:47
2017/02/24 20:49
しかし、スペックが低くても出来るところがいいね。
2017/02/25 12:27
PS1☆☆☆
PS2☆☆☆☆☆☆☆
PS3☆
PS4☆☆☆☆☆
で、PS3がなんだって?
2017/02/25 19:47
2017/02/25 22:14
2017/02/24 20:55
2017/02/24 21:09
ますますPS4買わなきゃよかった。
2017/02/24 21:12
2017/02/24 21:20
2017/02/24 21:38
部屋を占有している積みゲーの山をマイペースにじっくり終わらせて、定期的にヤフオクで売りさばいて片付けてる現状のほうがまだマシ
2017/02/24 22:39
2017/02/24 22:40
むしろ、最近のPCのスペックだと特別ゲーム機は必要ないと思う。
2017/02/24 23:13
サターンとかのもほしい…
2017/02/25 00:45
メーカーはソフトを開発に専念できるし、何よりユーザーの負担が減る。
2017/02/25 00:53
PSNowを利用したいと思う人の多くはPS4を持っているだろうし、PC版の需要はそこまで高いとは思えない。
まあ何にせよ、ユーザーから見れば利用できる手段が増えるのは悪いことじゃない。
低スペPCでもそれなりの動作が見込めるのも良いと思う。
ただ、定額で利用したいと思う人は3ヶ月単位で契約したほうが良いだろうね。
1ヶ月2315円は少々高い。
2017/02/25 01:16
公式のドライバが出ないかな。
2017/02/25 02:49
レンタル制や月額制じゃなく、ソフト買い切りならやってたかも
2017/02/25 03:42
ラインナップがもっと充実してやりたいものが出たらやってみようと思います!
2017/02/25 06:51
2017/02/25 07:44
2017/02/25 07:54
2017/02/25 09:46
2017/02/25 07:54
2017/02/25 08:14
2017/02/25 08:16
2017/02/25 08:28
レンタルとか月にいくらでもと言われても、まともに遊べば月1本がせいぜいだろ。
クリアだけが目的ならその限りじゃないんだろうが。
レンタルっていう販売方式は好みじゃないな。
2017/02/25 11:27
Windowsは持ってない。
2017/02/25 09:03
いつまでサービスが続くのかと思うと、使う気になれないです。
2017/02/25 09:33
2017/02/25 09:35
次第にスペック重視にどんどんハマっていく。
高度に綺麗なグラフィックで精細な画像でもストレスなく動作して楽しむためにね。
公表した仕様は・・・
古いWin7機でも出来そうなスペック・・・
なんだけれど〜
仮想PCでも足りるような情報しか出ていない。
遊べるか遊べないかでの公表したスペックだからなー
どーなんだろーか・・・・
ゲーム機は、ゲームに特化しているので、通常のPCよりも高度な高速処理が出来るスペックを持っている。
多分、同等ではないだろー
ブラビアやPSVitaで、サービスを中止して、PCにシフトしたって事かもね。
2017/02/25 09:57
ソニーファンの怒りをかってるぞ。
2017/02/25 10:47
凄くねそれ
てかPS1~3までできるBDプレーヤーサイズのゲーム機出してほしいわ
2017/02/25 11:54
機種に依存しないゲームコンテンツ提供方法としては有効な手法なのだろうけど、それなりに遊ぶ人には不向きだ。
あと、馬鹿みたいに高い。
2017/02/25 12:50
Intelの内蔵GPUでは性能が低すぎて恐らくほとんど動かないから、家電PCではほぼ無理だろうね
2017/02/25 12:57
2017/02/25 13:10
PS4でやる分には快適だったけど、Vitaでは若干UIに無理も感じたのでこちらの終了は致し方無いかと……
PCならその点の心配も無さそう。
2017/02/25 14:48
2017/02/25 15:04
ウチは光回線なのですが、数タイトルで遅延が発生しましたね。
ただソフトのラインナップはなかなか侮れないので、(バイオ、アンチャなど)
お試しレンタル感覚でやるのが良さそうです
2017/02/25 15:21
2017/02/25 15:33
PSPもあったらなぁ…
大画面で遊びたいし
2017/02/25 16:08
2017/02/25 16:38
でもPCに対応したのはうれしいですね!
PSVitaをサポートを終了するのは残念です
2017/02/25 18:08
汎用性の高い別売りのコントローラーを開発したらどう?
USBやBluetoothをサポートすれば、大概の機器にはつなげるでしょ。
2017/02/25 18:53
2017/02/25 21:00
場合によっては、PC買い替えのきっかけにしようかと思うんだけど。
コメント
CPUしか表記されてないってことはGPUを乗っけなくても動くってことだし
仕組み的にはPS4のPCリモートプレイと同じで720p60fpsの動画ストリーミングになるはずだから、グラフィック強化されたHaswell以降のCore i3クラスならノートのオンボードでも十分足りるはず。
というか、そもそもiPhone4sと同等程度の性能しかないVitaで問題なくプレイできてるしね。