6月25日に放送されるテレビ東京・日曜ビッグバラエティ「池の水ぜんぶ抜く&駆除の達人 緊急SOS!ヤバイ現場に行ってみた!」(午後7:54)で、3回目のオンエアを迎える話題の異色企画「池の水ぜんぶ抜く」。
池の水をすべて抜き外来生物を駆除するという斬新な番組スタイルは、第1弾、第2弾ともに大きな反響を呼び、ついには千葉県習志野市長から依頼が舞い込んだ。
番組を手掛ける同局の伊藤隆行プロデューサーは、第3弾まで企画が続いていることに「最初は全く想像できませんでした」と率直な胸の内を告白。
第4弾以降については「大みそかのカウントダウンや正月特番で池の水を抜いても面白い」と壮大な構想を語った。
今年1月15日放送の第1弾は、番組平均視聴率8.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
同時間帯の前4週平均5.6%から大幅増と結果を残した。
MCのロンドンブーツ1号2号・田村淳(43)やココリコ・田中直樹(46)らの芸能人が“ヤバイ現場”へ出動し、専門家や達人と協力して問題を解決するという内容も好評を呼び、3カ月後の4月23日に早くも第2弾がオンエアされた。
「ロケに人手もかかるので第2弾は半年後の6月くらいですかねと言っていたら、1回目の放送を見た人から“うちの池も抜いてくれ”という反響がワッと来たんです。それで、リアクションがあるのなら半年後ではなく最速でやろうということになりました」と想像以上の反響により、予定が前倒しになったことを伊藤プロデューサーは明かす。
4月23日放送の第2弾も8.1%。
この時、第1弾以上の反響を感じた出来事があったという。
「第2弾の放送後、第3弾へ向けて(水を抜いてほしい池の)募集をかけたんですが、驚いたことに習志野市の市長さんから依頼がありました。応募フォームのリストを見たら、主婦の方の次に市長さんの名前があったんです」
25日放送の第3弾で、習志野市長の依頼を引き受けることが決定。
タレントの伊集院光(49)が現場に出動する。
伊集院は第2弾が放送された直後、4月24日深夜放送のTBSラジオ「JUNK 伊集院光・深夜の馬鹿力」(月曜深夜1:00)で「超おもしろい!」と企画を絶賛。
「あのロケ行きたい!」と“猛アピール”したことから、今回の出演が決まった。
業界内にも熱狂的なファンを持つヒット作になった「池の水ぜんぶ抜く」。
伊藤プロデューサーは企画開始当初を振り返り「(第3弾まで)続くとは全然思わなかったです。1回目の放送の時は“当たって砕けろ”のような部分もありました。低い視聴率が出たら、すみませんと謝る覚悟をしていたくらいですから」と打ち明けた。
気になるのは第4弾以降の構想。
今後、ターゲットにしたい池については「やはり、みんなが知っているような規模の大きい池の水を抜きたいですね」と展望する。
「JRの中央線に乗っている時に見えるお堀や釣り堀、みんながよく行く日比谷公園の池なども抜いてみたいです。規模が大きいのでなかなか実現は難しいですけど、いつか、ああいった所の水を抜けたらすごいことになりそうだなと考えています。あと、淳さんがお城に詳しいので有名なお城のお堀の水を抜くというのは近々やりたいですね」
また「大みそかのカウントダウンや、正月特番でずっと池の水を抜いているというのもいいですね」と目を輝かせる。
「“開局55周年特番・池の水をぜんぶ抜く55連発”とか。そういった構想もしています。抜く池は大量にありますから」と笑顔で“野望”を語った。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-00000082-spnannex-ent
2017/06/25 10:45
藻がありすぎると見た目がほんと汚い
2017/06/25 11:12
2017/06/25 11:21
こんなもの川に捨てるのかよって人間のモラルのなさがよくわかる。
今はいいがそのうち放送できんものも出てくるかもよ。
しかし道頓堀の映像とか見て思うが、ああいうところに家電や自転車捨てるやつの神経疑うな。
2017/06/25 11:23
2017/06/25 11:24
2017/06/25 11:26
2017/06/25 11:30
テレビにはテレビならではで出来ることがあります。
最近制作側に頭を使わず丸々ネットから持ってくる者がいるみたいですが、プライドを持って自分の頭を使えば、テレビにはまだまだ出来ることがあると思います。
2017/06/25 11:30
2017/06/25 11:31
2017/06/25 11:36
視聴者の嗜好を見事に読んでいる。
他局は作り手の嗜好・勝手だ。
フードファイターでも良いよ
テレ東を尊敬しますわ。
こういうの好き!
人の役に立たなくて、迷惑を掛ける→フ●テレビ
池の水を抜くなんて想像も出来ない内容でびっくりと感動の番組ですね。
楽しく拝見してます。
2017/06/25 11:07
懐かしいです。
2017/06/25 11:10
2017/06/25 11:13
2017/06/25 11:25
2017/06/25 11:25
アホな飼い主が飼いきれなくなり池に放つ。
番組内で最後まで面倒みる覚悟がないなら飼うなと言ってほしい。
いろんな生き物や、?な物が出てきたりして本当にワクワクしました。
子供の頃の夢だったなあ~
地元には池も沼もないので楽しみにしてます。
世の為人の為にもなるし、観てる方は一体どんな生き物がいるんだろうって興味もあるし。
ここ1.2年はテレ東一番観てるかも
2017/06/25 08:33
NHK超えてんじゃん、これ
2017/06/25 10:07
21時22時頃のビジネス番組も好き
2017/06/25 10:16
この企画を最初にやったの鉄腕DASHじゃん。
周囲に「池の水を抜く番組があって・・・」って説明すると必ず「ああ鉄腕DASH?」って聞き返されるわ。
2017/06/25 10:22
テレ東さん全国放送にランクアップしましょう!
2017/06/25 10:27
外来種撃退するには確実。
テレ東はぶっちゃけ孤独のグルメと進撃の巨人(うちの地域ではテレ東系列でオンエア)くらいしか観てないけど、コアな番組は多いイメージはあるな。
アニメも多いし。
2017/06/25 10:50
昔だけど、地元の川でタレントのドジョウ取りのロケがあったけど、撮影前に大漁のドジョウを放流してるのを見て、子供心に大人は嘘吐きだとショックだったw
2017/06/25 10:52
2017/06/25 10:59
2017/06/25 11:01
テレ東が放送したのを人気があがって他の局がもっていくことが多い
2017/06/25 11:03
専門家の先生だって、そんなに多くいないですからかぶりますよね。
なんだかなーと思いました。
2017/06/25 11:08
2017/06/25 11:10
2017/06/25 11:11
ただ、外来種駆除にはいいのかもしれないけど、在来種まで死なないように注意していただきたい。
2017/06/25 11:13
18~19時に他局がニュースやってる時間にアニメやってたり。
よそは関係ないという姿勢は好きです
2017/06/25 11:13
池の水抜いたら何がいるのか興味津々です。
2017/06/25 11:13
2017/06/25 11:15
是非一度空っぽにして貰いたいね…
プラモデルの船も作ったばかりのも沈没したからきっとあると思う。
2017/06/25 11:16
あれ、またやらないかな?
2017/06/25 11:18
元々別の局の企画だったのを、他の局が流用して番組にしたという例は、昔から多かったですからね・・・
2017/06/25 11:18
個人的にはそれで視聴者がワクワクするなら良いでしょう
2017/06/25 11:19
いいんじゃない
2017/06/25 11:19
2017/06/25 11:22
てっきりBSの淳の番組内でやってるんだと思ってたわ笑
2017/06/25 11:22
伝説の悪ノリ番組「ジョージ・ポットマンの平成史」をもう一度w
2017/06/25 11:25
この番組もこの記事で初めて知って、凄く興味がある。
フジ系列をテレ東系列に変えてほしい。
ネットで見てるけど、テレビでも孤独のグルメを見たい。
2017/06/25 11:26
テレ東は基本的に予算が他局よりもないから、どうやったら低予算で作れるか、うまく演出するかって事を大事にしてるから
余計な人数のタレント呼んだり、無駄なセットにお金を掛けないからシンプルで面白い番組が出来上がる
2017/06/25 11:29
テレビはこういう社会に役に立つものを面白いコンテンツに変えて提供してこそ、公共の役目を果たすのに、金持ちキー局はまずやらないだろうね。
やるとしたら、稼げると判断してから。
これまでもテレ東はたくさん企画をキー局にパクられてきたと伊藤Pは嘆いてた。
2017/06/25 11:30
モヤさまからの快進撃の感じ
伊藤Pの企画書はペラ1でテキトーらしい
それを通しちゃうテレ東の上層部が凄いね~
2017/06/25 11:30
2017/06/25 11:33
テレビとか映画とか音楽とか、もっとこういう人が制作側にいればいいのに。
2017/06/25 11:36
2017/06/25 11:38
で元々ため池って生活用水や農業用なので、自然ではなく人工の環境なのね
昔の池でも必ず水を出し入れする装置がついてて、人の手が入ることが前提になってますが、掃除しないと水門も汚れて詰まります
藻やヘドロを掃除しないと、水中の酸素が減ったり隠れ場所がなくなったりして、在来種の稚魚がなおさら育たなくなるんですね
掃除の過程で死ぬ魚も勿論いますが、いずれにしろ外来種を駆除しないと、そこの在来種は根こそぎ死ぬ運命です
しかも残った大きい外来種は共食いをはじめるし…
わりと地獄だと思う
昔は池干しのたびに、とれた小さい魚を佃煮にしたりしたそうで「ざっこ捕り」なんて言っていたようですよ
2017/06/25 11:40
2017/06/25 11:40
再放送を!
2017/06/25 11:41
予算が足りないのでアイデア勝負なのに、そのひねり出したアイデアが成功したら、あっさりパクられる。
企画に著作権や実用新案はないからね。
かわいそう。
2017/06/25 11:50
環境破壊には当たらない。
そのとき自治体でもイベントをしても面白いかもね。
ただ、金属片ガラス片もあるから、難しいか…
2017/06/25 11:53
フジとかは白旗揚げて敗北宣言だからな。
2017/06/25 11:54
2017/06/25 11:55
2017/06/25 11:57
2017/06/25 11:59
2017/06/25 12:00
冷蔵庫とか。
扇風機は知らない。
2017/06/25 12:02
見ていてスリルがあるから楽しめる。
面白かったのでもちろん見る。
多分、3年くらい前やった井の頭公園の池をかいぼりしたことから着想したと思う。
あれ結構、話題になったし。
観たかったよ。
釣りすら禁止の条例、何とかならんかな。
いま、民放では一番面白い番組作りやってるんじゃない?
近所の小さなため池にまで入ってたよ。
感服した。
今日の放送が楽しみ。