お笑いコンビといえば、一昔前までプライベートは“仲が悪い”というイメージが普通で、ダウンタウンやとんねるずなど、黄金期の世代には常に不仲説がつきまとっていた。
しかし近年ではバナナマンやおぎやはぎなど、仲の良さをアピールする芸人も多く、トークバラエティ『アメトーーク!』(テレビ朝日系)では、「相(愛)方大好き芸人」の企画もヒット。
“仕事上のパートナー”という割り切った関係性が主流だったお笑いシーンで、なぜこのような変化が生まれたのだろうか?
◆さまぁ~ずら“東京芸人”の躍進でお笑い界の環境に変化
「仕事の現場以外で会う必要はない」、「お互いが何をしているか知らない方がトークが盛り上がる」などの考えのもと、相方とはあくまで“仕事上のパートナー”という割り切った関係性を築いてきたのは大阪のお笑い芸人たちだ。
厳しい師弟関係をはじめ、吉本興業であればNSCなどの上下関係の中で芸を磨き、彼らの誰もがいつか努力が実を結ぶ日が来ることを夢見て精進を続けてきた。
これらの風潮は先輩から後輩へと引き継がれていたと思われる。
とんねるずやウッチャンナンチャンなどの例外はあるが、コンビ芸人は仲が悪いというイメージが根付いていた頃は、関西発の芸人がテレビなどで活躍することが多かった。
一方で、いわゆる東京芸人には、さまぁ~ず、バナナマン、キャイ~ン、おぎやはぎなど仲の良いコンビが目立つ。
大阪芸人とは成長する環境が異なる東京芸人は、プライベートでもよく話す仲の良いコンビが多くなったのかもしれない。
◆“仲の良さ”がコンビとしての魅力に お笑いだけでなく芸能界全体にも派生
「“コンビ仲が良い”芸人に東京芸人が多いのは、関西のお笑いとの差別化を図った一面もありますが、“お笑いコンビは仲が悪い”といったイメージがスキャンダルを超えて一般化されてきたところで、その反動として“仲の良さ”、“ほっこり”が注目されるようになったことも大きいのでは」と話すのは、メディア研究家で多くのエンタメ記事を手掛ける衣輪晋一氏。
「流れのきっかけとしては、さまぁ~ずさんの躍進ではないでしょうか。『さまぁ~ず×さまぁ~ず』(2007年~テレビ朝日系)に見る様な、仲睦まじいコンビ仲のトークは当時とても新鮮で、関西のお笑いにはないほっこりした気分を提供してくれました。最近では、チュートリアルの福田充徳さんのプロポーズに相方・徳井義実さんが立ち会ったことが話題になるなど大阪芸人にまで波及するに到り、“コンビ仲の良さ”はいまやお笑い界の〈推し〉のひとつとして定着したと言えます」(衣輪氏)
コンビ仲の良い芸人たちは自身のテレビやラジオの冠番組などで相方愛を語るほか、知られざる相方の姿に言及したり、面白エピソードを話すことが頻繁にあり、これもファンには好評だ。
衣輪氏は「こうした流れは、メンバー仲が良いことで業界内でも好評だったアイドルグループの嵐がブレイクし始めた2006年頃からの動きとも重なるように感じられます。お笑いだけではなく、芸能界全体の流れなのかもしれません」とも分析する。
◆お笑い界に流れる雰囲気にも変化 反面、仲の良さに苦言も
仲の良さから面白さを見出す一方で、大阪芸人の中川家は芸人間全体に流れる仲の良さ、雰囲気に苦言を呈している。
2016年にORICON STYLEが行ったインタビューで、剛は「ちょっと仲良すぎかなと思うことはありますね」と言及。「僕個人としてはですが、ああいう感じはあまり見せない方がいいと思うんですよ。昔はもっとギスギスしていたというか、ピリピリした緊張感がすごくあって競い合っていました」と続けた。
コント番組が乱発したお笑いブームが過ぎ去り、今はひな壇を使ったバラエティ番組が主流となっている。
そんな流れも相まって、芸人間のライバル意識が薄くなっていることも考えられそうだ。
これに礼二は「その空気感(ピリピリした緊張感)がステージでのいいものにつながっていた感じはありますね。バラエティのひな壇でもわちゃわちゃトークで盛り上がるだけではなくて、誰かに何かを言うときはちゃんとオチをつけたり、しっかり振り方を考えてから前に出ないとっていうのはありますね」と振り返り、「生活もかかっていましたから、それだけ笑いに真剣だったんです」とまとめている。
先月放送された『一周回って知らない話』(日本テレビ系)で、アンジャッシュが不仲説を認め、ネットでも話題となった。
渡部建は「仲良くある必要もないと思ってる」、「仲悪いことが良く働くことの方が多い」と解説し、お互いを何も知らないことでトークが弾むことや、ガチのケンカ芸に見えることのほか、お互い譲らない関係だからこそ、話し合いを重ねて良いコントネタが出来たと振り返っている。
「仲が悪いことを武器にアピールしていく姿勢は、今の“コンビ仲の良い芸人”のアンチテーゼとして新鮮です。さまぁ~ずの躍進や、同時多発的に起きた嵐のブレイク頃が“仲の良さ”ブームの始まりだとすれば、すでに約10年が経過。『ひな壇芸人による視聴者置いてけぼりの内輪ノリに飽きた』との視聴者の声も聞かれますから、再び潮目が変わる時期に入ったのかもしれません」(同氏)
かつて日本を代表する文学者であり画家の武者小路実篤は「仲良きことは美しき哉」と自らの絵に添えた。
「人と人が仲睦まじく過ごしている姿は美しいものである」の意だが、美しさを磨けば面白さも磨かれるというわけではない。
競争力のない場所に発展は望みづらいのだ。
仲の良い芸人が当たり前となった今だからこそ、相方というビジネス上の信頼関係を築いた“仲悪い芸人”が、ライバル関係の薄れた現在のお笑い界に一石投じ、新たな時代を創るきっかけとなるかもしれない。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000376-oric-ent
2017/02/19 08:45
とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、爆笑問題、さまぁ~ず、ナインティナイン、くりぃむしちゅー、皆相方と一緒に芸人になったから。
2017/02/19 08:51
2017/02/19 08:52
2017/02/19 08:53
2017/02/19 08:55
2017/02/19 08:58
2017/02/19 09:52
2017/02/19 10:00
いい距離感を保ちながら、いい緊張感があった方が良いのでは。
2017/02/19 10:01
親友とは同じ職場同じセクションで働きたくないし、いい関係でいたいからこそ実親でも同居はしたくない。
2017/02/19 10:03
人間の内面なんて昔と変わってない・・・
ただ現代は「幸せアピール」みたいな風潮が強いので、カップルであれ、親友であれ、コンビであれ、楽しそうな雰囲気を第三者に発信してる人が多いから、仲が良く見えてるだけでしょう。
実際の心の奥では、みんな嫌いな人は大勢居るはずです・・・
2017/02/19 10:06
しかしコンビでも横山やすしさんみたいな斜め上いく破天荒だと、それはそれで相方として大変だよな(笑)
2017/02/19 10:07
2017/02/19 10:16
成果の配分にお互いが納得している間はくっついていられるが、そのバランスが崩れた時がアブナイ。
片方だけより人気が出て売れるようになったり、副業で収入に大差が出て来たりするとヤバいと思う。
2017/02/19 10:21
あいつら全盛期はホンマどっちのコンビも仲悪かった
2017/02/19 10:23
2017/02/19 10:25
喧嘩もしないし、事なかれ主義というか。
絶対自分の意見を曲げない!ってこだわりを持つ人も減った。
2017/02/19 10:26
2017/02/19 10:28
2017/02/19 10:28
面白い事以外に存在価値は無いでしょ
2017/02/19 10:31
2017/02/19 10:31
プロとしていい距離感を保って仕事できないなら、険悪でもベッタリ仲良しこよしでも不愉快。
逆に、しっかり面白く見せられるなら、仲が良くても悪くても別に気にしない。
2017/02/19 10:32
とっくに別れてる。
無茶苦茶する芸人はいなくなったけど。
さんまも優しくなったし、ダウンタウンのごっつや、江頭も当時一番危ないと報道されていた宗教にプライベートで乗り込む話とか大爆笑だったわ。
ナイナイでさえ、今はやらせのライブ乱入も、初回のSMAPの回だけガチじゃないかと思うくらい無茶苦茶で面白かった。
2017/02/19 10:33
片っぽが売れてもひがまないとか。
例えばツービートのきよしさん
2017/02/19 10:36
2017/02/19 10:42
リーマンの隣の席はみんな仲いいのか?w
2017/02/19 10:45
ふわっとした関係性はあるだろうけど。
2017/02/19 10:46
2017/02/19 10:49
2017/02/19 10:50
ダウンタウンやとんねるずが、仕事も一緒でプライベートでも一緒なら逆に怖い。
2017/02/19 10:53
日本人て相棒との友情とか好きな人多いし。
普段五月蝿いキャラ演じてる人が実は、とか色々もってき方もあるからビジネス仲良しもありなんじゃないかと。
本物の仲良し否定いないと思ってるわけでは無いですよ。
2017/02/19 11:03
背景なんかどうでもよくて、芸人なんだから芸が評価されればよいのよ。
こういう中途半端な分析はいろいろツッコミたくなるだけ。
じゃああのコンビはどうなのよ、とか。
きりがない。
2017/02/19 11:04
2017/02/19 11:12
『イケてるアーティストはテレビに出ない』的な・・あれも松山千春か誰かが流行らせたんだよな。
それが慣習化しちゃった。
2017/02/19 11:18
自分としてはおぎやはぎが最初にコンビ仲の良さを前面に出し仲がいいことを肯定したコンビだと思う。
忙しくなりたくないとも言ってたし、結構おぎやはぎは時代に逆らってるコンビだわ。
爆問は仲良いけど、自分たちから仲良しアピールをしてるわけじゃないし。
2017/02/19 09:00
現に仲が悪いって言われてるとんねるずは見てて面白いし、逆のさまーずやおぎやはぎも十分面白いし。
でも、ウッチャンナンチャンは仲が悪すぎて見ててこっちが緊張する。
イロモネアとかも喋ってるとこ見たことないし。
2017/02/19 09:03
2017/02/19 09:05
一般の社会人もそうだわ
2017/02/19 09:06
嵐は関係無いよ。
2017/02/19 09:07
2017/02/19 10:02
2017/02/19 09:14
仲よくて面白いのが一番。
2017/02/19 09:16
2017/02/19 09:24
お互いに尊敬できるところがあればいいんだろうけど。
2017/02/19 09:48
それを言うならウチナン!
お前はウンムラ、ナンバラって呼ぶのか!
2017/02/19 09:50
2017/02/19 09:51
って呼びます。
2017/02/19 09:52
2017/02/19 09:53
出川さんも含めて
2017/02/19 09:54
ググればわかりますよ。
2017/02/19 09:55
ウンナンの気分は上々とかって番組やってたろ?
2017/02/19 09:55
2017/02/19 09:56
これもジェネレーションギャップか。
2017/02/19 09:57
2017/02/19 10:04
まさか、内村と南原が「ウッチャンナンチャン」というコンビだということを本当に知らない人がいるのか?
2017/02/19 10:10
仲悪い兄弟もいるし仲いい兄弟もいるしな
2017/02/19 10:12
若い人は知らないだろう。
2017/02/19 10:12
2017/02/19 10:22
2017/02/19 10:31
2017/02/19 10:32
2017/02/19 10:34
うちの中学生の娘は年末に、ウッチャンとナンチャンがコンビというのを知らなくて、びっくりしていました。
2017/02/19 10:34
ホンジャマカの石塚が嘆いていた。
2017/02/19 10:36
2017/02/19 10:55
ウンナン、ホンジャマカは相方の話題さえ出さないから不安になる。
逆にダウンタウン、ナイナイあたりは、ピンで出てても相方の名を出していじったりするのが好き。
2017/02/19 11:07
面と向かって言うのと違うでしょ。
それで真面目に間違いをただされてキレられるのもな~。
投稿する前に「推敲」する事をお勧めします。
2017/02/19 11:09
2017/02/19 11:10
2017/02/19 09:26
昔で言うと欽ちゃんといかりや長介とか、タモリとたけしとか、さんまととんねるずとか、とんねるずとダウンタウンとか、そういうプロレスがあったから刺激的だった。
特に40代から下の世代、べたべたしすぎててまったく面白みがない。
2017/02/19 09:27
2017/02/19 09:29
笑いのプロして素晴らしいし、その考え方が1番好きです。
2017/02/19 10:37
中川家ブラボーッ!
2017/02/19 09:31
2017/02/19 10:39
恋愛なんかもそうだし。
仲の良し悪しや才能の有無だけでは決まらないよね。
2017/02/19 10:48
流行りでコンビ仲を変える芸人さんを、自分は知らない。
2017/02/19 09:34
問題なのは、他のコンビとの仲が良すぎること
中川家もそれをいってるのでは?
話がとんちんかんだね
2017/02/19 09:35
学生時代からの親友同士だったとか、養成所で出会ったとかの過去の経歴によってかなり変わってくると思うけど
2017/02/19 09:35
それが芸人って刷り込みされすぎ。
2017/02/19 09:36
仲の良し悪しと芸の質はあんまり関係ないんじゃないかな。
ひな壇連中が不真面目なだけで。
2017/02/19 10:08
2017/02/19 10:11
太田単独は危なすぎだもん。
奥さんもそれわかってて、なるべく太田一人の仕事はいれないんでしょ。
2017/02/19 10:24
2017/02/19 10:35
2017/02/19 10:39
太田一人より、田中がいた方が絶対売れると見抜いていたんでしょうね。
2017/02/19 11:03
2017/02/19 11:10
この記事でも中川家が難しさを語ってるし。
2017/02/19 09:38
いつまで、さんま・たけしにぶら下がってんだよ。
2017/02/19 09:38
2017/02/19 09:57
一線を越えなければ(一線ってなんだよw)。
2017/02/19 10:08
2017/02/19 10:19
身内の宴会をゴールデンタイムにテレビ番組として放送するなっ!ってね。
2017/02/19 10:26
2017/02/19 10:32
お笑い芸人さんにはバシッと芸を見せてもらいたいけれども、
そういう番組が減ったしなあ。
2017/02/19 09:38
ドラマの中では、笑顔で助け合う超仲良しコンビのナイスガイなのに。
2017/02/19 09:39
仲が悪いというのはオセロみたいなガチなやつの事ではw
2017/02/19 09:50
不仲ってのとは違うよね。
2017/02/19 11:05
普段からランチや飲みに行くって松島がテレビで言ってました。
まあ、その時はまだ松島も独身だったからかな。
2017/02/19 09:39
2017/02/19 09:40
テレビの世界なのでただそうみえるだけなんでしょ。
2017/02/19 09:43
仲の良さも見てる側からも楽しいもので。
2017/02/19 09:44
2017/02/19 09:44
2017/02/19 09:44
プライベートで喧嘩する確率も高くなるので、コンビ解散のリスクも高くなる。
2017/02/19 09:45
仲が良いとかではなく、プロに徹してるということじゃない?
2017/02/19 09:57
2017/02/19 10:44
ただ、二郎さんが亡くなった時は、欽ちゃんは物凄く悲しんでいたし、「仲が悪い」というのとは全く違いますね。
お互い信頼感は強かったと思います。
2017/02/19 09:45
夫婦のことは他人には絶対に理解できないみたいな。
お笑い芸人だから、おもしろければおk。
2017/02/19 09:45