日本テレビの「ザ!鉄腕!DASH!!」、「世界の果てまでイッテQ!」が視聴率独走状態の日曜バラエティー。その牙城を崩すべく昨年10月改編で、テレビ朝日「日曜もアメトーーク!」、TBS「クイズ☆スター名鑑」、フジテレビ「フルタチさん」がそれぞれスタートした。
ところが、日テレ2番組は依然高視聴率をキープしており、特に「イッテQ!」は2月の月間平均視聴率が過去最高と勢いが加速、「クイズ☆スター名鑑」は放送7回で撤退を余儀なくされるなど、2番組の壁を越えるのは容易ではなかったようだ。
「日曜もアメトーーク!」は、日曜版開始前は深夜帯のディープさが担保できるのか?週2放送でネタ切れしないのか?など心配の声も聞かれたが、データニュース社(東京)が行う視聴者満足度調査「テレビウォッチャー」(対象2400人)によると、満足度は3・74(5段階評価、2月平均)と高満足度の基準3・7を上回った。
深夜版の平均3・68も上回った。
「子供がとてもよろこんでいた。面白かった」(43歳男性)と、日曜版のテーマが「絵心ない芸人」、「鉄道ファンクラブ」、「ドラえもん芸人」など、小中学生でも楽しめるテーマで、ファミリー層の支持を得ることに成功。
最強の2番組に最も肉薄した存在と言えるだろう。
TBSは8時台の「ピラミッド・ダービー」は継続が決定している。
珍競技にチャレンジし、そのナンバー1を予想するという趣向。
昨年4月のスタートから人気競技となっているのが“歌声見極めダービー”だ。
本人とモノマネの歌声を見極めるという企画で、視聴者からは「歌手あてクイズ毎回楽しみ」(60歳女性)、「歌声を当てるのは今までで一番わからなかったけど、当たりました!」(57歳女性)など、番組の目玉になっている。
少々マンネリの感もあり、昨年の年間平均満足度3・63から、今年に入り平均3・49とダウン。
新規の人気コーナーを生み出せるかが今後のカギになりそうだ。
フジテレビの「フルタチさん」は初回視聴率8・2%で以後は4~5%。
満足度も3・28(2月平均)と高くはない。
放送回によって満足度の差があり、視聴者の反応が良かったのは第3弾まで放送された、アナウンサーという職業を掘り下げながら正しい日本語をクイズ形式で紹介する「日本語とアナウンサー」。
3月12日放送の男性アナと実況について特集した回は満足度3・43と月平均を上回り、「古館さんの実況の技術は本当にすごい」(41歳女性)、「古館さんイキイキしてる」(47歳男性)など好評。実況を特集したことでMC古舘伊知郎の真骨頂を発揮する形となった。
番組の盛り上がりは古舘をどう生かせるかにかかっている。
一度できたイメージを変えるのは時間がかかるが、視聴者の嗜好の変化もまた早い時代。
流れはいつか変わる。
日テレがさらなる進化を遂げるか、他局がそれを超えるか。
双方とも日々新しい試みを続けることになる。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000125-spnannex-ent
2017/03/18 20:13
2017/03/18 20:38
あれが好きだったな
2017/03/18 20:45
科学実験的な企画が好きだったんですが。
2017/03/18 20:50
当時まだギター覚えたての俺は、全部録画して真似して覚えたりしてたな。
そんなギターも今や押入れの奥の奥に・・・
2017/03/18 20:52
長瀬自転車VS渋滞トラック
2017/03/18 20:56
2017/03/18 20:58
2017/03/18 21:00
2017/03/18 21:01
あと自転車を漕がずに海までいけるのか?とか、3000歩でどこまでいけるかシリーズ好きだった。
スーツケースに座って休むの。
長瀬松岡との足の長さの違いw
2017/03/18 21:02
2017/03/18 21:08
40代、アラフォーだぜ。
2017/03/18 21:11
あとぐるナイも深夜帯面白かった。
2017/03/18 21:16
2017/03/18 21:20
2017/03/18 21:24
本当に面白いシリーズだったよ。
2017/03/18 21:26
まぁ制作側も新企画を考えなくても人気企画頼みの方が楽なのかな…。
2017/03/18 21:30
2017/03/18 21:36
2017/03/18 21:36
なんて企画?
2017/03/18 21:38
村、海岸、島とかはワクワク感が今一つなんだよね。
2017/03/18 21:53
2017/03/18 21:56
あと、SNSで居場所ばらされたりとかもあるだろうし。
2017/03/18 21:58
2017/03/18 22:04
あの元刑事のおじさんとの戦い面白かったね
明夫さんが亡くなってから、あまり見なくなったような気がする。
2017/03/18 22:07
チャレンジものを毎週お願いします
2017/03/18 22:21
まじでTOKIOメンバーとスタッフ数人でやってるのかな?と思いながら見てた。
完成した時に水が流れ着いたのはちょっと感動した。
2017/03/18 22:23
体力ものはキツイよ
2017/03/18 22:46
0円や温泉同好会ばかりではウンザリ感。
娘と私は見なくなる。
2017/03/18 22:49
もう一回ぐらいやってもらいたいです。
観光客があまり来ない離島や閉鎖になったばかり(または開園前)のテーマパークで行うならSNSでばらされない気がするのですが。
あと「1日に何カ所の温泉に入れるか」とか好きだったんですけど。
2017/03/18 22:55
2017/03/18 23:00
やたら回想ばかりご丁寧にやるし、ネタないのかよ。
いかにも優良番組です、みたいなナレーションのくせにやたらと「と!」と言いたがるところとか、「と!」ってなんやねん。
「と!」って。
イッテQも余りにも芸人イジメ企画が多すぎて辟易。
昨年頭に真田丸にうまく乗り換えて以来全く見なくなった。
とはいえ、今は他が面白くなくてこの時間は全くテレビ見ないんだよねえ。
2017/03/18 23:25
2017/03/18 23:38
2017/03/18 23:42
他局はプロレスとか、コアな固定ファンが多いのがある程度数字取れそう
2017/03/18 23:45
2017/03/19 00:01
他の選択肢がないから見るけど。
イモトはイケメンに対して節操が無くなってるのはいい加減、女から見ても見苦しいからやめてほしい。
体張るのはいいけど、最近イッテQはちょっと行き過ぎてるよ。
2017/03/19 00:02
2017/03/19 00:54
いつの間にかいなくなっていた
2017/03/19 05:37
2017/03/19 06:09
島があんまり面白くないのは人とのふれあいがないからだろう
村では地元の人たちとの交流や「村人」の存在が大きかったから
島はそれらをほぼ排除してしまったので、どうしても無機質になってしまってる
2017/03/19 06:31
2017/03/19 08:19
そういえば村って「地図に載せる」のが目的だったんだよね。
2017/03/19 08:26
昭雄さんを始めとした村の人々が作った下地は、今のTOKIOを確かに支えてくれている。
100人刑事は確かに面白かった記憶が。
でも多分、今の面子の年齢的に(特にリーダー)体力がヤバそげw
TOKIOではなく嵐とか、体力の若さ的にはキスマイ辺りで見てみたい件。
2017/03/19 09:05
自分はそうそうにアメトークに切り替えたけど。
2017/03/19 09:58
確かに村より体張った企画のほうが面白いけど、ほぼ皆40代になっちゃったもんな
2017/03/18 21:14
あれは法律の番組じゃない。
2017/03/18 22:07
2017/03/18 22:25
2017/03/18 22:38
2017/03/18 22:54
他に見たいものがないから、その前の流れから法律相談所を見てることが多い。
2017/03/18 23:26
2017/03/18 23:39
フジならやるかもしれんが、日テレの経営陣は視聴者の心情がわかっているから、深夜か夕方にやれと言うだろう。
弁護士と芸人のバラエティー番組だから視聴者も面白がる。
2017/03/18 23:49
法律はともかく、さんま司会の日とか面白い回もあるけど、大概はうまいもん出したり適当なパフォーマーを呼んでゲストのおもてなしに終始してるだけで、つまんないから途中で消してるわ。
2017/03/18 23:55
よ~く聞いてると、みんなで居酒屋の大部屋貸切って話すればいいじゃん的なトークばかりだから視ませんね
ダッシュ、イッテQの続きでチャンネルそのままだけだから、そこそこの視聴率なんじゃん?
2017/03/19 00:06
他がろくなのがないってことだろ。
2017/03/19 04:17
2017/03/19 07:30
番宣だし。
2017/03/19 08:08
タイトルが全てじゃねーんだよ、面白いか面白くないかだけだろ
2017/03/19 08:28
しかし、島田紳助さんの引退で番組存在自体の意義を失ったと思う。
2017/03/19 08:52
2017/03/19 10:01
2017/03/19 11:18
2017/03/18 20:37
2017/03/18 20:44
テレ東のモヤさまという何気に面白いものもありますし。
あれは勝負してないからユルい作りで気楽に見れる
2017/03/18 20:52
もうニュースとかやればいい。
2017/03/18 20:57
2017/03/18 21:09
両番組がよっぽど路線転換に失敗するか、飽きられるまで何やっても勝てないでしょうね。
2017/03/18 21:11
下手すりゃ制作サイドすら、どうしていきたいのかが解らなくなってるんじゃないかと
2017/03/18 21:37
2017/03/18 21:51
2017/03/18 22:01
ほぼ毎週何らかの番組の2時間スペシャルだったよね。
これじゃ視聴習慣なんて付かないと思う。
まずはレギュラー番組を毎週同じ時間にしっかりやって、この曜日のこの時間はこの番組なんだって事を視聴者に植え付ける所からがスタートだと思う。
だからちょっと視聴率が悪いからとすぐ打ち切りにするんじゃなくて、長期的なビジョンでしっかりした番組を作って、多少の低視聴率にも目を瞑って続けていかないと、裏の強力な番組にはいつまでも勝てないと思う。
2017/03/18 22:10
バラエティ作ってもこの2つには勝てない
2017/03/18 22:15
24時間ニュースオンリーのチャンネルもあるぜ。
2017/03/18 22:18
ゴールデンでそれやるなんて愚かな局無いよ。
民放の「メシの種」になる時間帯なんだから。
2017/03/18 22:44
2017/03/18 23:19
このドラマ版なんて、俺が全く生まれてない時代の作品だけど、面白いもん。
別に北の国からに限った話じゃなく、男女7人とか不揃いとか池中玄太とか…
なんで昔のドラマってあんなに面白いんだろう?
再放送は皮肉にしても、本当に名作に関しちゃ今でもゴールデンで高視聴率が取れるだろうし…(ジブリがいい例で…)
そこら辺りをテレビの人達には真剣に考えて欲しい。
昔に出来たことが今出来ない事は無いんだから。
2017/03/18 23:20
2017/03/19 00:15
2017/03/19 01:17
スポンサーの商品の購買層が喜んで見る番組
2017/03/19 02:54
テレビを見る層は若者では無いのに、若者をターゲットにしようとするのが不思議でならない。
今はもう高齢者社会なのに。
その点鉄腕ダッシュなんかはうちのジイさんも見てる。
けど平日はBSの歌番組とかだよ。
業界の常識は社会の非常識なんじゃないの?
2017/03/18 18:40
2017/03/18 20:48
テレビは商売ですよ。
2017/03/18 20:51
日テレが全般的にくだらないから観るものがない。
2017/03/18 20:59
そんな事やってもお互い削りあってお終いだぞ。
今のTVはそんな事してる状況じゃないだろ。
各局それぞれに合う曜日と時間帯はあるはずなんだから、他の時間帯に力入れろよ。
こういう事やってるせいで、木曜日のゴールデンなんて何一つ見る番組が無いじゃないか。
スター名鑑だって他の時間帯でやって欲しかったよ。
2017/03/18 21:46
ここ10年くらい、面白いと私が思った番組はすぐにクレームに負けて終わるか骨抜きにされている。
2017/03/18 22:18
2017/03/19 00:01
特に日曜日は
2017/03/18 21:11
2017/03/18 23:19
あったような気がしますね。
最近はそこまではっちゃけた企画が見られず、継続企画ばっかになっちゃってるのが残念な感じ。
2017/03/18 23:29
2017/03/18 23:46
折角、自然に戻りつつある無人島を無駄に開発していく企画も目的が謎すぎて不快だったなー。
まだやってるのかな!?
2017/03/19 03:10
でもDASHは、生活の知恵とかものづくりとか勉強になる事が多いから、ついつい観てしまう。
2017/03/19 03:47
懐かしいけど、時代が許さない企画なのでしょうね、、、
最近はちょっとマンネリ化で見ていませんー
2017/03/19 04:08
もっと温かい目で見ようよ
2017/03/19 06:12
僕も何度かそのようなコメントを複数回しましたが、この人達は「厳しい目で見ている自分」が好きで好きでしょーがない人達なんです。
2017/03/19 06:33
2017/03/19 08:31
ただ出来れば今よりもうちょっと食というか、食を生み出すための生産者側の苦労、現実や悲哀などの気持ちを視聴者にもっと伝えていただきたい。
低価格志向にされがちな今だからこそ、尚思うわけで。
2017/03/19 11:55
どうせスタッフたちが大半を段取りし、最初のとっかかりと完成間際だけ、TOKIOが参加して放映しているんじゃないかと勘ぐってしまっている。
2017/03/18 21:03
視聴者にとってどうでもよい気がするけど。。
2017/03/18 21:16
でもスポンサーがある限り、スポンサーが満足しない限り、一番を目指さないと社会人ではないかと。
2017/03/18 21:46
TV側もスポンサー側もマスコミに頼らず自ら情報つかんでくるでしょ
はっきりってこんな記事、僕ら読む側としては関心を持つべきなの?
2017/03/18 22:08
たとえば楽しみにしてる低視聴率番組があるとする。
でも低視聴率なんでスポンサーがカネ出さなくなり、番組の継続が困難になり打ち切り、ということがある。
または予算が低くなるので番組の質の低下、ということもある。
逆に高い場合だとスポンサー料も増えるので予算アップ、で放映時間、回数の延長、番組の質の向上となど視聴者にも還元される。
だから無関係ということはない。
そもそも民放は何で成り立っているのか、理解すればよくわかるよ。
2017/03/18 23:40
2017/03/19 03:21
社会人なら取引先と雑談したりするときのネタになったりするし。
自分の嗜好優先で誰も見てないようなマイナー番組の話しても、相手がついてきてくれなかったりw
2017/03/19 03:24
2017/03/19 05:02
「みんなが観てるよ!」って言いたいのはわかるけど、わざわざ公表する意味がよくわからない。
2017/03/19 07:11
収入源となる広告費が入って来ますからね。
受信料で成り立っているNHKが視聴率第一になると滑稽ですが
2017/03/19 08:55
ネットは無かったけど、ワイドショーが新聞記事を取り上げて、「30パーセント超え」だなんだとか数字を語る様になった
2017/03/18 20:50
もし面白そうな番組があったとしたら録画だね。
2017/03/18 23:37
2017/03/19 01:46
なのでダーウィンは録画しています。
2017/03/19 10:52
2017/03/18 20:59
私がもっと観てれば、、、
2017/03/18 21:05
2017/03/18 21:21
2017/03/18 21:25
2017/03/18 21:25
失礼しましたw
2017/03/18 22:37
私がもっと観てれば、、、
支えられなかったですね。私ももっと見れば良かった。
2017/03/18 22:51
貧しくなりましたよ
2017/03/18 22:55
2017/03/18 23:13
古くても面白いものを思い切って流せばいいし、日本風にタイトルや台詞をいじるのもそれはそれで面白い
ただ、今は権利関係が昔よりうるさいんでしょうね
新作映画の宣伝もやたら忙しいみたいですし
意外と窮屈で不自由な世の中になってきた
2017/03/18 23:47
仕方ないですねえ。
時代ですねえ。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
2017/03/18 23:58
最近の話題作、人気作と言われるのは、見たければDVD借りて観ますよね。
むしろ名作といわれるもの、名前しか知らないもの、DVDになっていないものなど放送してくれた方がうれしかったです。
毎週とは言わないまでも月一とかで。
昔の方がその傾向が強かった様に思います。
最近は、続編公開直前とか地上波初とかがやたら多く、「それDVDで観た」というものが多かったです。
映画を観るのは劇場かTV放送の時代から考えれば、視聴率が振るわないのもやむを得ないのかもしれませんが、後番組がつまらないといやですね。
2017/03/19 00:23
私なんかはジャッキーチェンの拳法ものが好きなんですけど、TV版の吹替って結構セリフ回しが違うんですが、それがオリジナルより味があっていいんですよ
木人拳もミラクルガイをバックで流してるの日本だけなんですが、あれがラストであるかないかで大違いです
それは近年になってやっとDVD化されましたけど、カンフュージョンが流れる酔拳はまだ厳しいみたいです
2017/03/19 01:06
2017/03/19 01:59
ぼく個人的にそれを痛烈に痛感したのは、マスク。
ネイティヴで観ても面白いんだけど、山寺さんのTVで聞いた吹替の声が恋しくてDVD買ったら若手当時の山寺さんの声。。。
またあの吹っ飛んだ吹替が聞きたい。。
2017/03/19 03:08
B級映画はテレ東担当だから仕方ないのかもしれないが、もっと色んな映画見たかったな
2017/03/19 03:12
2017/03/18 21:20
コレを何とかして欲しい…。
2017/03/18 23:07
大昔はめちゃイケなんか観てたけど
2017/03/19 01:20
不定期ですが
2017/03/19 02:13
2017/03/19 09:03
ブラタモリ→池上彰のニュースそうだったのか→しばらくテレビ消してスマホいじる→安住紳一郎のニュースキャスター→さんまのお笑い向上委員会→世界さま~リゾート→CDTV
…の流れでいつも見てる。
こう考えると、意外に見る物ある(笑)
2017/03/19 09:31
ドラマかバラエティーの2択はもういらん。
2017/03/18 20:46
フジテレビは論外面白くないし
2017/03/18 23:30
阪神+日本ハムの主催試合だけにして試合終了までやってろ。
2017/03/19 00:01
2017/03/19 03:22
2017/03/19 06:34
2017/03/19 08:50
誰得よ?(苦笑)
2017/03/19 10:05
そしたら見るぞ。
2017/03/18 20:53
使い回しのネタや芸能人の悪口だけではダメでしょー
2017/03/18 20:53
賭けてるかんじ
2017/03/19 00:25
経費抑えて視聴率取ろうとする、今のテレビ業界とは真逆をいってる
2017/03/19 03:59
言う通り気合いや作り込みが違うよ。
芸人さんはバラエティよりも毎回新作漫才真剣にやる方がよっぽどみんな見るよ。
座ってVTRよりも、真剣に動いて企画練って時間かけたものが評価されるのは当たり前。
2017/03/19 04:06
DASHもイッテQも番組で積重ねた歴史と共に振り返るシーンなんて、自分があの時観たな…と、自分も当時に振り返る事があって、毎週毎週バラエティーとして観ていただけなのに、案外、あれから随分時間が経ったなとか、自分の新たな発見があったりと、日曜日のファミリーの会話にも一役かった番組作りが好感度を上げていると思う。
2017/03/18 21:02
2017/03/18 21:59
フルタチはしゃべりは饒舌だけど致命的に内容が面白くない。
しゃべりの技術があれば良いわけじゃない!
2017/03/18 21:35
2017/03/18 22:40
ハマちゃってるよいま。
2017/03/18 22:58
録画ではCMを飛ばす人が多いから、録画率はスポンサーにとって視聴率ほど価値がない。
2017/03/19 00:43
食玩みたいに。おまけに魅力あっても、ガムは食わないけど
2017/03/18 21:10
映画でもスポーツでも報道でもドラマでも。
同じ土俵で戦わなくてもいいと思うのだが。
2017/03/19 03:30
2017/03/18 21:10
2017/03/19 00:21
ああいうことするからねー
2017/03/19 10:55
2017/03/18 21:24
でも、当分はそれはないし、特にフジにそれを越える番組編成が出来るチカラがあるとは思えない。
2017/03/18 23:17
2017/03/19 03:43
2017/03/18 22:28
2017/03/18 21:55
2017/03/18 21:04
イモトの活躍なくしては成り立たぬ番組です。
2017/03/18 23:42
出川の英会話は小学生レベルだけど、恥ずかしがらずに話しかけるのが素晴らしい。
2017/03/19 09:34
でも、ちゃんと伝わるから凄い。
2017/03/19 12:02