宇多田ヒカルの楽曲「光-Ray Of Hope MIX-」(REMIXED BY PUNPEE)が全米iTunes2位にランクインしたことが1月11日、分かった。
日本人アーティストでは最高位の快挙。
11日に全世界で配信スタートし、日本を含む9カ国で1位を獲得している。
同曲は12日に発売されるゲームソフト「キングダム ハーツHD2・8 ファイナルチャプター プロローグ」のテーマソングで、2002年に発売されたシングル曲「光」のリミックスバージョン。
大の宇多田ファンであり、Rhymester、tofubeatsら数々のアーティストのプロデュースを手がけるPUNPEEがリミックスを担当した。
宇多田は昨年9月に発売した8年半ぶりのオリジナルアルバム「Fantome」が全米iTunesで3位を獲得。
日本人アーティストでは宇多田の同アルバムと、昨年4月にリリースしたBABYMETALのアルバム「METAL RESISTANCE」がiTunesの全米3位を獲得したのが最高位。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000086-dal-ent
2017/01/11 19:14
2017/01/11 19:16
2017/01/11 20:59
Babymetalが一位はさすがに恥ずかしいからね!
2017/01/11 21:03
2017/01/11 21:05
2017/01/11 21:12
あと、歌が下手すぎ
歌手じゃない
2017/01/11 21:12
それに比べて、音楽を握手券のおまけにする口パクお遊戯AKB・乃木坂集団は本当に最低!
あいつらを支持しているのは、女の子の手を握るのが大好きな気色悪い連中だけ!
2017/01/11 21:15
因みにJPOPはタイポップよりコメント数が少ないと思う。
2017/01/11 21:17
AKBも欧州のiTunesチャートで上位入りしたことあるよ。
もちろん握手券などのオマケなんか一切なしの配信チャートで。
2017/01/11 21:20
2017/01/11 21:21
2017/01/11 21:24
このゲームの人気の凄さを知らない人が多いけどキングダムハーツは海外でめっちゃめちゃ人気ある。
最新作の制作発表に歓喜する外人の動画とかユーチューブにゴロゴロある(笑)
2017/01/11 21:25
ディズニー関連製品の主題歌だけで売れるでしょ
アメリカで知らない日本人が歌っていたとしても
2017/01/11 21:25
2017/01/11 21:26
2017/01/11 21:27
だとしたらピコ太郎のビルボード総合77位やBABYMETAのビルボード総合38位のが凄いと思うし認知度も高いだろう。
2017/01/11 21:27
2017/01/11 21:29
これは宇多田の才能というよりも、リミックスを手掛けたPUNPEEの方が凄いような気もするけど…。
楽曲というのはアレンジ次第で大きく変わる場合があるからな。
2017/01/11 21:38
2017/01/11 21:39
2017/01/11 21:39
本末転倒やんけ
2017/01/11 21:44
ってのもあるでしょ。
2017/01/11 21:47
そして、ヒッキーの音楽をiTunesでDLするよりも僕達日本人は全国無数にいる地下アイドルや地下シンガーのレイディ達が多様な「権利」付きで売りつけてくるCDを100枚単位で購入すべきだよね。
2017/01/11 21:48
2017/01/11 21:49
宇多田さんってそんなに知名度あったのか?
2017/01/11 21:54
歌手じゃない
むしろパワーアップしてる感じですよね。
「Fantome」いいアルバムだと素直に思いました。
2017/01/11 21:54
何がともあれ魅力無ければiTunes2位は無いかな。
凄い事だよ。
2017/01/11 21:58
キングダムハーツ効果
シリーズ全部宇多田ヒカルの曲でメインテーマは全部「光」だから
2017/01/11 21:59
2017/01/11 22:01
iTunesの瞬間風速ランキングとか工作でいかようにもなるわ
2017/01/11 22:03
と思ったので30秒聞いてられなかったw
2017/01/11 22:04
2017/01/11 22:05
2017/01/11 22:09
桜流し、好きです。
2017/01/11 22:10
2017/01/11 22:12
2017/01/11 22:15
2017/01/11 22:16
普通の日本人が英語で歌っても、良さが半減する。
2017/01/11 22:20
2017/01/11 22:21
日本の音楽業界はカスラックと豚とジャニーズがダメにした
2017/01/11 22:22
後から出た曲に比べて完成度が高すぎる
2017/01/11 22:27
今だからこの快挙だと思うけど。
日本のゲームやアニメが世界中で認知され評価された結果がこの快挙でしょう?
一昔前ならこんなことはなかったと思うよ。
2017/01/11 22:29
宇多田は昔からアメリカデビューしてるじゃない、
「今更?」って感じ。
むしろアメリカでダメだったから日本に逃げてきたんだろ?
しかもゲームのタイアップとか
アメリカのオタクに受けただけですやん。
上を向いて歩こうをうたってた坂本九さんがいかに偉大だったかがよくわかる。
2017/01/11 22:33
2017/01/11 22:34
洋楽ポップスはそれなりにチェックしてるけど、いまはアメリカもイギリスも別に大したもんじゃないよ。
そんな訳わかんない権威に乗っかって今更褒め称えなくたって、宇多田は良い歌手だよ。
2017/01/11 22:44
2017/01/11 23:01
2017/01/11 23:13
歌はそんな上手いと思わないけど曲は良いね
2017/01/11 23:17
2017/01/11 23:20
向こうでかなり人気のゲームだからな
2017/01/11 23:20
異論ある人、身の回りでここまでの成功者教えて
2017/01/11 23:22
2017/01/11 23:36
一番 チャートして信頼性があるのは ビルボードだが、宇多田さんはベスト100にも入っていない、、、。
2017/01/11 23:42
瞬間2位って事のようですね。それでもすごいけど何かモヤッとします。
2017/01/11 23:45
2017/01/11 23:50
前も宇多田のアルバムが全米5位とか言ってたけど、あれはビルボード総合じゃなくビルボード内のワールド部門で5位。
ビルボード総合だったら100位にも入ってないんだよ。
これもiTunesで音源を買ってるのが日本人だと思うよ。
今回の見てもやっぱりビルボード総合に入ってない。
2017/01/11 23:51
2017/01/12 00:00
2017/01/12 00:04
2017/01/12 00:06
なんか記録にこだわりすぎてる感じが…
2017/01/12 00:07
誰もがゲーマーでも無ければ、ゲーム買った人が必ずわざわざサントラ買う訳でも無いし。
広告で耳にしても、気に入らなければ誰も買わないよ。
2017/01/12 00:11
結局アメリカで売れるのも、ピコ太郎(チーマー風)と同じで生まれや気風がアメリカ風だから。
2017/01/12 00:16
2017/01/12 00:42
2017/01/12 00:44
それらのサイトに宇多田の曲はなぜかフリーダウンロードできないようになってるから買うしかないから売れるんだろうね。
2017/01/12 00:54
2017/01/12 01:09
2017/01/12 01:36
「全米チャート○週連続○位のアルバムが日本上陸!」みたいなさ。
そもそもどんなチャートのどんなカテゴリーなのかも分からんけど、文字だけが一人歩きしているとか。
音楽業界は一体いつまで音楽バブル時代の余韻に浸ってるんだか。だから全然進歩しないんだよ。
2017/01/12 01:37
2017/01/12 01:37
アメリカって日本の人口の3倍いて、その中で上位に入るっていうことはリスペクトした方がいいと思う。
キングダムハーツが海外で人気ってのを差し引いてもすごい。
2017/01/12 01:42
2017/01/12 01:51
2017/01/12 02:05
2017/01/12 02:11
2017/01/12 02:14
それでもすごいといえばすごいか。
2017/01/12 02:22
2017/01/12 03:04
2017/01/12 03:06
むしろ、ビルボードの集計の方がTV、他のメディア含めた業界の利権絡みの権威構造だけどね。
2017/01/12 03:13
2017/01/12 03:37
ゲームやアニメの世界観に似合いそうな感じだね。
2017/01/12 04:08
2017/01/12 04:36
人数寄せ集め、売上偽造握手会、偽造総選挙とはわけが違う。
2017/01/12 05:22
>宇多田は上手くないんじゃと思いかけてる私がいる。話題とかR&Bやストリートミュージック(アメリカな感じ)が物珍しかっただけではと。
元々、宇多田は圧倒的な歌唱力が売りで評価された訳ではないですよ。
そもそも、上手いってなんですか?
ピッチが正確=上手、正義ではありませんからね。
上手いと言うのは表現力、魅せ方の事です。
どのジャンルでもマナーや基準は違えど同じ事。
何千万枚もセールスを上げたポップアイコンよりも歌の上手いアマは海外のパブや箱、教会のゴスペルグループに腐るほどいます。
上手い下手のレベルだけではなく、歌手、声こそ世界に一つだけの楽器な訳です。
商業ベースのショウビズ業界ではイメージが最も大切でキャラクターの個性や存在感が求められます。
アーティストのイメージをPVやCM、タイアップ等のメディアで演出するのがプロのマーケティング戦略ですよ。
2017/01/12 05:25
本当に全米でトップクラスになるにはスポーツでも映画でも音楽でも真の実力がないとなれない。
2017/01/12 06:19
BABYMETALぐらいでしょ。
十分にスゴいって思えないのか?
それこそピコ太郎ぐらいかもしれんがあれは歌手じゃないし、YouTubeのコメント欄見ると外国人でも最近は賛否両論って感じだし。
2017/01/12 06:32
2017/01/12 07:07
2017/01/12 07:12
2017/01/12 09:20
2017/01/12 10:45
2017/01/12 10:53
2017/01/12 11:00
2017/01/12 11:02
2017/01/12 11:12
2017/01/12 11:30
2017/01/12 12:24
とはいえ、宇多田は自然体だから好感持てる。
2017/01/12 12:47
尚更、話題性やメリットの無い相手は抜擢されませんからね。
双方互いに見合う価値を認められた結果です。
レコ社の戦略や組織の御膳立てで神輿に担いだとしても、その役目をこなすのは並大抵の事ではありません。
選ばれた一握りなんですよ、彼女は。
2017/01/12 13:08
2017/01/12 14:02
2017/01/12 14:16
2017/01/12 15:06
紅白も1番印象に残ってるし。
まぁ、紅白と比べちゃいけないか
2017/01/12 16:14
2017/01/12 18:35
確かに気持ちのいい声だな、ず~っと聞いてられるよ。
2017/01/11 19:21
2017/01/11 21:13
2017/01/11 21:40
2017/01/11 22:15
2017/01/11 22:48
2017/01/11 23:39
完全なレーベルの宣伝戦略なんだよ。
ビルボードHOT100にも入っていないのに、iTunes1位という事実が物語っている。
2017/01/11 23:41
ジャニーズの某アーティストも1位になっていたね。。。
2017/01/12 01:58
単純な売上じゃなくて曲の認知度(実質アメリカでの)をラジオリクエスト数とかストリーミング数とかでポイント化して集計するから。
CD売ればそれでいいだけのオリコンで外国人アーティストがランクインするより元々システム的に遥かに難しい。
ただでさえアジア人でしかも英語じゃない日本人アーティストはランクインするだけでも至難の業。
もっともこれが普通で未だにCD集計に依存してる日本側が異質で世界でも浮いてるんだけどな。
逆に言えばアメリカのビルボード常連のトップアーティストでもCDの週間売上ではAKBには及ばないんだけど。
2017/01/12 08:52
坂本九以来の快挙だったのに、日本では知る人ぞ知る状態なのが可哀想。
2017/01/12 10:19
2017/01/12 11:50
日本のオリコンだと初動は10万、20万だけれど、次の週になるとトップ5から外れるとか珍しくないし。
2017/01/12 11:59
2017/01/12 17:42
なんかベビメタへの対抗なのか、
海外(日本)のチャートなど、やたらと敏感になってる
日本の業界関係者がいるんじゃないかしら^^;
2017/01/12 18:17
個人が聴いて凄いと思えば凄いし、嫌いだと思えば嫌い。それだけの話。
個人の価値観、趣味の問題。
数字で表せることじゃない。
イチローがAV.350打って凄いってのとは訳が違うんですよ。
ある人にとって世界一でも他の人にとって最低かも知れない。
数字で価値観を押し付けるのは止めよう。
2017/01/11 19:21