ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)で新垣結衣(28)と共演、人気が弾けた星野源(35)だが、その間、両親はジャズ喫茶を畳んでしまっていた。
なにしろ、この秋から各局が繰り広げた連続ドラマの視聴率チキンレースで、「逃げ恥」は、初回の10・2%が、第10回には17・1%にまで上昇。
比例して星野人気も上り続けたのだが、ただし、シンガーソングライターや物書きでもある星野は、ここ数年はそれなりの売れっ子であった。
「2010年に放送されたNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』に、源くんが出演しているのに気がつき、それを伝えると、おかあさんはうれしそうに“おかげさまで”と言っていました」
そう語るのは埼玉県蕨市のとある住人。
実は、星野の両親は埼玉県蕨市で「Signal」というジャズ喫茶を営み、この人は店の常連だったのだ。
「豆が10種類くらいあって、本格的なコーヒーが楽しめ、マスターの手作りピッツァも絶品。ジャズのレコードコレクションは数千枚はあって、3つの大きなスピーカーからすごくいい音を出していました」(同)
というから、こだわりの店である。
星野家に詳しい人物が来歴を語るには、「源くんのお祖父さんは川口市内で八百屋を営み、一時、源くんのお父さんが継ぎましたが、お祖父さんが亡くなると畳み、10年ほど前、自宅1階に夫婦共通の趣味であるジャズを活かせる店を開いたんです」
八百屋から逃げたことが、趣味を活かす仕事を始める役に立った、ということのようだ。
そのうえ息子も売れっ子になって万々歳かと思われたが、先の常連客によれば、にわかに暗雲が漂いはじめたとか。
「15年に源くんが紅白歌合戦に出場してからです。それまではジャズ好き、コーヒー好きがゆったり寛げる場所で、昼間は常連客が2、3人、夕方をすぎると数人という客数だったのが、源ファンの20代の女性が席をほぼ埋め尽くすようになってしまった。店の周囲を360度回って写真を撮っていく人も増えましたね」
別の常連客によれば、星野の両親は「寡黙な職人気質」だそうで、「マスターの口から息子の名前が出たのは、12年に源くんがくも膜下出血で入院したときだけ。2、3年前の正月、源くんが店のカウンターに座ってコーヒーを飲んでいるのを見たことはありますが、店で源くんの曲を流すのを聴いたことはない。夫婦の“神聖な店”を息子と結びつけてとらえられるのが、嫌だったのではないでしょうか」
だが、星野ファンの“聖地”と化した店には“巡礼者”が引きも切らず訪れ、「逃げ恥」が始まって2週ほど経って、入口のドアに紙が貼られたのである。
〈10月22日を持ちまして閉店致しました/長らくのご愛顧/ありがとうございました/Signal店主〉
その後、最初に登場した常連客が、道で星野の父に会ったという。
「“とにかく忙しくて、疲れてしまったので、閉めることにしました。身体がついていけないので。これからはのんびりしようと思います”と言っていました」
参照元:ヤフーニュース
URL: http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170106-00516239-shincho-ent
2017/01/06 06:08
ファンは節度ある行動を心掛けた方がいい。
2017/01/06 07:03
2017/01/06 07:24
節度とか言ってもムダ。
2017/01/06 08:03
しばらくの間は常連以外は締め出せばよかったのに。
頭の悪い若い女ファンが来たら顔面に熱湯でもぶっかけてやればいいんだよ。
2017/01/06 08:07
今回の件は、老後の楽しみを奪われると言う大きな被害が発生してますしね…
2017/01/06 08:09
2017/01/06 08:14
本当に人気あんの?マスゴミのアホ達が片棒担いで金儲けしたいだけじゃないの?
2017/01/06 08:14
日本人の流行って短いから。
2017/01/06 08:16
2017/01/06 08:18
2017/01/06 08:24
いまさらいってもしょうがないが、開店時間を短くするとか。
でも、心無いファンは「営業時間短い」って批判するだろうし。
心無いファンは自分のことしか考えない。
ご両親には、お疲れさまでしたと申し上げます。
2017/01/06 08:25
この記事を見る限り別にファンが客として迷惑をかけたわけではないだろう
2017/01/06 08:26
私にはわからない世界だ。
2017/01/06 08:27
2017/01/06 08:27
ファンはそれでも喜んで訪れるしお店も儲かるからいいこと尽くめ。
2017/01/06 08:28
ある意味、仕方ないだろうね。
逆にファンに押しかけられているうちが花なのかもよ?
落ち着いた雰囲気を維持したいのであれば常連さんだけを相手にする会員制喫茶にすればいいのにね。
2017/01/06 08:29
2017/01/06 08:30
怖い怖い。
2017/01/06 08:30
2017/01/06 08:30
2017/01/06 08:34
本当にファンがうざったいだけなら常連だけの会員制にでもすれば良いだけの話
2017/01/06 08:39
騒がれるのを嫌うご両親本当に気の毒。
次の番組が始まればまた次に興味が移るから暫くの辛抱、その時にリニューアルオープンしても良い。
2017/01/06 08:39
ご両親はほとぼりが冷めた頃、また再開されたらいかがでしょうか?
2017/01/06 08:40
2017/01/06 08:56
2017/01/06 09:04
あまり高い頻度では押しかけないようにしよう!なんて曖昧過ぎるし、ファン同士で行く順番を決めるなんてのも無理な話だし。
この先同じような事が起きないように意見を出し合うのは有意義だけど、今回の件で誰かを責めるのはただの八つ当たりじゃないかなあ〜
2017/01/06 09:05
実家が聖地化するのは仕方ないと思う。
何十万人もファンがいたら,いやファンじゃなくても,「実家ってどんなところ何だろう?」という興味,好奇心を持つ。
これは仕方ないよ。
すぱっとやめられるのも,商売としてやっていたからじゃないからでしょ。
店だった空間はそのままご両親の趣味のスペースにできるし。
もしかしたら,そのうちに星野源がこっそりどこぞに小さな土地を用意して,ばれないように両親にジャズ喫茶を開いてもらうなんて事もあるかも。
それこそ,それを記事にしなければ良い。
2017/01/06 09:06
それなのに閉店しちゃうって、まあ自分達が経済的に余裕があって稼ぐ必要がないなら、閉店するのは店主の自由だけど、しかし訪れてた星野ファン達からしたら「私たち星野ファンのおかげで店の売上は何倍にも増えたのに、そんな私たちが迷惑だったの? 私達のせいで閉店したの?」ってやりきれない気持ちになるよ。
客商売やってるなら、そういう「今ここで閉店したら、せっかく来てくれたファン達に罪悪感を感じさせてしまうかも」というような気遣いぐらいできる人であって欲しかったよね。
2017/01/06 09:17
2017/01/06 09:24
店に訪れたり外観の写真を撮ったりと、それだけならわりとマシな方だと思うが。
ファンの絶対数が多いから、どうしても気になる人には気になってしまうんだろう
2017/01/06 09:27
節度がないから赤の他人に無駄にお金を落とすんだよ
2017/01/06 09:29
本当は単にちょっと年を重ねたから、店たたもうかなということだけかも知れないし。
例えば、これは嫌な想像だけど、ちょっと体調が思わしくなかったから…という可能性もある訳で…。
2017/01/06 09:29
TBSの番組ホームページによると、ロケで使われたマンションでも多くの人が写真撮影や、住人のスペースに入り込むなどのトラブルが発生しているので「気を付けるよう」呼びかけるほどだ。
節度ある行動ができてこそ、真のファンです。
2017/01/06 09:32
星野源とそのご両親には基本的に別の人生があるのに。
JAZZのJも分からない人間が押し寄せてワイワイやられたら疲れるし嫌になるよな~。
2017/01/06 09:42
マニアックな人が集う静かな空間に似つかわしく無い人が大挙して訪れては、店もオーナーの心も崩壊しちゃいますわ…
2017/01/06 09:44
2017/01/06 09:45
「ちょっと友達に自慢したい体験」ばかり追っかけてる連中なんでしょう。
2017/01/06 09:48
美味しんぼのピーナッツの話を思い出したがこちらはバットエンド
まああちらの話は若いころ通ってた客だから流儀はわきまえてる。
こちらは全然ジャズ関係ないミーハー女様が押し寄せて下品になった。
でもまたブームが去ったらひっそり始めるのでは?
思い切って会員制サロンにしてしまえばいいのに。
2017/01/06 09:52
2017/01/06 09:58
そして3ヶ月位で飽きて又違う土地に、。
昔歌手の舟木一夫さんの実家が一ノ宮に有って毎日観光バスが何十台と実家の前迄行っていたと聞いた事があります。
当人達にしたら鬱陶しいでしょうね。
女性タレンントの実家では行くとお茶やご飯まで出してくれるそうです。
2017/01/06 10:08
2017/01/06 10:12
店の雰囲気を汚されたんではないか?
ジャズ喫茶なんて落ち着いた雰囲気が魅力でもあるだろうに、そこに大勢ぞろぞろワイワイやられたら雰囲気ぶち壊し
それなりに雰囲気味わいながらファンも来店すれば閉店には至らなかったかもしれない
いきなり増えたら対応も大変だろうし、体力的にもきつくなってきたのかも
店だって客選ぶ権利はあるし、客が増えることが必ずしも店主にとって良いわけではないんだよね
2017/01/06 10:14
2017/01/06 10:15
ストーカーレベルだよ。
2017/01/06 10:17
2017/01/06 10:26
既出かも知れないが、嵐の相葉クン家は中華料理の店
源クン家とは正反対で静かな住宅街に、休日なんてファンが長蛇の列作って大繁盛してますよね
お店独自のアイテムまで作って売ってるほど
親の考え次第というか、性格というか、、、それぞれだよね
2017/01/06 10:42
親によるね
もうだいぶ前に亡くなったが、武田鉄矢さんのお母様のイクさん
実家は博多のタバコ屋さんだそうだ。
鉄矢さんがタバコを持ち出したときには、尻が腫れ上がるまで殴られたなど、母親とのエピソードには事欠かない。
おかげさまで、イクさんもCMその他で活躍する有名人に。
2017/01/06 10:51
繁盛しなくて閉めるしかない店だってあるのに
疲れた~閉めるただ逃げただけじゃん!!
せっかく息子効果で繁盛しだしたのに閉めたらなんにもならんよ
やりようはいくらだってある週3日休むとか人を雇うとか営業時間を短くするとか飲食物の種類を少なくするとか忙しいのは一瞬だからここは稼ぎ時だったのに・・
2017/01/06 10:54
(もちろん書いてないだけで迷惑行為を働いていたのかもしれないが)
商売として考えれば客が増えることはいいことだけど、繁盛してうれしいと思う店主もいれば、趣味の範囲でやっていければいいから客は増えなくてもいいという店主もいる。
客が増えたことが閉店の原因だとすれば、単純に店主のスタイルと合わなかったから疲れた、趣味の範疇を超えた、というのが理由であって、店主はファンを悪者にするつもりはないわけで、外野がそれでもってファンが悪いと騒ぎ立てるのは、それこそ「迷惑なファン」と同類の、店主に迷惑をかけている人間なんじゃなかろうか。。。
2017/01/06 10:58
お金の問題ではない。
美味しいコーヒーを飲みながら、レコードの音(この店がレコードかどうかは知らない)と空気感を楽しむんだよ。
今日はマスターどんなのかけてくれるかなー何て思いながら席についてさ。
時間が止まったみたいな、周りと切り離された感じが好き。
だから、こういう店は一人で行く。
多分、マスターも、そういう時間を提供したくて店をやってると私は思ってる。
そこに、写真とりまくり、求めるものが全然違う人々が押し寄せ、空気を壊されたら、店のアイデンティティの危機だ。
お金の問題じゃないんだよほんとに。
会員制とかも、なんか違う。
ふらりと入れる店なのが良いんだよ。
会員カードチェックとか違う。
絶対。
ほとぼりさめるまで閉店で正解。
看板closeのままで、常連さんのためにコーヒー入れてジャズ流しててほしいなぁ。
2017/01/06 11:01
2017/01/06 11:03
B’Zの稲葉さんのご両親の店知っているけど、特にお母さんはファンとの交流を楽しんでるよ。
苦労と感じるかどうかはただ単にその人の性格的なものだけだと思うよ。
2017/01/06 11:11
2017/01/06 11:21
ファンが迷惑行為したとかじゃないんだし、あっさり閉めてしまうあたりは性格なんだと思うよ。
2017/01/06 11:28
2017/01/06 11:30
だけど、今時の若い女性ファンとかにそういう常識や分別を求める事自体無理でしょ。
都内の某JAZZ喫茶みたく女性客お断りにするとか、江頭2:50に裸で接客させるとかのミーハー女子対策が必要だったと思う。
2017/01/06 11:34
フランチャイズチェーン店でもない個人がやっている店だろうからね。
自分が行きたいから行列でも何が何でも絶対に行くではなく、遠慮をするということを知った方がいいと思う。
2017/01/06 11:44
2017/01/06 11:49
要は、逃げ恥ブームで星野源に注目した記者が、彼の実家に行ったら、ジャズ喫茶が閉店してた!で、勝手に常連客気取ってた人が「最近疲れてるんじゃないの?」な~んてのを逃げ恥絡めて記事にした!ってことかもね。
2017/01/06 11:55
2017/01/06 11:55
ご両親が理想としていた形の店を営業出来なくなったとはいえ来たファンを責められない。
ましてやせっかく来た息子のファンを邪険になんか出来ない。
ならいっそ閉めようって事だったんでしょ。
一人でモーニングの時間に行ってトースト食べて、クラシック聞きながら本を読み、時間がゆっくり流れランチ時間にピラフかなんか食べて帰る。
なんて理想の珈琲店なんでしょ。
ファン殺到の前に一度は行ってみたかった。
こういう店なくなったよねぇw