昭和の伝説的お笑いグループ、ザ・ドリフターズが3月15日放送のフジテレビ系「志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル」(後7・0)で12年ぶりにテレビ出演し、コントを披露することが4日、分かった。
志村けん(67)の呼びかけで、この日、東京都内のスタジオに2005年の特番以来となる“全員集合”が実現。
往年のコントを収録後、会見した4人は「これがドリフターズ」と充実の笑み。
メンバーの健康面について加藤茶(74)は「だいじょうぶだぁ」とアピールし、生涯現役を誓った。
ドリフが12年ぶりにお茶の間に帰ってくる!
「『コレだ!』って昔の“間”がよみがえってきて、いい意味で自信がつきましたね」
4人のコントを久しぶりに満喫した志村は、満足げに振り返った。
冠番組「-だいじょうぶだぁ」の特番が決まり、志村が所属事務所の社長に「4人でやっていいですか?」と提案したことで実現。
全員そろうのは11年の加藤の芸能生活50周年を祝う宴以来、6年ぶりだが、コントを披露するのは05年のTBS系「中居正広のテレビ50年名場面だョ!全員集合 笑った泣いた感動したあのシーンをもう一度夢の総決算スペシャル」で「ヒゲダンス」を披露して以来、実に12年ぶり。
今回は、フジ系の国民的バラエティー「ドリフ大爆笑」(1977~98年)で04年に他界したリーダー、いかりや長介さん(享年72)と一緒にやっていたコント「寝台車」と志村&加藤による新作「花粉症」「歌舞伎(ドラマ撮影)」を収録。
「寝台車」は加藤、高木ブー(83)、仲本工事(75)ら乗客が寝台車で休んでいるところに、志村扮するおばあさんがやってきて大騒動になるネタだ。
高木が「古典落語と同じ。長いことやってもおかしい」と白い歯を見せれば、仲本も「若さがよみがえってきた」と笑顔。
加藤は「長さんがいなくてもできたってことは、もともといなくてよかったってことかな」と、天国にいるリーダーをいじり、笑いを誘った。
特別企画のトークコーナーでは、年を重ねた4人らしく健康話に花を咲かせた。
加藤は15年にパーキンソン症候群を発症、志村も昨年8月に肺炎を患うなど体調が心配されたが、加藤は志村のギャグ「だいじょうぶだぁ」で健康をアピール。
今後も4人でコントをやることにも意欲をみせ、「死ぬまでやりたい。棺おけに入っても、笑ってもらいたい」と力を込め、大爆笑を届け続けることを約束した。
参照元:ヤフーニュース
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000503-sanspo-ent
2017/03/05 06:17
2017/03/05 07:43
2017/03/05 07:44
でももう長さんはいない。。
2017/03/05 07:56
不仲説が有ったらしいけど、この二人を幼少期に見てたから嬉しい
2017/03/05 08:00
長さんがあたふたしているのを、メンバーが楽しんでましたもんね。
馬鹿馬鹿しいけど、面白かった。
2017/03/05 08:02
これは絶対に見なければ!
2017/03/05 08:10
2017/03/05 08:20
2017/03/05 08:26
2017/03/05 08:27
2017/03/05 08:30
長い月日が流れても子供も大人も笑えるのは本当に凄いね。
今の芸人にはないよね…
2017/03/05 08:33
ドリフがいかに愛されていたかがわかりますね〜。
2017/03/05 08:33
他のも良いけどね。
長さんのなすがまま感。
志村、加藤のハチャメチャ感。
裸にして硬い物で擦ったり。
息できない状態を延々と。
長さんのホントにやめろの顔。
小さいとき爆笑したなぁ。
2017/03/05 08:39
2017/03/05 08:40
こんなの笑ってるのは成績で言うと、クラスで下から10番以内
2017/03/05 08:52
高木ブーのもしもは、わずか数十秒で終わるパターンだし(笑)
2017/03/05 08:58
2017/03/05 09:00
楽しみにしてます!
2017/03/05 09:11
ネタの合間に見え隠れするメンバーの人間性とかアドリブで、面白さが何倍も増幅する。
そこを抜きにして「ドリフはつまらん」とか言われても説得力ゼロ。
2017/03/05 09:19
当時の土曜日の夜はワクワク感があったなぁ。
2017/03/05 09:19
2017/03/05 09:19
2017/03/05 09:20
2017/03/05 09:23
ブーさん若いなあ。
2017/03/05 09:39
2017/03/05 09:52
2017/03/05 09:53
楽しみ。
2017/03/05 10:04
でも、自分の若かりし頃を思い出す。
楽しみにしてます。
2017/03/05 10:29
2017/03/05 07:31
2017/03/05 07:34
楽しみですよ。
2017/03/05 07:38
2017/03/05 07:41
2017/03/05 07:43
あの時代今と違って24時間やってるコンビニもなかったし、不便だったがいい時代だったな。
2017/03/05 07:44
でももう長さんはいない。。
2017/03/05 07:45
2017/03/05 07:47
2017/03/05 07:55
ブーちゃんとは一緒にメシ食ったことある。
ちょっと言えない複雑な事情があるが。
今会いたくてもツテはない。
2017/03/05 08:06
2017/03/05 08:07
2017/03/05 08:07
2017/03/05 08:11
2017/03/05 08:12
2017/03/05 08:16
2017/03/05 08:17
2017/03/05 08:21
2017/03/05 08:23
2017/03/05 08:23
いずれにしても期待してます!
2017/03/05 08:26
2017/03/05 08:29
天国から言ってますよ^^
2017/03/05 08:30
2017/03/05 08:32
2017/03/05 08:51
2017/03/05 08:55
2017/03/05 08:56
2017/03/05 08:58
月曜朝は決まって、ドリフネタとタケちゃんマンネタが交差してたな(笑)
2017/03/05 09:04
でもドリフのコント精神は引き継いでいってもらいたいです。
2017/03/05 09:10
2017/03/05 09:10
2017/03/05 09:11
俺の子供の頃は、土曜の夜は加トちゃんケンちゃんごきげんテレビか、ウッチャンナンチャンやるならやらねばか、マジカル頭脳パワーで分かれてたよ。
2017/03/05 09:12
いまきづいた
2017/03/05 09:22
びえーっくしょんの連発になるのが目に見えてタイトルだけで笑える
2017/03/05 09:28
2017/03/05 09:28
2017/03/05 09:28
で、絶対に親に激怒されるw
2017/03/05 09:29
2017/03/05 09:36
「なんだ馬鹿野郎!」
2017/03/05 09:46
2017/03/05 09:50
今の地上波では無理だろうな
2017/03/05 09:59
ついでに風雲たけし城とかもw
2017/03/05 10:03
腹がネジ切れる程笑った。
長さんがびしょびしょになりながら「だめだコリャ」
最高に面白かった。
2017/03/05 10:19
あれから13年も経つんだね。
当時、マスコミ対応しない織田裕二がいかりやさんへの思いから、対応した事に驚きの声があがってた。
ドリフターズの坊や、付き人だった志村さんがいつの間にやら仕切ってるんだもんね。。
志村さんって今や重鎮?だし個人事務所なんだと思ってた。
違うんだね。
イザワオフィス?
2017/03/05 10:21
長さん生きてたらなぁ。
2017/03/05 10:21
先生コントで高木ブーのセーラー服姿、アイドルの女子生徒が一人足りなくてセーラー服を着せたのだろうね。
金田一コントで志村だけお化けが出る。
2017/03/05 11:10
2017/03/05 11:10
2017/03/05 11:24
2017/03/05 11:28
あんたも好きねぇ〜!!
2017/03/05 11:29
2017/03/05 11:48
そういえば小学生の時学校側が子供に見せてはいけない番組っていうプリント渡されたんだけど、それにいの一番に「8時だヨ!全員集合」が書かれてたなあ。
守ってる子なんてほとんどいなかったみたいだけどねw
2017/03/05 07:35
2017/03/05 08:23
最近のコント番組見てても、面白い!と思えるコンビ等、あまり居ない…。
◯◯で優勝!とかいうののネタ見ても、
…は?
ってのがよくあるw
2017/03/05 08:36
同じ食べ物でも和食と洋食くらい違うような感じ。
ドリフは和食で最近のお笑いは洋食、みたいな感じに違いを感じる。
2017/03/05 09:05
2017/03/05 09:12
2017/03/05 09:16
テンポが悪く発想も幼稚
2017/03/05 09:27
2017/03/05 09:32
若手がつまらんことやってると、時間返せって怒りが湧いてくる。
2017/03/05 09:42
別に今シムケンのコント見ても面白くはないしな。
2017/03/05 09:51
若い女性の裸あり、食べ物を粗末にしたりとドリフの時代はまだまだ緩かったからね。
2017/03/05 09:57
シムケンやカトケン、やっぱりドリフには劣る
2017/03/05 10:17
飽きのこないコントだったからね。
2017/03/05 10:19
まじで面白くないから。
2017/03/05 11:25
俺はどちらも面白いと思う。
2017/03/05 11:41
レジェンドクラスと若手を比べるなんて
2017/03/05 11:46
あれを超えるコントは今現在ないよ
2017/03/05 05:27
2017/03/05 06:12
2017/03/05 07:36
2017/03/05 07:38
2017/03/05 07:41
観客(オイ~ス)
いかりや「声が小さい。オイィッスッ!」
観客(オイ~~スッ!)
いかりや「静かにしろ。ここは戦場だ。」
www
2017/03/05 07:44
2017/03/05 07:44
でももう長さんはいない。。
2017/03/05 07:47
2017/03/05 07:49
ドリフ人形劇西遊記思い出した
ニンニキニキニキ、にしーが三蔵
2017/03/05 07:52
2017/03/05 07:53
今考えるとすさまじく予算かかってた番組だったんだろうけど
2017/03/05 07:58
2017/03/05 07:59
時が経つのって早いですね
2017/03/05 08:04
>ニンニキニキニキ、にしーが三蔵
ニンニキニキニキニニンが三蔵
ニンニキニキニキニシンが悟空
2017/03/05 08:14
2017/03/05 08:22
全員集合の生でやってたコントが懐かしい。
2017/03/05 08:25
2017/03/05 08:28
茶さんが長さんに宛てた弔辞より
2017/03/05 08:35
ドリフ世代でよかった!
2017/03/05 08:36
全員集合も視聴率悪く無かったけど時代の流れに沿ったんだね
長さんがいないから出来ないじゃ、みんな心残りになる
2017/03/05 08:46
2017/03/05 08:47
2017/03/05 08:54
2017/03/05 08:55
オチがつかない。
2017/03/05 08:57
「みんな頑張れよ。俺はここで観させてもらうよ・・・」と(涙)
2017/03/05 09:01
長さん、皆がしっかりしないから叱る
→みんなの復讐のいたずらで長さんひどい目に合う
→長さんまたみんなを叱る
というパターンはもう見られないんだよね。。。
2017/03/05 07:33
大丈夫かよ?
2017/03/05 07:38
2017/03/05 07:41
水木しげる先生じゃないけど、寝るのって重要なんだなぁ、と。
2017/03/05 07:44
2017/03/05 08:07
2017/03/05 08:14
2017/03/05 08:19
2017/03/05 08:21
2017/03/05 08:41
2017/03/05 08:41
2017/03/05 09:01
リアルさが良かった(笑)
2017/03/05 09:23
2017/03/05 09:33
2017/03/05 09:48
ウクレレ講演はやってるみたいだしね
2017/03/05 10:06
でも、黒鬼がなぁ(泣)
2017/03/05 10:08
そういう設定が用意されるはず、
2017/03/05 11:10
2017/03/05 11:12
2017/03/05 11:12
2017/03/05 12:03
ブーさん・・・動きが少ないから。
むしろ、コージさん・・・バク転が出来たら拍手喝さいです。
2017/03/05 05:19
本当に良かった
2017/03/05 08:12
大丈夫だぁ〜!
あんたも好きねぇ〜!
色々あったぞ〜
番組がたのしみだぁ〜!
2017/03/05 08:36
2017/03/05 09:30
カトちゃんがいないドリフなんて……
ちょっとだけよのコントもやってほしいし、志村との「ヒゲダンス」も復活してほしいよおおおお。
2017/03/05 09:39
また見られて嬉しい。
歌舞伎の大見得とか見ても「あぁ、カトちゃんのヤツね」って言っちゃう(笑)
2017/03/05 09:51
2017/03/05 10:09
2017/03/05 06:06
2017/03/05 08:32
嫌味がなくて、腹の底から笑えたよね〜!
2017/03/05 08:45
いかりやさんが今も生きていれば…
2017/03/05 08:54
やはり長さんと他メンバーの掛け合いが見どころで、前半のゲストを交えたコントは最高だった
後半は長さんが出ないから、笑いのレベルが少し下がるなぁ
生放送だからこそ見られたアドリブやアクシデントは何ともいえず楽しめた
2017/03/05 09:02
何度見ても笑える!
楽しみにしてます!
2017/03/05 09:35
2017/03/05 07:44
2017/03/05 07:56
平成生まれの私の子供も、全員集合のDVD見て大笑いしていたもの。
2017/03/05 07:59
2017/03/05 08:11
2017/03/05 08:13
古くさくなんてないです
2017/03/05 08:19
面白いのは世代を超えるから。
学ぶべきところは学ぶ。
どうすればお客を笑わせることができるか?
謙虚な向上心を持つ若手は伸びると思うよ。
2017/03/05 08:22
今の若手芸人で毎回そうやって作り込んでいるグループがどれほどいるか…。
アドリブで笑わせるのは、相手の揚げ足取り的な感じがしますね。
もちろんそれが悪いとは言わないけれども、芸人の財産になるのはやはり準備にかけた時間によるのでは、と思います。
2017/03/05 08:25
子供たちと一緒に見たい。
2017/03/05 08:31
2017/03/05 08:45
ダウンタウンなんかは90年代後半から、見る側の想像力との相乗効果を狙って作られたもの。
ドリフの場合マンネリ化もあるが、大道具仕掛けに頼ってた部分も大きく、先が読めてしまうという欠点もあった。
2017/03/05 09:11
仮に面白いと思わなかったとしても、つまらないとは思わないんじゃないかな
どんなものにも時代があるからね
2017/03/05 09:39
なぜか、つまらん、わざとらしい。
受けよう、と油たぎってて必死。
やっぱりドリフの素朴さが良いんだよな。
2017/03/05 09:43
2017/03/05 09:45
妙なテンションで盛り上がる、
2017/03/05 10:15
絶対今の方が笑える。
2017/03/05 11:29
小学生くらいに通じる何かがあるんだと思う(笑
ドリフ世代だけど、高学年くらいから、ひょうきん族になった。
何が面白いの?って親は言ってたけど、そっちのほうがクールって感覚だったなぁ。
ドリフは子供っぽいみたいな。
2017/03/05 11:59
バカ殿や、だっふんだぁ、とかは当時から好きじゃない。
あくまでも、ドリフターズだからこそ良かった。
2017/03/05 07:37
2017/03/05 08:38
2017/03/05 09:07
2017/03/05 10:28
2017/03/05 10:37
2017/03/05 10:38
2017/03/05 05:54
2017/03/05 07:58