今年4月に“学会で発表するレベル”という超貴重な生物で幻とも呼ばれる「古代サメ・ラブカ」を東京湾で生きたまま捕獲した、人気グループ・TOKIOの城島茂と山口達也が、今度は“神の魚”“幻の魚”として知られる貴重生物「オオカミウオ」を8月末の北海道・オホーツク海で釣り上げたことが、わかった。
その模様は、9月24日の日本テレビ系人気番組『ザ!鉄腕!DASH!!3時間SP』(毎週日曜 午後7:00)で放送する。
8月末、それは北海道・女満別空港での出来事。
『ザ!鉄腕!DASH!!』のロケを終え、東京に戻ろうとしていた城島と山口は、乗り込んだ機内で見覚えのある人物と遭遇。
その人物とは同局系『嵐にしやがれ』(毎週土曜 後9:00)のロケを終えたばかりの後輩、嵐の大野智だった。
「あれ! 何でおるの?」(城島)、「えっ!? 大野も北海道来ていたの? 何の企画?」(山口)。
実はTOKIOの2人も大野も、北海道に来ていた目的は偶然同じ、世界遺産・知床半島の海底100メートルに棲む“北海の親分”こと「オオカミウオ」を捕まえることだった。
「オオカミウオ」は、硬骨魚綱スズキ目オオカミウオ科に属する海水魚で、全長は約1メートル。
歯が鋭く恐ろしげな顔つきからその名がつき、東北地方北部からオホーツク海、ベーリング海の水深50~100メートルの岩礁域に生息する。
口には強大な歯が並んでおり、貝類や甲殻類をかみ砕いて食べる巨大な肉食魚で、その怪獣のような見た目から、釣り人たちが一度は釣り上げたいと願う“幻の魚”でもある。
話は冒頭に戻り、そんな「オオカミウオ」を釣り上げようと、偶然、全く同じ日にTOKIOと嵐は、世界遺産の知床半島へやってきていたのだ。
しかし、残念ながら大野の釣果はゼロ。
その手で「オオカミウオ」を釣り上げることは出来なかった。
その事を機内で乗り合わせた山口に伝えると「みてよ(笑)この写真」(山口)と、差し出した画面には、1メートルを超える「オオカミウオ」と、その怪魚を釣り上げ、満面の笑顔の城島&山口の姿が。
2人の持つこの“ヒキ”の強さには、釣り名人として知られる大野も「これはすごすぎる……」と思わずぼう然。
しかも、今回の『ザ!鉄腕!DASH!!』知床ロケで城島と山口が釣り上げたのは「オオカミウオ」1匹だけではないという。
島田総一郎プロデューサーは「オオカミウオは、アイヌの言葉で『チップ カムイ』(神の魚)と呼ばれ、上級者でも簡単に釣り上げることが出来ない魚です。現地の釣り名人からも事前に『あまり期待せず、釣れたらラッキーくらいの気持ちで』と言われていたんですが」と明かしつつも「僕たちスタッフは全員、城島さんと山口さんの『神の手』を信じていました」と満面の笑み。
「久々にすごい映像が撮れたので、是非オンエアでご覧になってください」と視聴を呼びかけている。
また同日の放送では、国分太一とナインティナインの岡村隆史が、沖縄のジャングルに潜む危険な外来種を捕獲して高級イタリア料理にする模様や、DASH島では佳境を迎えるレンガ造りの反射炉の様子を放送する。
参照元:ヤフーニュース
URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00000377-oric-ent
もうちょっと上手にやってくれないかなぁ?
私はネタバレ平気で、どんな状況でそうなったかと思い名が見れるから楽しめるけど、他の人は違うからね
それだけみない層がいるってこと
普通に釣り船で案内していたぞ。
ネタバレされていたとしても、過程を見てみたいなって思いますよね。
しかも、今回の『ザ!鉄腕!DASH!!』知床ロケで城島と山口が釣り上げたのは「オオカミウオ」1匹だけではないという。って書いてあるから、オオカミウオ以上に驚くものが釣れたってことじゃないの?ということでネタバレはしていないんじゃないの?
じゃあ見なくても良いかな。
他にやる事無いんだから。
DASHはハズレとアタリが大きいし、アタリでも再放送をしてくれない。
薄っすら感じ取りつつも分からないまま待つのと完全に把握してて待つのじゃやっぱり楽しみって違うし…
なにが釣れたか釣れないか分からないのに、そしたら見ようかなとは思わないね。
この魚がどんな魚なのか興味もったけど
陸からだと難しいですが、船で行けば時期さえあえば釣ってる人は結構います。
ゲームの体験版は逆に購入結果に影響するみたいですけどね。
ただ、ジャニーズだけに空港での偶然は演出かと邪推せずにはいられません(笑)
白身で淡白でスズキみたいな感じだったかな。
おいしかった。
この記事だけでもう観なくていいや、なんて人いる?
ぐるナイのピタリ賞にしても事前に言っちゃったら番組の楽しみ90%は無くなる
ネットでいつでも巨大生物が見られる時代。
すごいの出た!
必見!
なんて言われてもねぇ・・・
こういったニュースも一種の番宣。
幻の魚なのか?
>その怪獣のような見た目から、釣り人たちが一度は釣り上げたいと願う“幻の魚”でもある。
そうか?
俺釣りやるけど、全く思ったことない。
普通にブリとか釣りたいわ。
どちらが多いかという話です。
プロアングラーのロケでも初日は本命が釣れず、連泊ロケになったり、番組によっては本命無しで終わる事もありますし。
関東のタレントが、地の理のある地元民に教えを受けたとしても、一発ロケで釣ったのだから充分快挙といえるのではないでしょうか。
アマチュアですけど
釣るのはすごいけどスタッフのリサーチ力のほうが大きいのでは?
一応、メダカ釣り同好会とかあるんだから、立派な対象魚だよ。
だから普通に釣れても幻の魚ってのは理屈的に変じゃね?
空気読めっていう話ならわかるけど。
昔は数々の胸熱な番組があった。
TOKIOもそっちの路線へ行くのかな
って言いたいんだろうけど、だんだんアホらしくなってきたな。
以前はキムタクがいかに凄いかって中居くんが犠牲になって持ち上げられてたけど。
オオカミウオなんて幻でもなんでもない。
スタッフが管理してる海岸に無人島
普段にスタッフが管理しなかったら即廃墟だろ
釣りのプロが釣ってから竿を渡したとこからカメラを回すだろ?
そしてプロに渡して取り込む瞬間までカメラを止めてタモ入れた時に渡してカメラを回す
仕方が無いですよ。
女性は真実よりも雰囲気に浸るのが大好きですからね!
雰囲気に浸っている自分が大好きな生き物ですから。。。
やっぱりリーダーと山口さんはもってますね~。
そりゃあ釣り好きな大野くん大喜びでしょうね~。
実際釣れちゃったんでしょうね・・・
OA見てみよう。
釣り好きにしか凄さは伝わらないと思う。
帰りの飛行機で城島くんと山口くんに偶然に会ったって。
釣れたかどうかは話してなかったけど、DASHの映像も番宣的に少し流れてて、絶対に釣れたなって感じ、ありありだったよね。
なるほどー。
それにしても、オンエア前にネタばらさらないで欲しい。。
よく特番組んで探しに行っても見つからず帰って来る番組も多い中、よく見つかるよね。
何かを探しに行く時はTOKIOに同行してもらった方がいいんじゃない。
持ってるね!
彼らだったら何を発見しても驚かないわ
少しその運気くれρ(・・、)
限られた予算の研究チームなんて船はめったに出せない。
成果がないと次はないから。
ロクな調査もできないからみんな幻になっちゃっているケド、金さえあってきちんと調査できれば状況が変わるものもあるんじゃないかと思う。
釣りに行けば必ず釣れて、難しくもなく誰でも釣れるような魚なの?
釣りに行けば必ず釣れて、難しくもなく誰でも釣れるような魚なの?
陸から釣るなら難しいけど、時期を合わせて船で釣りに行くなら釣れない魚じゃない。
なんで幻と言ったんだろ?
流通しないから漁師は獲らないってだけで、狙って釣りに行けば簡単に釣れる魚。
今回のはオオカミウオとしては極小サイズだよ?
しかも、すでに有吉弘行のダレトク、キモウマグルメで捕獲して煮魚にして食ってたりするし。
俺もTOKIOは好きだし毎週見てるが、こういう持ち上げ方は駄目。
凄すぎて戦慄を憶える…。
もうなに発見しても不思議じゃないな、
TOKIOだからな…。
そんなことしなくても視聴率高い番組なんだから、視聴率稼ぎにセコいことしない方がTOKIOの為だと思うよ。
オオカミウオって貴重なんだ・・・
水族館で普通に展示してあるからメジャーな奴かと思っていた。