
【業績不振のブックオフ】社長交代で立て直しを図る
ブックオフコーポレーションは4月10日、松下展千社長が代表権のない取締役に退き、後任に堀内康隆取締役執行役員が昇格したと発表した。「経営体制変更により、業績の早期回復および企業価値の向上を図るため」と説明している。
今、話題の情報を”なるはや”でお届けっ!
ブックオフコーポレーションは4月10日、松下展千社長が代表権のない取締役に退き、後任に堀内康隆取締役執行役員が昇格したと発表した。「経営体制変更により、業績の早期回復および企業価値の向上を図るため」と説明している。
カルビーは4月中旬より、昨年の台風による北海道産じゃがいもの収穫不足の影響で、じゃがいもを原材料に使う一部商品を休売・終売する。カルビー広報担当者によると、22日からは人気商品「ピザポテト」全サイズを含む15商品を当面の間休売する予定だ。
人材採用コンサルティングのディスコは、就職活動をスタートした2018年3月卒業予定の全国の大学3年生を対象とする調査をまとめた。
東芝が進める半導体子会社の売却で4月8日、日本の企業連合による出資構想が浮上した。技術流出を防ぐ目的で、1次入札に参加した米国系の企業などと組んで2次入札から加わろうと経済産業省が主導するが、実現には課題も多い。
アサヒ飲料は、庫内温度を従来から4度下げ、約1度の「強冷」で飲料を提供できる自動販売機を5月から設置する。夏場に炭酸飲料をより爽快に楽しめるといい、年内に5500台を設置する計画だ。
マツダ幹部は、3列シートSUVの“CX-6”の市場導入を公言している。こうした大型SUVについて、SUV事情にあまり詳しくない日本のメディアの中には「主力市場はアメリカだ」と書く場合があるが、これは勘違いである。
東西の2大テーマパークの2016年度の入園者数(3日発表)が、対照的な結果になった。 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)は前年度比0.6%減の3千万4千人で、2年続けて減少。
米原子力事業の巨額損失で経営難に陥った東芝の臨時株主総会が3月30日、千葉市の幕張メッセであり、経営側が求めた半導体事業の分社化を承認した。...
東芝は3月29日、米原発子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)の破綻により、平成29年3月期連結決算の最終損益が1兆100億円の赤...
4月4日でマクドナルドの「クォーターパウンダー」が販売終了する。 そこまで定番商品というイメージがないかもしれないが、「クォー...