
【高輪ゲートウェイ】山手線新駅の駅名がスゴいww
JR東日本は12月4日、田町駅と品川駅の間に建設中で2020年の開業を予定している山手線新駅の駅名を発表した。1971年の西日暮里駅開業以来、約40年ぶりの新駅は「高輪ゲートウェイ」と命名される。
今、話題の情報を”なるはや”でお届けっ!
JR東日本は12月4日、田町駅と品川駅の間に建設中で2020年の開業を予定している山手線新駅の駅名を発表した。1971年の西日暮里駅開業以来、約40年ぶりの新駅は「高輪ゲートウェイ」と命名される。
2020年東京五輪・パラリンピック競技会場の整備で想定外のトラブルが今月に入って相次ぎ、東京都が対応に追われている。
友人・知人の勤め先に対して「うらやましい」と感じた経験がある人は47.7%。与信管理を手掛けるリスクモンスターの調査でこんな結果が出た。
電子部品などを手がける日立化成で、半導体向け素材の検査データを巡る不正の疑いがあり、取引先に通知していたことがわかった。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の平野信行社長は11月21日、投資家向け説明会で、傘下の三菱東京UFJ銀行の国内従業員(現在4万人強)を2023年度までに6000人程度削減する計画を明らかにした。低金利の長期化によって落ち込んだ収益力の回復を目指す。
幸楽苑ホールディングスは、来年の3月末までに全国の52店舗を閉鎖すると発表しました。
高齢化の波が今、飲食業界にも押し寄せている。地元の人に愛される飲食店が後継者不在のため、各地で消滅の危機に立たされているという。
「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。
日産自動車は、新車の無資格検査問題で38車種約116万台の大規模リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。同社は直接の顧客対応を通じて、正常化への一歩としたい考えだ。
東芝は9月20日午前、取締役会を開き、半導体子会社「東芝メモリ」の売却先を米投資ファンドのベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に正式に決めた。売却額は設備投資負担分も含めて2・4兆円の見通し。ただし、売却先は決まったが、WDは今後も売却に強く反対し、係争は続く見通し。同業の韓国SKへの売却で、各国の独占禁止法の審査が長期化する可能性もある。